ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

ほとけのざ

2009年05月04日 | ぼやき

又一人同級生の訃報が聞こえた。
40人の同級生の中でこれで3人目だ。
普通の病気で死なれると複雑な気分だ。
当たり前のように働いて酒を飲んでいるが、体への負担の割合は年とともに大きくなってきているわけだ。

珍しいことだが仲間の球根植えをみんなでやった。
昔の田植えや稲刈りでは当たり前のように近所や巻きの人が共同作業をしたものだ。
手馴れた仕事なので効率もいいし連帯感もわく。
昔の人はこうやって家庭環境や健康管理まで情報交換しあって、共有していたんだろうなと思う。


夕方まで稼いで又海へ。
サーフの釣りが好きな理由は、モモまで波に浸かりながらこの景色と一体になるところにあるのだが、、、、釣れない。

陽が落ちてからは稚鮎の溜まりそうなシーバスのポイントをあちこちラン&ガン。
潮が引きすぎ、水澄みすぎ。
つまり餌がない=小魚がいない=シーバスもいない。
でもふぐが1匹付き合ってくれた。
いっちょまえにエラアライまでしてくれたのでえらく興奮したが、、、ふぐか。

今年初めてのネイティブフィッシュ。ふぐでもうれしいものだ。

港に入ると投光器をつけた家族連れが鯵釣りをしていた。
中鯵やイカの群れがうじゃうじゃ群れているがなかなか釣れない。

その下のメバルを狙ったらちっこいのが一匹だけ付き合ってくれた。
メバル君ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんれいそう

2009年05月03日 | 観察

今年も会えました延齢草。
去年と同じ場所だったけど、少し遅かったようでなんだか種みたいだった。
歳を延ばす草と書く。

一日中オンザトラクターだった。
世間は連休で高速は渋滞だったそうだが、こちらはいい天気には稼ぎます。

トラクターの後ろには必ず鳥が着いて来る。
虫はひばりやセキレイも拾うが大物はカラスやとんびが片付けてくれる。

ロータリーに巻かれていたそうだったが、君の体はほかの動物の体となって歳をつないで行くのさ、と納得する。


忌野清志朗さん、死んじゃいました。
58歳。
中学生の頃から聴いていたのに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぬのふぐり

2009年05月02日 | 観察
おおいぬのふぐり( 大犬の陰嚢 )1年草【ごまのはぐさ科くわがたそう属】西アジアから帰化


たちいぬのふぐり(立犬の陰嚢)1年草【ごまのはぐさ科くわがたそう属】ヨーロッパより帰化


毎日続くトラジーとのバトル。いい加減仲良くできないものか?
確執の原因は出会い初日にあった。
突然現れた子犬Qに3歳のトラジーは驚いて怖がってしまったのだ。
それと言うのもここ数年、トラジーの他に村には犬がいなかった。
犬社会、他の犬の存在を自宅回りでほとんど知らずにトラジーは育った。
遊んで欲しくて尻尾を振って近づくQを、向かってくる黒い動物と見たのか怖がって悲鳴を上げて逃げ回ってしまったのだ。
それ以来Qは自分が優位と勘違いして攻撃的な犬になった。
トラジーがボス犬の自覚に目覚めればすべて丸く収まることなのだが、ボス犬のことすらトラジーは知らない。

毎日合わせて慣れさせるしかないのかの?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜんまい

2009年05月01日 | 観察

かわいい三つ葉、  なんだろね~~?

答えはぜんまいの赤ちゃんでした。
もともと肥料分の乏しい土地に育つ山菜はとても強いのです。
胞子で芽生えて、すぐに大きくなる。  かな?

球根植えに目途が立ったので女性陣は遠い遠い山の上の畑にウルイの管理作業に出かけた。
芽吹きと同時にマルチの穴を広げたり、追肥をしたりと結構手がかかるのだ。

水田の会議が思ったより早く終わったのでアイスクリームを差し入れにいってみると、女たちは浮世離れした景色の中で放心したような顔で稼いでいた。

国道から15分も奥に来た村の、しかもその村から100mは農道を登った山の頂上に、地震で崩れた残土を埋めて作った畑に植えてあるのだ。
たぶん、旧広神村で一番標高の高い畑だろう。
周りは全部ガケだ。
となりの山の頂上には星の家がある。あまり高さが違わない。

ここにウルイを植えたものの1年で放棄された理由がわかる気がする。

脇の藪からカモシカやクマが出てきそうだが、にぎやかなので、、、
遠くに見えるは権現堂。 上、下が重なって見える角度は新鮮だ。

ここには何度か追肥にこなくてはならない。
しかも早く掘らないと初雪も早そうだ。
ウルイは肥やし食いだがもともと山菜なのできっと強く育ってくれるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする