大相撲のTV番組を見なくなって数年になります。
モンゴル勢による「互助会風の取り組み」「元横綱貴乃花関による協会との不毛な戦い」などでLiveで見るためTVを点けてまで見なくなっていました。
しかし、昨日26日千秋楽の結びの一番はLiveで見るべくTVを付けました。
何と「金峰山は敗れ、優勝決定戦を巴戦で行う」おまけの3番勝負を見る事が出来ました。
【大相撲初場所は26日、東京・両国国技館で千秋楽の取組が行われ、大関・豊昇龍(25=立浪部屋)が平幕・金峰山(27=木瀬部屋)、王鵬(24=大嶽部屋)との優勝決定巴戦を制して一昨年の名古屋場所以来9場所ぶり2度目、大関昇進後は初の優勝を飾った】とスポニチの報道です。
この報道では言及がりませんが、この報道以降今朝のニュースでは:
『横綱昇進の最低条件だった「優勝」を果たしたことで、、新横綱の誕生が決定する』のは間違いないようです。
まあ、協会も照ノ富士関の引退で”横綱空位”と興行上の事情」も有りますから、「豊昇竜関は大事なチャンスを生かした」事になります。
これを機に大成して名横綱になって欲しいものです。
写真:<大相撲初場所千秋楽>巴戦、王鵬を寄り倒しで破り、優勝を決めた豊昇龍(撮影・木村 揚輔)© (C) スポーツニッポン新聞社
スポニチアネックス:
大相撲初場所は26日、東京・両国国技館で千秋楽の取組が行われ、大関・豊昇龍(25=立浪部屋)が平幕・金峰山(27=木瀬部屋)、王鵬(24=大嶽部屋)との優勝決定巴戦を制して一昨年の名古屋場所以来9場所ぶり2度目、大関昇進後は初の優勝を飾った。
昨年九州場所は21年ぶりとなる琴桜との大関同士の千秋楽相星決戦に敗れてあと一歩で優勝を逃した。ダブル綱取りに挑んだ今場所、琴桜が早々と脱落する中で7日目まで1敗をキープするも、正代と平戸海に痛恨の連敗。平幕相手に3敗を喫し、場所後の横綱昇進は絶望的となったかに思われた。
しかし気持ちを切らさずに白星を積み重ねて優勝争いに踏みとどまり、14日目には“同級生”尊富士との3敗対決を制して11勝目。自力優勝の可能性はなかったが、この日の本割では琴桜に先場所の借りを返して12勝目を挙げ、2022年九州場所の阿炎、貴景勝、高安(阿炎が優勝)以来13場所ぶり8度目となる優勝決定巴戦に持ち込んだ。
巴戦ではまず金峰山を万全の寄り切り。続いて登場した王鵬を土俵中央でつかまえると力強く寄り倒しで勝利。顔をゆがめて“よしっ!”とばかりに大きくうなずき、優勝の喜びを表現した。
今場所、5日目には一人横綱として引っ張ってきた照ノ富士が引退。平幕の金峰山が優勝争いを引っ張る“荒れる初場所”となったが、最後は大関が意地を見せつけた。
(引用終わり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます