そうなんだ。

外国語で知ったこと。

ボンディング  英語

2023-04-05 16:01:21 | クリーニング店

週4日ほど、クリーニング店で受け付け仕事をしています。
いつの間にやら、16年くらいになりましょうか。

ワンオペです。
暇な時は文庫本をこっそり読めるので、読書好きの私にはたまりません。

春と秋は除きます。
ようやくクリーニング店のピークシーズン到来です。
冬物衣類を抱えたお客様が、列をなしています。
私はカウンターから離れられません。
もちろん、読書はできません。

冬物衣料で、クリーニング店泣かせなのが

ボンディング加工の経年劣化です。

(ボンド+ing =動名詞)+ 加工・・・接着加工

「bond」(ボンド)・・・~を接着する

布と布を糊で張り合わせて仕立てられた衣類は、
たしかにハリがありスッキリとした見栄えです。
しかし
経年劣化や洗いすぎで、糊が剥がれて、張り合わせてあった生地が浮いてくるのです。
すると
空気が入ったような、少々見苦しい見栄えとなります。

クリーニング後のエリはこんな感じ



袖付け辺りはこんな感じ


これは、クリーニング店のプレス技術の上手下手が原因ではありません。
ちなみに、我が店は丁寧で上手と定評があります。

クリーニング店泣かせなのは
衣類に縫われている表示に、ボンディング加工について記されていないことです。
したがって
それを踏まえて購入する人は少ないでしょうし
この加工法さえ、一般の方は知らないでしょう。

「空気が入っているのは、ボンディング加工の劣化です。これ以上は対処できません。 云々・・・・・・」

説明しておかないと

「ボコボコになってるけど」
「やり直してください」
「クリーニング店に失敗された」

な~んて言われてかねません。

せめて材質表示タグに、「ボンディング加工」と表記を願うばかりです!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする