王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

米政権派遣のアーミテージ氏ら台湾入り 蔡総統と会談

2021-04-15 15:13:26 | 米国(バイデン)関連
昨日14日台湾を米国の非公式訪問団と称し、クリス・ドッド元上院議員とアーミテージ元国務副長官らが台北市の松山空港に到着しました。
ドッド氏はバイデン大統領の年来の友人で民間人とは言え民主党大統領による特使でしょう。アーミテージ氏も良く見ていたら昔TVで見た事が有ります。昨日の台湾系youtubeによればアーミテージ氏も15年前の陳総統時代にP3Cの売却の問題で貢献し2年前には蔡総統の時、トランプ前大統領の意向で軍事関係のレーダーや戦闘位の機能向上やミサイルの飛距離向上等の為、大いに台湾の役に立っている方です。報道では好朋友(ハオポンヨウ)と呼んでしました。
非公式とは中国に配慮した外交用語で実質は与野党合同の訪台政策団で、台湾側も呉外交部長(外相)が出迎えていました。「台湾有事の際の防衛をどうするのか」電話のやり取りでなく蔡総統との面談で協議する事になるのでしょう。15日には蔡総統主催の歓迎晩さん会が行われる予定とか。台湾人が感謝或いは好意や満足を表すときどんな形で晩さん会をやって見せるのか興味が有ります。この記事はサンケイですが、野党のアーミテージ氏をヘッダー(見出し)に使っている所が変わっています。日本では余り報じられませんから台湾系のyoutube で続きを確り見守ります。菅首相の訪米の(米側の事情が)何かが判るかもしれません。

写真:14日、台湾台北市の空港に専用機で到着したドッド元上院議員(手前右から2人目)、アーミテージ元国務副長官(左端)ら米代表団(中央通信社=共同)

サンケイ ビズ:
米国のドッド元上院議員(民主党)やアーミテージ、スタインバーグ両元国務副長官からなる非公式代表団が14日、台湾入りした。台北市の松山空港には呉●(=刊の干を金に)燮(ご・しょうしょう)外交部長(外相に相当)らが出迎えた。代表団は15日、蔡英文総統と会談し、バイデン米大統領のメッセージを伝えるほか、台湾側の外交、安全保障を担当する高官らとも意見を交換する。
非公式代表団は、台湾関係法が1979年4月10日に制定されて42年を迎えたのに合わせて訪台した。
 ドッド氏はバイデン氏の盟友として知られる。アーミテージ氏は共和党の息子ブッシュ、スタインバーグ氏は民主党のオバマ各政権下で国務副長官を務めた。両氏の派遣は米国が超党派で台湾を支える決意を示す狙いがある。
 米ホワイトハウスは声明で、3人を派遣したのは「米国が台湾およびその民主体制への関与(の深さ)に関して重要なシグナルを送るものだ」と強調した。


 これに対し、中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は14日、「中国は、どのような形式でも米台の公的往来に断固反対する」と反発し、厳正な申し入れを行ったことを明らかにした。一方で趙氏は、バイデン大統領のケリー気候変動問題担当特使が14日から訪中すると発表。中国は温暖化対策をバイデン政権との数少ない協力可能分野と位置付け、接近姿勢を見せている。(ワシントン 黒瀬悦成、台北 矢板明夫、北京 三塚聖平)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン7回接種の注射器生産へニプロ大館工場

2021-04-15 10:09:36 | 新型コロナウイルス
輸入量の少ない新型コロナワクチンですが、従来の注射器では5回分しか接種できず、ニプロの注射器なら6回接種できるとの話がありましたが,ここをクリック⇒ついに実用化し量産体制も出来たようです。この報道が何で河北新報や秋田魁新報なのかと思いましたら、国内の生産工場が大館工場のため、関心の度合いが高い故なのでしょう!
河北新報は新旧両タイプの注射器の写真を添えていましたから、こちらの記事を選びました。順調ならタイ工場ラインを承認得られれば改造するようです。お気持ちは有難いですけど、米ファイザー社のワクチンが安定的に国内で使われるかは見通せませんよね?! 多額の投資が無駄にならない様、慎重に対応をお願いします。

写真:新しい注射器「ニプロVAシリンジ」(下)。インスリンの注射器より針を長く太くした 

河北新報:
医療機器大手ニプロ(大阪市)は、米ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチン1瓶で7回接種できる注射器を開発し、5月から大館工場(秋田県大館市)で生産する。従来の注射器では特殊なものを除き5回が限度だったが、先端部分に薬液が残らない構造にして接種回数を増やした。
 ファイザー社のワクチンは1瓶を希釈して2・25ミリリットルにして使用する。1回分は0・3ミリリットルで、計算では最大7回接種が可能。だが通常の注射器は筒の先端部分に薬液がたまり、5回しか接種できずワクチン不足に拍車をかけると危惧されている。
 新しい注射器「ニプロVAシリンジ」は糖尿病の治療に使うインスリンの注射器の構造を採用。針を注射器の筒と一体化し、薬液の残量を0・002ミリリットルに抑え7回接種を可能にした。
 国内の予防接種で一般的な皮下注射ではなく筋肉注射での接種となるため、筋肉に届くように針を通常より長い25ミリとし、直径も0・5ミリと太くした。
 大館工場では新しい注射器の製造に向け、2月末から生産ラインの増設など準備を進め、3月下旬に厚生労働省から製造販売の承認を得た。5月の生産数は50万本を目指し、その後は1カ月に100万本のペースで製造。タイにある工場でも承認が得られれば大館工場と合わせ本年度約5000万本の生産を目指す。
 ニプロは既に6回接種できる特殊な注射器を開発し、2014年からタイ工場で生産している。月間生産能力50万本を、6、7月にかけて300万〜400万本に増強。年度内に5000万本を生産する。
 小林京悦常務生産事業部長兼大館工場長(65)は「一人でも多くの人にワクチンを届けられるよう安定的に製造していきたい」と話した。
 大手医療機器メーカーのテルモ(東京)も7回接種できる注射器を開発し、3月末に甲府工場(山梨県昭和町)で生産を開始。本年度は2000万本の生産を計画している。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ女子アナ7人だけじゃない!大量ステマ疑惑が他局人気アナに拡大

2021-04-15 09:41:42 | 芸能
この報道は“ステマ”とは何かと思ったからです。“棄てマ”? のマは何だろうと考えましたが、全く違って”ステルスマーケティング”の略なのだそうです。
ステルスとくればF35Bで、これがその目に見える画像です。(ネットより)

レーダーに映らない、台湾系のyoutubeで使われる漢字を使えば“隠形”から引いて、”目に見えない営業活動” なのだろうと見当を付けました。当たりでした!
外資規制違反で揺れるフジテレビに、”第2波、襲来”の騒ぎだそうです。同局の女性アナ7名が“ステマ”を行っていた事を15日発売の「週刊文春」が報じた事をこの東スポが報じています。
女子アナの1人が美容院Aのサービスを無料で受ける見返りにSNSなどで紹介していたので、調査すると出るは出るは、ついに7名に成り、処分を下せば局アナが居なくなるとか?! 月初には「マリエ」さんが10年も前の枕営業に誘われた話をSNSで投稿、ここをクリック⇒出川さんが脂汗を流す一瞬が有りましたが、幸か不幸か余り炎上しませんでした。それに次いでとの印象が有りますから、美人女子アナも大変なんだなーとの印象です。
高額の給料を得ているのでしょうから、払うものは払って余りセコイ事をするのはどうかと思いますが、ファンの思いはどうなのでしょうか?
この程度は良くある話で済むのか? 怒りが炎上するか? そちらの方に興味が有ります。

写真:〝ステマ疑惑〟が報じられた左から井上清華、宮澤智、久慈暁子アナウンサー

東スポ:
放送法の外資規制違反に揺れるフジテレビに〝第2波〟到来だ! 同局が誇る美人女子アナ7人が美容室Aのステルスマーケティングを行っていたと15日発売の「週刊文春」が報じている。同誌によると、女子アナたちはAのサービスを無料で受ける代わりにSNS等で紹介していたという。料金換算すると、累計で数百万円にも上る悪質っぷり。だが、フジに限らず、他局の女子アナも似たようなことを行っていた可能性も指摘されている。万一、女子アナの大量謹慎となれば番組は〝ひっ迫〟しそうだ――。

 文春によると、事の発端は、井上清華アナの足の指がネイルサロンのサイトで公開されていることについて、ある週刊誌がフジに問い合わせたことだった。
 アナウンス室の野島卓部長が本人に確認したところ、井上アナは都内にある芸能人御用達の美容室Aと、その系列店のサービスを無料で受ける代わりに、お店のSNSに写真を掲載していたことを白状したという。
 だが、Aに協力していたのは井上アナだけではなかった。宮澤智アナ、久慈暁子アナ、堤礼実アナ、三上真奈アナ、杉原千尋アナ、海老原優香アナ…と出るわ、出るわ、計7人に及んだ。少なくとも3年前から行っていたようで、金銭換算すると累計で数百万円相当になる。さらに〝同局のエース〟三田友梨佳アナも別の美容室B、Cに同様のことを繰り返していたことまで発覚し、アナウンス室はパニックになった。
 言うまでもなく、宣伝と明記せず、SNS等で紹介して対価を得ればステマの可能性が高い。事態を重く見た野島部長は、写真の削除・口外禁止のお願いと10万円のギフトカードを渡しにAに赴いたという。
 芸能関係者の話。
「野島アナは週刊誌がメッチャ嫌いなんですよ。火消しに躍起になったのは、フジ、アナウンス部を守りたいのはもちろん、週刊誌沙汰にならないようにという思いもあったのでは。自身も2017年に情報番組『ユアタイム』で共演していたモデルの市川紗椰との熱愛が報じられたことがある。当時市川が20歳も年下だったので呆れる声が局内に噴出。しかも市川の本命が某芸能事務所幹部だったことが明らかになり、赤っ恥をかかされたのです。その後2人は破局してしまいますね」
 本紙はフジテレビ広報部に「①女子アナ7人がAのサービスを無料で受けて宣伝と明記せずSNSで発信されたか」「②①はステマに該当すると考えるか」「③野島部長が写真削除のお願いと10万円のギフト券を渡すためAに赴いたのは事実か」「④今回の行為は就業規則に違反しているか」について、質問状を送った。
「事実関係の詳細については現在確認中ですが、いわゆるステルスマーケティングに該当する行為はないと考えております。また、美容室等に対して、本件についての口止めを依頼した事実はございません。就業規則に抵触する行為が判明した場合には、適切に対処して参りたいと考えています」と文春に対するものと全く同じ回答が返ってきた。
 それにしても、今回のステマ疑惑はフジの女子アナだけなのか。他局もありそうだが…。
 あるテレビ関係者はこう声を潜める。
「それが怪しいのがいっぱいあるんですよ。ざっと調べたところでも、有名美容室のブログなどに登場するのは、複数のキー局の女子アナが確認できます。もちろん、宣伝の明記はない。ただ、施術料を無料にしたかまではわかりませんが…。飲食店とかスイーツまで含めるとどうなるやら(笑い)。もし謹慎などの処分が大量に下されれば、番組が立ちいかなくなりますよ」
 フジテレビと言えば、同局を傘下におさめる「フジ・メディア・ホールディングス」の外資比率が、2012年から14年にかけて放送法に抵触する20%超だったことが明らかになったばかり。その一方で、社員たちがせっせとステマに励んでいたのだとすれば…激しい批判を浴びるだろう。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日 日経平均 21円高、手掛かり材料難で売り買いともに手控え

2021-04-15 09:34:19 | 為替 ドル 株式
 大引けの日経平均株価は前営業日比21円70銭高の2万9642円69銭と小幅反発。
落ち着きませんでした。79円高でよりつき、36円高で前引けそして21円高で引けました。国内はコロナ感染を抑制しないと市況回復が難しくなるかもしれません。

みんなの株式:
15日の東京株式市場は方向感の定まらない不安定な展開となった。日経平均は朝方売り先行で始まった後急速にプラス圏に切り返したが、その後は再び値を消し大引けは小幅プラス圏で着地した。
 大引けの日経平均株価は前営業日比21円70銭高の2万9642円69銭と小幅反発。
(以下省略)

ここからは前引け:
15日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発した。午前の終値は前日比36円67銭(0.12%)高の2万9657円66銭だった。 
寄り付き一巡後160円高まで行きましたが、国内のコロナ感染拡大で経済の下振れが意識されて前引けにかけ上げ幅を圧縮した様です。

日経新聞:
15日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発した。午前の終値は前日比36円67銭(0.12%)高の2万9657円66銭だった。 安く始まった後、短期筋による日経平均先物への買いで上昇に転じ、上げ幅は一時、160円超まで広がった。前日の米株式市場で景気敏感株が上昇した流れを受け、海運や自動車などに買いが入ったことも支えになった。一方、国内では新型コロナウイルスの感染拡大による景気の下振れリスクが意識されており、前引けにかけて徐々に上げ幅を縮めた。 
(以下省略)

ここからは寄り付き:
15日の日経平均株価は、ここをクリック⇒前日比79.21円高の2万8777.47円で寄り付いた。
寄り付き一巡後は50円高ほどで上値が重い感じで推移しています。今日もVolatility(移り気な、変わり易い)の高い気配がします。ひき続き前場と後場を追ってみます。

株探ニュース:
15日の日経平均株価は前日比79.21円高の2万8777.47円で寄り付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日 NYダウ終値、53ドル高…3営業日ぶり値上がり

2021-04-15 07:29:12 | 為替 ドル 株式
14日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、ここをクリック⇒前日比53・62ドル高の3万3730・89ドルだった。値上がりは3営業日ぶり。 
今朝スマホのNY市況には”まちまち”とありました。最近では業界用語が解読できるように成ってきました。この場合 ダウ平均とナスダック指数の値動きが逆という意味です。この日はダウ平均が3日ぶりに小反発、ナスダックはさげました。

読売新聞:
14日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比53・62ドル高の3万373い8いた9ドルだった。値上がりは3営業日ぶり。
 
14日に発表した1~3月期決算が好調だった米金融大手ゴールドマン・サックスが2%を超える値上がりになったほか、原油高を受けて石油大手シェブロンも2%高となった。
 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は138・26ポイント安の1万3857・84だった。 っく
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする