六本木ヒルズで開催された「東京イングリッシュ・コレクション2018」について、前回お話しました。
英語セミナーは3部に分かれていて、1部と2部の間に1時間のランチ休憩がありました。
会場内は飲食禁止なので、参加者は各自、外へ食べに行きます。
私は一人で参加だったので、一人ランチです。
一人で、時間と気とお金をかけずに、六本木ヒルズでさっと昼食を済せたい。
この条件を満たすのは、スターバックスです。
地元では、わざわざスターバックスに入って一人ランチすることはないのですが
物価の高そうな場所では、安心して入ることのできる一人ランチの店の一つとして、マイリストに登録されています。
コーヒーとサラダラップとドーナッツ。 1000円以下でお腹いっぱいになります。
待たずに、すぐ食べられます。
カウンター席に座り、外を眺めながら食べれるので、気が楽です。
さて、「STARBUCKS」の名前の由来は何なのでしょうか。
「STAR」は“星”でしょうけど、「BUCKS」は何かしら。
英和辞書を調べると 「buck」が4つありました。
「-s」が付いて複数になっているので、名詞と見当をつけます。
名詞は2つ。
「buck」(バック)・・・《略式》ドル
星のドル?
「buck」(バック)・・・鹿・かもしか・やぎなどの雄
星の鹿?
どちらも、ピンと来ないので、ウェブで調べ直しました。
結果、どちらも不正解。
「STARBUCKS」の名の由来は、有名なアメリカの長編小説「白鯨」の登場人物の名でした。
映画化もされていて、白いマッコウクジラに足を食いちぎられた義足の船長の姿を、なんとなく覚えています。
しかし
この捕鯨船の船長ではなく、一等航海士の名がスターバックで、彼の名が店の名前になったそうです。
へ~。 小説の登場人物の名前だったんだ~。
近いうちに小説「白鯨」を読んで、スターバックス一等航海士の人柄を、このページに加筆しましょう。
追記
白鯨を読に終わりました。
こちらをクリックで「そうなんだ 白鯨」のページに行きます。
英語セミナーは3部に分かれていて、1部と2部の間に1時間のランチ休憩がありました。
会場内は飲食禁止なので、参加者は各自、外へ食べに行きます。
私は一人で参加だったので、一人ランチです。
一人で、時間と気とお金をかけずに、六本木ヒルズでさっと昼食を済せたい。
この条件を満たすのは、スターバックスです。
地元では、わざわざスターバックスに入って一人ランチすることはないのですが
物価の高そうな場所では、安心して入ることのできる一人ランチの店の一つとして、マイリストに登録されています。
コーヒーとサラダラップとドーナッツ。 1000円以下でお腹いっぱいになります。
待たずに、すぐ食べられます。
カウンター席に座り、外を眺めながら食べれるので、気が楽です。
さて、「STARBUCKS」の名前の由来は何なのでしょうか。
「STAR」は“星”でしょうけど、「BUCKS」は何かしら。
英和辞書を調べると 「buck」が4つありました。
「-s」が付いて複数になっているので、名詞と見当をつけます。
名詞は2つ。
「buck」(バック)・・・《略式》ドル
星のドル?
「buck」(バック)・・・鹿・かもしか・やぎなどの雄
星の鹿?
どちらも、ピンと来ないので、ウェブで調べ直しました。
結果、どちらも不正解。
「STARBUCKS」の名の由来は、有名なアメリカの長編小説「白鯨」の登場人物の名でした。
映画化もされていて、白いマッコウクジラに足を食いちぎられた義足の船長の姿を、なんとなく覚えています。
しかし
この捕鯨船の船長ではなく、一等航海士の名がスターバックで、彼の名が店の名前になったそうです。
へ~。 小説の登場人物の名前だったんだ~。
近いうちに小説「白鯨」を読んで、スターバックス一等航海士の人柄を、このページに加筆しましょう。
追記
白鯨を読に終わりました。
こちらをクリックで「そうなんだ 白鯨」のページに行きます。