今日は 「猫シンバイ」(凍みたけどちょっと軟らかい)
クロカン親子は朝のひとっ走りに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/3722e5705a5dd9e8eac3dd00c10d5220.jpg)
「これ、熊の足跡だ!」
「まさか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/f768fc6850ec418724f256a37fd11611.jpg)
黒沢平の突端まで行ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/e655820c8f43b073e00f1f343c9cafff.jpg)
根節竹も隠れないほどの小雪だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/47687b53217281fac91bf5783bdbaaad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/4af0b995efc9eabdf48f796ff128e83c.jpg)
これは、たぶんカモシカだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/414854c17be3ad58780731c266018b19.jpg)
山に準備してある融雪促進剤(炭の粉)も、今年は必要なさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/92361ae1ebb45069e015c2b2d05a9a2a.jpg)
よほど暖かいのか、芽が出てまた凍ったあとだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/c80cecf43b6bae313bb79795bbb9faa1.jpg)
新幹線が見える。
乗客はトンネルだと思っているだろうが、実はこんな部分もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/37465810c35e512058989bf24c8e9c07.jpg)
田河平を見おろす。町に向かっての平らの突端がなぜか村より標高が高い。
実は、雪の下は我が家の畑だ。
ぽつんと2反分だけなので、周りの畑の持ち主に借りてもらっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/4c150860148971c0162cd499a7d51738.jpg)
ヒカラビ君は、「いっぱい借りてるのになぜ人に貸すのか?」と不思議がっているが、お互いが都合のいいように持ちつ持たれつで農業は成立している。
そのうち解るだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/32788ce19029872603464195766ee633.jpg)
JRさん、ずいぶん屋根が錆びてますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/cccc72ab4d2e45a9749506c3d706ea53.jpg)
すごい数の足跡。
ウサギ、狸、狐。大型犬くらいの足跡もある。
満月の夜は、「平成狸合戦 ぽんぽこ」状態では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/dc8df082c1b27ec9be185630c6628fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/5afd0266ed86736dce32a871bdfe1a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/613888ebdecfe369628e9c320f2792f5.jpg)
遠くに我が家が見えるが、まだまだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d0/658d9ec3167d9f7e9f9d2ab34ed1d99c.jpg)
やっと、タイトルのところまで帰ってきた。
有史以来初めてこの村に登場した自販機。
しかも工事作業員用なので安い。
ここを毎日の散歩コースにしている老人たちは、まるで自分の家が建つような気持ちで建物を見上げているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/bd3628d2ed8edbb96feec11206e6116d.jpg)
さあ、もうすぐ。
この時期としては信じられないが、田んぼが出ている。
ここに朱鷺が来てくれたら面白いのだが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/0ade7a0a02a8c95e6f9af70568f5d113.jpg)
およそ5.6キロ走ったろうか。
学校の校庭ばかりでなく、こんなクロカンだったら子供たちも好きになると思うのだ。
「クロスカントリー」 日本語に訳すと? 「カントリーをクロスする」
「大地と交わる」 と訳せばそれっぽいかも。
クロカン親子は朝のひとっ走りに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/3722e5705a5dd9e8eac3dd00c10d5220.jpg)
「これ、熊の足跡だ!」
「まさか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/f768fc6850ec418724f256a37fd11611.jpg)
黒沢平の突端まで行ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/e655820c8f43b073e00f1f343c9cafff.jpg)
根節竹も隠れないほどの小雪だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/47687b53217281fac91bf5783bdbaaad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/4af0b995efc9eabdf48f796ff128e83c.jpg)
これは、たぶんカモシカだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/414854c17be3ad58780731c266018b19.jpg)
山に準備してある融雪促進剤(炭の粉)も、今年は必要なさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/92361ae1ebb45069e015c2b2d05a9a2a.jpg)
よほど暖かいのか、芽が出てまた凍ったあとだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/c80cecf43b6bae313bb79795bbb9faa1.jpg)
新幹線が見える。
乗客はトンネルだと思っているだろうが、実はこんな部分もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/37465810c35e512058989bf24c8e9c07.jpg)
田河平を見おろす。町に向かっての平らの突端がなぜか村より標高が高い。
実は、雪の下は我が家の畑だ。
ぽつんと2反分だけなので、周りの畑の持ち主に借りてもらっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/4c150860148971c0162cd499a7d51738.jpg)
ヒカラビ君は、「いっぱい借りてるのになぜ人に貸すのか?」と不思議がっているが、お互いが都合のいいように持ちつ持たれつで農業は成立している。
そのうち解るだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/32788ce19029872603464195766ee633.jpg)
JRさん、ずいぶん屋根が錆びてますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/cccc72ab4d2e45a9749506c3d706ea53.jpg)
すごい数の足跡。
ウサギ、狸、狐。大型犬くらいの足跡もある。
満月の夜は、「平成狸合戦 ぽんぽこ」状態では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/dc8df082c1b27ec9be185630c6628fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/5afd0266ed86736dce32a871bdfe1a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/613888ebdecfe369628e9c320f2792f5.jpg)
遠くに我が家が見えるが、まだまだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d0/658d9ec3167d9f7e9f9d2ab34ed1d99c.jpg)
やっと、タイトルのところまで帰ってきた。
有史以来初めてこの村に登場した自販機。
しかも工事作業員用なので安い。
ここを毎日の散歩コースにしている老人たちは、まるで自分の家が建つような気持ちで建物を見上げているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/bd3628d2ed8edbb96feec11206e6116d.jpg)
さあ、もうすぐ。
この時期としては信じられないが、田んぼが出ている。
ここに朱鷺が来てくれたら面白いのだが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/0ade7a0a02a8c95e6f9af70568f5d113.jpg)
およそ5.6キロ走ったろうか。
学校の校庭ばかりでなく、こんなクロカンだったら子供たちも好きになると思うのだ。
「クロスカントリー」 日本語に訳すと? 「カントリーをクロスする」
「大地と交わる」 と訳せばそれっぽいかも。