goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

かなぶん  英語

2017-07-23 11:31:41 | 日記
学生の皆さんは夏休みに入ったんですね。
こんなに暑い日が続いているのに、ようやく夏の入り口かと思うと
乗り切れるのか不安になってしまいます。

あらためまして、
暑中お見舞い申し上げます。

先日の夜、取り込んだ洗濯物をたたんでいると
昆虫の “かなぶん” が畳の上を歩いていることに気がつきました。
輝く緑色のとても綺麗なかなぶんです。
洗濯物に紛れ込んでいたのでしょう。

膝を折ってのアイロンがけの最中だったので、夫に

私 「かなぶんを取ってくれない?」

夫 「はいよ」

驚いたことに、掃除機を持ってきました。
あろうことか、掃除機で吸い取るつもりのようです。

私 「なんで掃除機? 手でつまんで外に逃がしてやってよ」

驚いたことに、かなぶんを手でつまんだことがないと言います。

私 「え~!? 少年時代に触ったことないの?」

夫がいうには、東京だったので近所にかなぶんはいなかったとのこと。
私も東京ですが、板橋区だったからなのか、よく網戸に張り付いていました。
もちろん、手でつかめます。

そろそろ初老に差し掛かろうかという年齢で、かなぶんをつかむめない男がいるとは
珍しいというのか、軟弱すぎるというのか・・・

夫がこわごわ見守る中、私はかなぶんをそっとつまんで外に逃がしてやりました。
もちろん、得意気な顔をしていたことでしょう。
とにかく
掃除機のゴミパックの中で、一生を終えさせることにならずに済んでに良かったです。

かなぶんの英単語です。

「drone beetle」(ドローン ビートル)・・・かなぶん

ドローンはあの空飛ぶドローンの名となった、ブーンという音や雄蜂の意味で
ビートルはカブトムシです。

たしかに。
雌のカブトムシによく似てます。

日本語のかなぶんの由来は、金属的な色合いでブンブン羽音をたてて飛ぶから
“かなぶん”だそうです。

よもやと思い、夫に尋ねました。

私 「カブトムシもつかめないの?」

夫 「カブトムシはつかめるのよ」

怪しいものです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする