昨年の秋から入会しているパソコン教室「ウルトララーニング」。
私の社会(?)が広がっています。
エクセルやワードはともかく、講師が利用しているアプリの紹介と操作方法に感激です。
講義が終わって、早速ネットショップに注文したのは、「フォトブック」。
昨年の秋の「宮崎・高千穂旅行」の膨大な写真を厳選し、フォトブックにまとめました。
まずは、ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/834732efc73317b0f6444a49efd5e210.png)
ポケットに収まる「文庫本サイズ」を選びました。
ページ数を36ページ設定したので、料金は一冊398円。
表紙はカバーにプリントされています。
レイアウトは自分でやります。
このレイアウトの方法から注文の仕方までを、パソコン教室の動画を見ながら
練習できました。
講師の金子さんの、ゆっくり丁寧な説明もさることながら
動画を止めれば、作業を待ってもらえるのも過去動画の良いところ。
見開きページにしたり、何枚も写真を載せたり・・・・・・
レイアウトをしながら、もう一度旅行を楽しめました。
こんな素敵なフォトブックが送料を加えても、500円代でゲット出来るんです(^^)/
もともと
このようなネットショップがあること自体を知りませんでしたし
ネット上で見つけたとしても、飛びついたかどうかは不明です。
パソコン教室の講師の紹介で、安心して注文する気になりました。
何より、操作方法に悩まなくて済んだのは良かったです。
私のフォトブックを見た娘は、イタリア旅行の写真をフォトブックにすると張り切っていました。
ちなみに、上の写真。
4枚のショットを重ねてありますけど、ワードで編集したんです。
顔のハートマークは、ウィンドウズアクセサリーにあるペイントで付けました。
アクセサリー。
ひと昔前であれば、「アクセサリー」と言ったら、ネックレスやイヤリング等、服装小物でした。
IT用語で使う「アクセサリー」は、小物は小物ですが、服装ではなくパソコン小物です。
マウスやマウスパットも「アクセサリー」ですし、
ウィンドウズに最初から入っているミニプログラムも、「アクセサリー」と呼びます。
「accessory」(アクセサリー)・・・(服装の)アクセサリー / コンピュータの周辺機器・ミニプログラム / (車の)付属品
ちなみに、このネットショップの名前は「しまうまプリント」です。
もちろん、広告代は頂いておりません。
パソコン教室は、「パワーポイント」に入りました。
これからお勤めしても、戦力になりそうな予感・・・・・・。
本になっていて、とても見やすいです!
なんか集めたくなりますね、
また旅行に行ったら、増やしていきましょう(^▽^)/
文庫本サイズっていうのが、いいよね!
伊勢、出雲、厳島のも、よかったら、内緒で仕事中に作ってみて(^^♪