王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

東芝・車谷社長が辞任へ後任は綱川会長が復帰

2021-04-14 09:24:21 | 経済
今日になってすぐの時間に配信されたニュースです。一週間前に,ここをクリック⇒英系投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズによる買収を持ち掛けられた東芝の車谷暢昭社長が14日午前の臨時取締役会で辞任を表明する事が判ったと報じています。
天下の東芝が米国WHへの投資に失敗し、加えて長年の粉飾決算のゆえにここをクリック⇒ついに関連部門の分社化売却などで資金を調達を図りそれでも不足なので多数の海外ファンドの投資を経て余命を保ってきました。 この車谷暢昭社長はCVCキャピタルの日本法人の社長だった方が東芝に社長で入ってきた方です。先の株主総会ではCVCでないファンドの注文を通されファンド内での不協和音が取りざたされていました。CVCはTOBにより完全非公開の組織に替えて、素早い意思決定を図りたいとの意向だそうです。
この方が車谷社長です(ネットより)

はて、その目的達成の為、形ばかりの退任なのか? ファンドでない在来の株主の巻き返しなのか? 判りません。今日の午前中臨時取締役会で決まるそうですから午後には具体的な何かが判りそうです。
東芝と言えば、国家安全保障に関連するほどの企業体との見方が有りますが、半導体も売り払い、増資の際海外ファンドが60社程も入っていていつまでそんなことを言っていられるのでしょう? 微妙ですね。

写真:東芝のロゴ入り看板=東京都港区芝浦 

朝日新聞:
東芝の車谷暢昭社長が14日午前の臨時取締役会で辞任を表明することがわかった。車谷氏は、経営方針や子会社の不祥事、企業統治をめぐる不備などを背景に大株主である海外ファンドとの関係が悪化。社内にも不満がたまっていた。
 後任の社長には綱川智会長が復帰する。綱川氏は車谷氏の前任の社長。英国系投資ファンド、CVCキャピタル・パートナーズから買収提案を受けているさなかでの異例のトップ交代となる。
 複数の関係者によると、14日の臨時取締役会では、取締役会議長の永山治社外取締役(中外製薬特別顧問)が車谷氏の解任をはかる構えだった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外でもトリチウム放出韓国原発は年間136兆仏再処理施設は1・3京

2021-04-14 09:15:17 | 福島原発事故
以下の参考記事は産経新聞ですが産経自体が内容に賛成しているのかは不明ですが、ネタ元は経産省ですから、トリチュームによる汚染水の放出は世界中であるのだとの経産省が賛成を促す資料でしょうね! 傑作なのは、早くから福島原発の汚染水の海中放出に反対している韓国の月城原発は2016年に液体約17兆ベクレル、気体約119兆ベクレルの約136兆ベクレルを放出しているとの事です。福島原発がここをクリック⇒今後貯めてあるタンクの汚染水を処理すると何兆ベクレルになるのかは判りませんが、「どの口がそれを言うのか!」と言いたくなります。キリスト様なら「福島原発に石を投げつけする者は前に出よ」とおっしゃったかもしれませんが原発はその当時有りませんでしたね。 「世間がみなやっていっるから,皆でやれば怖くない」と考え実行するとしたらそれは良くない気がします。菅首相の言う「最も現実的な処理方法」との間で倫理で考えるのか現実に即すのか国民レベルで考えないといけません。特に若い人はどう考えているのでしょうね? 知りたいものです。

写真:経産省のデーター

産経新聞:
世界各国は、自国の原子力施設から、放射性物質トリチウムを海洋や大気中に放出している。いずれも各国の規制基準に基づいた放出量で、施設周辺で人体や環境などへの重大な影響は確認されていないという。
 経済産業省がまとめたデータによると、韓国の主要原発である月城原発は2016年に液体約17兆ベクレル、気体約119兆ベクレルの計約136兆ベクレル(ベクレルは放射能の強さや量を表す単位)を放出。同様にフランスのラ・アーグ再処理施設は15年に計約1京3778兆ベクレルを海洋と大気にそれぞれ出している。
 このほか、英国のセラフィールド再処理施設は15年に約1624兆ベクレル、カナダのダーリントン原発は同年に約495兆ベクレルをそれぞれ放出した。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日 日経平均 反落、130円安 ワクチンへの懸念など重荷

2021-04-14 09:06:14 | 為替 ドル 株式
14日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比130円62銭(0.44%)安の2万9620円99銭で終えた。 
新型コロナウイルスの感染拡大やワクワクンの普及の遅れへの懸念から経済活動再開への投資家の関心が薄れ、下向き加えて為替が円高に振れたため一層の重荷になったと有ります。

日経新聞:
14日の東京株式市場で日経平t均株価は反落し、前日比130円62銭(0.44%)安の2万9620円99銭で終えた。新型コロナウイルスの感染拡大やワクチン普及の遅れへの懸念から、経済活動の再開が後ずれするとの見方が強まり、投資家心理を下向かせた。円相場が1ドル=108円台後半まで円高・ドル安に振れたのも重荷だった。 

ここからは前引け:
14日前引けの日経平均株価は反落。前日比101.76円(-0.34%)安の2万9649.85円で前場の取引を終了した。 
寄り付き後は130円を割って下げましたが前引けに向け下げ幅を圧縮し101円安で引けました。Volatility(移り気な、変わり易い)の高い市況を呈しています。ひき続き後場を追ってみます。

株探ニュース:
14日前引けの日経平均株価は反落。前日比101.76円(-0.34%)安の2万9649.85円で前場の取引を終了した。 東証1部の値上がり銘柄数は592、値下がりは1496、変わらずは97と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回った。
 日経平均マイナス寄与度は24.13円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、ファナック <6954>が10.8円、TDK <6762>が10.44円、リクルート <6098>が9.07円、京セラ <6971>が9円と並んだ。
 プラス寄与度トップは東エレク <8035>で、日経平均を12.60円押し上げ。次いでアドテスト <6857>が10.08円、エムスリー <2413>が9.33円、富士フイルム <4901>が5.80円、テルモ <4543>が5.76円と続いた。
(以下省略)

ここからは寄り付き:
14日の日経平均株価は、ここをクリック⇒前日比33.55円安の2万9718.06円で寄り付いた。
今朝のNYダウ平均が下がったのは米国の事情ですが、日経平均も小幅下げで寄り付き。一巡後は130円ほど下げています。ひき続き前場と後場を追ってみます。

株探ニュース:
14日の日経平均株価は前日比33.55円安の2万9718.06円で寄り付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 NYダウ平均 続落68ドル安 ワクチン普及期待が後退

2021-04-14 07:52:13 | 為替 ドル 株式
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、ここをクリック⇒、前日比68ドル13セント(0.2%)安の3万3677ドル27セントで終えた。 
米当局がJ&Jのワクチン接種を中断するよう勧告した事を受け、ワクチン接種による経済正常化への期待が薄れ景気敏感株を中心に売りが優勢になったそうです。一方金融緩和の長期化観測が支えとなり、売り一巡後は下げ渋ったとコメントされています。米国の事情ですが今朝の日経にどう反映しますかね?

写真:13日ダウ平均 株価ボード

日経新聞:
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比68ドル13セント(0.2%)安の3万3677ドル27セントで終えた。 
米当局が米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製の新型コロナウイルスワクチンの接種を中断するよう勧告した。ワクチン普及による経済正常化への期待が後退し、景気敏感株を中心に売りが優勢となった。ただ、金融緩和の長期化観測が支えとなり、売り一巡後は下げ渋った。
米疾病対策センター(CDC)と米食品医薬品局(FDA)は13日、共同声明でJ&J製のワクチン接種を一時中止することを勧めた。接種後に血栓が生じる事例が6件報告されたためで、CDCは14日に報告例を検証する会議を開く。ワクチン普及の遅れるとの懸念から、経済活動の正常化の恩恵を受けやすい銘柄を中心に売りが出た。
景気敏感株の一角が下げ、工業製品・事務用品のスリーエム(3M)や建機のキャタピラー、化学のダウが安い。スポーツ用品のナイキやクレジットカードのアメリカン・エキスプレスなど消費関連株も下げた。ダウ平均の構成銘柄以外ではアメリカン航空グループなど空運株の一角も売られた。
今週半ばから本格的に始まる米主要企業の決算発表を控え、業績を見極めたい雰囲気も買い手控えにつながった。14日に1~3月期決算を発表する金融のゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェースはともに下落し、ダウ平均の重荷となった。
ダウ平均は一時199ドル安を付けた後は下げ渋った。13日発表の3月の米消費者物価指数は前年同月比2.6%上昇と市場予想を0.1ポイント上回った。インフレ傾向が強まっているが、市場では「米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和姿勢を変えるほどではない」と受け止められた。債券市場で長期金利が低下し、ハイテク株など高PER(株価収益率)株の買い安心感につながった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 【国内感染】新型コロナ 44人死亡 3455人感染確認(a けんh13日20:00)

2021-04-14 06:17:08 | 新型コロナウイルス
昨日13日火曜日の全国の新型コロナウイルスの感染者数は3455人と報告されました。前日12日月曜日は役所のPCR検査数や手続きの関係で少なくなるので、ここをクリック⇒、2107人でしたから1348人増えていますが、この増え方が続くかどうかはこの日を含めて土曜日迄の5日で決まりそうです。それでは細かく見て行きましょう。大阪府は何と1000人を突破の断トツ1位で1099人で、前日の603人を496人を越える異常な広がりです。関西圏で兵庫県は3位の391人で、前日は159人でしたからざっと2.5倍の232人の異常な増加でした。京都府は10位の61人で、前日は42人でしたから19人増えてリバウンドです。関西方面の2府1県の合計は1551人となり、前日の804人に比べ747人と異常な増え方ですが、前日と同様、東京都と近郊3県の合計よりはるかに多いのですから異常な状態と素人目にも判ります。ガガーン 😭  😭  ⤵⤵⤵⤵⤵⤵
東京都は2位の510人で、これも多いのですが、前日の306人に比べ204人増えています。東京圏で埼玉県は5位の156人で、前日の96人に比べ60人増えました。神奈川県は7位の114人で、前日は94人でしたから20人増えました。千葉県は62人で前日の103人に比べ41人減りました。 東京都と近郊3県の合計は842人で、前日は599人でしたから242人増えています。 この地域での合計は843人となり前日の599人に比べ243人の増加は大変な猖獗ぶりですが大阪方面があまりに酷いので目立ちません。この合計の全国のそれに占める割合は25%でここ一週間ほど28%で推移していてたのがはっきり減ったのは大阪方面を始め、愛知県、沖縄県、福岡県や宮城県」や奈良県など地方での感染が抑制されない結果を示しています。埼玉県と愛知県の知事さんと政府関係者は「まん防措置」適用を考え中とか。その他の道県では愛知県は4位の168人で、前日は122人でしたから46人増えました。教会で合唱からクラスターとか。前述したとおり大村県知事は「まん防措置」適用を考慮中の様です。心配な沖縄県は6位は125人で前日に比べ66人増えています。福岡県と宮城県は同位は8位の72人で、前日は両県とも34人で共に38人増えています。嫌な傾向です。奈良県と千葉県は同位で9位は62人で、前日は奈良は49人でしたから13人増えています。ここは大阪の隣県なのですね!北海道は11位の60人で、前日は58人でしたから2人増えました。旭川で高齢者カラオケでクラスター発生位とか。良くないですね。滋賀県は12位は39人で前日は14人でしたから25人とざっと3倍増えました。ここも大阪近郊なんですね。岐阜県は13位は35人で、前日は7人でしたから5倍増の28人増えました。ここは愛知県の隣県なのです。何だか嫌ですね。新潟県は14位は32人で、前日は7人でしたから4.5倍の25人増えいます。茨城県と和歌山県は同位で15位の30人で、前日は茨城は17人で13人増え和歌山は10人で7人増えています。何だか嫌な感じです。長野県は16位は29人で前日は21人でしたから8人増えました。三重県と徳島県は同位は17位の23人で、前日は三重は18人で5人増え徳島は20人で3人増えています。群馬県は18位の20人で前日は28人でしたから8人減りました。愛媛県と青森県は同位で19位は19人でした。前日は愛媛は17人で2人増え,青森は14人でしたから5人増えています。静岡県、岡山県と山形県は同位の20位は17人で、前日は静岡が11人で6人増え、岡山は21人で4人減り、山形県は28人で11人減っています。熊本県は21位は15人で、前日は感染者0でしたから15人増えました。クラスターでも発生しましたかね? 栃木県、福島県と石川県は同位は22位の13人で、前日は栃木は14人で1人増え、福島は8人で5人増えて、石川は12人で1人増えました。嫌ですね。佐賀県は23位は12人で、前日は11人でしたから1人増えています。香川県は24位は11人で、前日は5人でしたから6人増えました。この後に1桁県が続いています。この日も1県ですが感染者0の県が有ります。高知県でした。    
全体が増えている日でも減っている県が複数あり、感染者0の県が有るのは希望に繋がります。地方の医療体制の充実はいよいよ大変な所にワクチン接種の実務が人手を取ります。どうか慎重に処理してください。東京五輪の聖火リレーを控えるところが出てきています。東京五輪は最後までやる方針だと思いますが、この勢いでは困難に思えてくる感染状況です。どうなるでしょう? 難しい状況になりそうです。

NHK:
13日は、これまでに全国で3455人の感染が発表されています。

また、大阪府で8人、東京都で7人、千葉県で5人、北海道で3人、埼玉県で3人、秋田県で3人、長野県で3人、京都府で2人、徳島県で2人、三重県で1人、兵庫県で1人、奈良県で1人、宮城県で1人、山形県で1人、沖縄県で1人、神奈川県で1人、茨城県で1人の合わせて44人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め51万2703人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて51万3415人となっています。

亡くなった人は、国内で感染が確認された人が9477人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて9490人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は13日の新たな感染者数です。

▽東京都は12万6794人(510)
▽大阪府は※6万2046人(1099)
▽神奈川県は4万9755人(114)
▽埼玉県は3万4580人(156)
▽千葉県は3万896人(62)
▽愛知県は2万9133人(168)
▽兵庫県は※2万3288人(391)
▽北海道は2万1898人(60)
▽福岡県は※1万9592人(72)
▽沖縄県は1万866人(125)
▽京都府は1万384人(61)
▽宮城県は7270人(72)
▽茨城県は7160人(30)
▽静岡県は5995人(17)
▽群馬県は5309人(20)
▽広島県は5302人(7)
▽岐阜県は5064人(35)
▽栃木県は4954人(13)
▽奈良県は4551人(62)
▽熊本県は3551人(15)
▽長野県は3250人(29)
▽三重県は3034人(23)
▽滋賀県は3018人(39)
▽岡山県は2991人(17)
▽福島県は2830人(13)
▽石川県は2073人(13)
▽宮崎県は2021人(5)
▽鹿児島県は1926人(4)
▽新潟県は1769人(32)
▽愛媛県は1746人(19)
▽長崎県は1674人(6)
▽和歌山県は1589人(30)
▽山口県は1468人(6)
▽大分県は1353人(5)
▽佐賀県は1288人(12)
▽山形県は1242人(17)
▽青森県は1196人(19)
▽富山県は1055人(5)
▽山梨県は1036人(7)
▽香川県は1001人(11)
▽高知県は946人
▽岩手県は763人(2)
▽徳島県は736人(23)
▽福井県は665人(6)
▽秋田県は341人(6)
▽鳥取県は311人(4)
▽島根県は293人(1)
(以下省略)13人増えています」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする