goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

コア  英語

2021-01-13 13:54:54 | 語学

私が持つ単語のイメージ 『コア』 は、眉をひそめるものでした。
というのも、
若い頃に初めて聞いた 『コア』 が 『ハードコアポルノ』 だったからでしょう。
ようやく、その悪いイメージが払拭されました。

オンライン英会話レッスンでのこと。
シアトル在住のカナダ国籍RINA先生に、『温泉と銭湯は違うのか?』 と質問されました。
日本人としては、全然違うと言いたいところですが
日常的に湯につかる習慣のない地に住む人にとっては、違いが定かではないようです。

まず
天然のお湯か水道水を沸かしたものかの違いを説明しました。
すると
『その違いがあなたはわかるのか?』 と聞かれたので、
「温泉の方が体の芯から温まる」 と、言いたかったのですが・・・。
「体の芯から温まる」って、どういう風に言ったらよいのでしょう?

身振り手振りで説明した結果、通じたようです。
ここで体の芯を表すのに使われた単語が、私にとってエッチな単語の 『コア』 だったのです。

「I feel like I get warmed from the core.」(アィフィーライッ アィゲッウォームドフロムザ コア)・・・体の芯から温まる気がする

『コア』というのは、中心という意味だったのです。

「core」(コア)・・・芯・(果物の)芯・中心・核心

「an apple core」なら、リンゴの芯。 「the core of the problem」なら、問題の核心。

全然、エッチな単語ではない! 
ということを知った次第です。
思い込みとは、恐ろしいものです。

もう一つの違いを、ジェスチャーを交えて伝えました。
腕を撫でながら、「ツルツル、スベスベ」。
この擬音語から、マンガを思い出しのかもしれません。 RINA先生は吹き出していました。
ちなみに、添削してもらった英文は

「My skin feels smoother after the hot springs」・・・温泉の後、私の肌は滑らかに感じます。

「スムース」という単語を使うようです。

寒い日が続いています。
やはり近所のスーパー銭湯ではなく、
温泉で体の芯から温まって、ツルツルスベスベお肌になりたい、
今日この頃です。


#温泉 #スーパー銭湯 #オンライン英会話レッスン #芯 #コア #ツルツル #スベスベ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフレジ  英語

2021-01-10 15:06:41 | 日記

驚きました。 ここまで進歩していたとは・・・。

いつもは、ララポート内にあるユニクロ店を利用しています。
ここは従来通りのレジです。
横長のレジカウンターに、耳にイヤホンを付けたスタッフが数人並んでいて、買い物客の清算をテキパキとこなします。

今日は、
ユニクロ店のみでの買い物予定だったので、ララポートのような大型商業施設ではなく
店のすぐ前が駐車場になっているユニクロ店舗に車で行きました。

入店した時に感じたのは、活気のなさ。

レジで精算の際に、そのように感じた理由に合点がいきました。
セルフレジだったからです。

「いらっしゃいませ~」
「アプリはお持ちですか」
「買い物袋は有料になりますが・・・」
「全部で○○円になります」

従来通りであれば、各レジで重なり合うように発せられるスタッフの声がないのです。
だから、活気がないように感じたようです。

さて、
私はユニクロのセルフレジは初めてで、少々不安でした。
しかし、スタッフを呼んだりせずに
自分で文字を読みながらやってみようと思いました。





右側のスペースにカゴを置けという指示に従って、そこに3点の商品が入った買い物カゴを乗せました。

すると、どうでしょう!
左のスクリーンに3点の商品名と値段が表示されたのです。
ちなみに、
カゴの中の商品は、バーコードの上下関係なく雑然と入っていました。

どうして、わかるの?
どういう仕組みなの?

ここから先はスーパー同様に、画面したがって清算方法を選んで清算するだけ。

IT技術の進歩には、目を見張るものがあります。

経営者側としては、
レジ担当のスタッフを雇って一点一点バーコードを読み取らなくても
客がカゴを置けば瞬時に商品の合計金額が表示されるのですから、経費削減とレジの混雑解消で一挙両得です。

私が生まれた当時は、そろばんで計算していたお店もあったかと思います。
それが、今では・・・。

本日話題にした、セルフレジ。
この言い方は、和製英語です。

self ー(セルフ)は、自分でという意味の接頭語になるので良いとして
レジと言われる register (レジスター)は、機械そのものを指します。
レジの人は、cashier (キャッシャー)。
場所は、checkout (チェッカウト) 。

ですので、セルフレジを英語では

「self checkout」(セルフチェッカウト)・・・セルフレジ

これからは、セルフチェックアウトことセルフレジが主流になるのでしょうね~。


#ユニクロ #セルフレジ #セルフチェックアウト 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄を払う  英語

2021-01-06 16:27:34 | オンライン英会話レッスン

「You are beautiful.  You are sexy.」

こんな素晴らしい言葉を言われてしまいました

週に一度のオンライン英会話。 講師はカナダ国籍でシアトル在住のキュートなRINA先生。
私はインスタグラム投稿もしていて、そこに日本語だけでなく英語も載せています。
それをレッスン中に添削してもらい、後で正しい英文に書き直しています。
ですから、アップ直後よりも水曜日以降の英文がより正確です。

今回添削してもらった投稿は、
護摩 サンスクリット語」で紹介した、西新井大師に厄除けに行った際の写真投稿でした。



これを添削してもらうのは難しかった!
RINA先生が想像も出来ないような内容だったからです。
まず、厄除けがピンときません。

R 『その年に自分がバッドラック(悪運)になるのか、どうやって知るのか?』

日本人ならば、周知である ”厄年について” を、質問し返されてしまいました。
どうやってと言われても、そういう事になっているから・・・
その場でこれを英語で説明しろと言われても、私の知識と英会話力では無理です。

私 『グーグルで検索してください』

モニターが3台並んでいるRINAのデスクですから、すぐに検索できました。

そして、日本語(?)で私に確認しました。

R 「ショウワ36ネン?」

私 「Yes.」

月日はともかく、生年部分は
リナにも、読者の皆さんにも秘密にしておきたかった。

リナは驚いた表情の後に、最初のセリフを続けたのです。

You are beautiful.  You are sexy.

日本人は若く見えるのでしょうけれど、うれしかった~。
この年でこんな風に言ってもらえるなんて!

西新井大師の護摩祈祷よりも、RINAの言葉で今年の厄が払われた気がします。

厄を払うを英語にすると

「ward off bad luck」(ワードフ バッラッ)・・・厄を払う

「ward off」(ワードフ)・・・~を撃退する・防ぐ・避ける

真言のお経も有難いですけれど、
こんな風に褒められて、気分上々になって、元気になれば
自分で厄を撃退できそうです。

Thank you, RIna !


#厄を払う #厄年 #誉め言葉 #昭和36年 #ビューティフル #セクシー



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護摩  サンスクリット語

2021-01-04 17:17:08 | 御朱印

明けましておめでとうございます。
本年も 「そうなんだ」 ブログをよろしくお願い致します。

コロナ感染対策の為、今年は三が日の初詣を控えようということになっていたので
本日、4日に西新井大師で護摩祈祷を受けてきました。

昨年、
夢枕獏著 『沙門空海 唐の国にて鬼と宴す』 を読んで以降、すっかり弘法大師空海のファンになっています。
そこで初詣は、空海の西新井大師に行くことにしました。
ちなみに、
「大師」 という呼び名の付くお寺は、すべて弘法大師の大師に因んでいます。

護摩祈願料は、5,000円からです。
以前、出雲大社にお参りに行った際に、ガイドさんが言っていました。
自分にとって少々高いかな? と思う金額がちょうどいいそうです。
そうですね。 私にとっては少々高いかな?

祈祷の行われる本堂の畳は床暖房になっていたので、恐れていた寒さはありませんでした。
まずは、お坊さんのレクチャーです。
コロナ感染予防対策はばっちりでした。




護摩炊きの際は、10人くらいのお坊様が入っていらっしゃいました。
複数のお坊様が太鼓をならしたり鐘をならしたりしながら、お経を唱和する声を
目を閉じて合掌しながら聴いていると、まるで宇宙を漂っているかのような不思議な心持になりました。
弘法大師空海が言うには、真言宗の大日如来は宇宙そのものでしたね。



今後も
お正月は5,000円で厄を払ってもらいがてら、この不思議な宇宙体験を受けようと思います。
目を閉じることが、肝心ですよ。

護摩祈祷は、空海の真言宗と最澄の天台宗で行われる祈祷です。
ともに密教。 
インドから中国へ、中国から日本へは主に空海が持ち帰りました。
サンスクリット語で表す単語の音や発音が、中国では漢字によって表記され
日本ではその漢字がさらに日本的な読みになっていきます。

護摩はサンスクリット語で供物などを表す『ホーマ』 の発音が
漢字で 『護摩』と書き表され
日本では「ゴマ」と発音されるようになりました。
護摩供養は、ホーマつまり供物となる木を燃やします。

さぁ~。
今年の厄は、払いました!
万全の体制でスタートします!

P.S.  西新井大師のご朱印をご覧になりたい方はこちら


#護摩 #弘法大師 #空海 #サンスクリット語 #密教 #西新井大師 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする