道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

速いツーリングベースに、出番のないTA08が使えないだろうか? ②

2022年05月20日 09時43分18秒 | ラジコン

うさぎさんから、「やっぱ、TA08PROジャン!」みたいなコメント寄せられていたので、このシャーシベースにする。

このシャーシの改良したい点は、ピッチング側のよれを防いで、ロール側のよれをコントロールしたいということだ。


販売されてるパーツはあるのだが、ちょっと見た目に問題があるうえに、自分がしたいのは、そういうモノではない。
またモノによっては、高価すぎるので、まずは自作の道を探る。



アッパーデッキは、ルートは複雑すぎてまた固定させれても剛性が不足気味のような感じのため、ちょっと自分の手には余る。


ベルトの両脇とかに高さ1.5cm~2cmぐらいの垂直のブレースをとも考えたが、こちらもルートが取れない。
ベルトの両側のガイドがまっすぐになってないためだ。何とか通せないものだろうか?


もう少し観察したほうが良いみたい。


もう一つの方法は底面にカーボン板を貼って、全体に補強する方法を思いついた・・・・・・・。のだが、モーターの部分で補強が途切れる。
悪くはないがギリギリまで貼り付けるとなるとちょっと製作が面倒くさい。厚みとかも見当つかない。

それよりロール方向のコントロールをどうしたらいいかというのも思い付かない。

どちらのアイデアが現実的だろうか?酒飲みながらしてるので、回転が悪い脳みそで考えよう。



ボディ作るのに時間がかかる方なので、いまから古いツーリングボディを塗り始めよう。他も製作途中がたまってるから大変だな。


そのあと、いろいろ検索してみたら、TNレーシングでシャーシ補強のカーボン板が売られていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする