王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

廃炉ビジネスは成長産業 橘川教授が講演

2015-02-21 08:47:55 | 福島原発事故
「廃炉ビジネスは原発地元に重要」 一橋大大学院教授が講演(福井新聞) - goo ニュース

昨日19日北陸経済連が会員向けの懇談会が福井で行われ一橋大学大学院橘川武郎教授を講師として行われました。テーマは「エネルギーと北陸経済」だそうです。
浜爺は橘川先生について何を知っているわけで有りませんが経済連の斡旋ですから「バリバリの脱原発派」という事はないでしょうね。

報道によれば先生は「原発はエネルギー選択肢の一つ」と捉えている様ですが「原発ゼロ」を訴える政党にはスローガンのみで「使用済み核燃料をどうするか答えていない」と述べたそうです。

それは先生指摘の通りですよね。福島原発事故による放射性物質(がれきや土)の処分場が決まらず漸く県内に中間貯蔵施設との名目で処分所の場所が決まろうとしている所ですかね。
先生は「原発は使用済み燃料の管理問題から2050年頃までの過渡的エネルギー」と指摘の様です。
では原発に代わるエネルギーは何ですかね? 水素でしょうか??
浜爺は全くの素人ですが「脱原発の出口」として原発誘致に掛けた情熱を「廃炉ビジネス」にシフトすれば地場産業の振興と雇用政策の柱になると考えていました。
ところが橘川先生も「廃炉ビジネスの展開」とそのた関連あものアイデアを述べたようです。
学者さんからも「廃炉ビジネス」という政治課題を語る人の記事を読んだので感想を述べた次第です。


写真:講演における橘川先生

福井新聞:
一橋大大学院の橘川武郎教授は19日、北陸経済連合会が福井市内のホテルで開いた会員懇談会で「エネルギー政策と北陸経済」と題して講演。「廃炉ビジネスは成長産業。原発の地元経済にとっては重要になる」と述べた。

 橘川氏は、資源小国の日本では、原発を含むエネルギーの選択肢を安易に放棄すべきではないと指摘。また「多くの政党は『原発ゼロ』のスローガンのみ。今ある使用済み核燃料をどうするか答えていない」と述べた。

 使用済み核燃料の地層処分は、場所と数万年にわたる管理の問題が解決できないとし「原発は人類にとって2050年ごろまでの過渡的エネルギーにとどまるのではないか」と話した。

 原発の依存度を下げていく出口戦略として、原発の送電線などを活用した液化天然ガスや石炭火力への置き換え、廃炉ビジネスの展開、使用済み核燃料の発電所内での中間貯蔵(空冷式)を軸としたバックエンド対策を挙げた。中間貯蔵については「電力消費地から保管料を徴収する方法もある」とした。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする