王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

コンビニ強盗 竹刀で追跡

2009-10-20 08:01:45 | 社会
コンビニ強盗逮捕、女性バイト竹刀手に追跡(読売新聞) - goo ニュース

昨日も店番しながらラジオを聞いていると「横浜のコンビニで強盗があり店員が竹刀を持って追いかけた」とのニュースを聞きました。
勇気がある店員さんだなーと感動しましたよ。

その後書いたもので確認したのが下に引用の記事です。
18日夜の10時前後伊勢佐木町のコンビニに強盗が入り「包丁を突きつけ3万円ほどう奪ったのです」がアルバイトの女性店員(31)が竹刀を持って男を追跡。
追いつきにらみ合っている所に通りかかりの男性(57)が犯人(64)を取り押さえたそうです。
女性に怪我は無く目出度し目出度し。

07年夏に寝屋川のコンビニ強盗を追った店員さんが刺殺された事件の時にも書きましたが店員による強盗への反撃は賛否両論あります。
爺は多少なりとも反撃すれば事件そのものも被害も少なくなると思う方なのですがその記事には反対意見がコメント欄に付きました。

そのコメントの指摘では「コンビニチェーンの一部」では強盗に反撃するなとのマニュアルがあるとの指摘がありました。

その後も構造的に「現金を奪われにくいレジ」とか「金庫への落とし込み」の様な工夫が見られません。

後は店員さんの勇気とか根性に期待するしかないのですが「竹刀」の用意はとも角
箒とか(出来れば)警棒程度の用心は有って良いような気がしています。
さて
竹刀を持って強盗を追った店員さんは中国人だそうです。
この店員さんの個性だったのですかね? 爺には本物の中国人の性根みたいなものを感じたのですが買いかぶりでしょうかね?

その評価は置いてこの店員さんに「当たり前で賞」を挙げます。


読売新聞:
18日午後9時55分頃、横浜市中区伊勢佐木町のコンビニ店「ポプラ伊勢佐木モール店」に男が押し入り、中国人の女性アルバイト(31)に文化包丁を突きつけて「金を出せ」と脅し、レジから現金計3万1000円を奪って逃げた。

 女性アルバイトはすぐに店内にあった竹刀を持って男を追走。約50メートル先の路上で包丁を持ったままの男に追いつき、にらみ合っていたところ、通りかかった男性会社員(57)が男を取り押さえ、駆け付けた伊勢佐木署員が強盗容疑で現行犯逮捕した。

 発表によると、男は住所不定無職、斉藤英一容疑者(64)。調べに対し、「競馬に負けて所持金がなくなった」と話しているという。女性アルバイトにけがはなかった。(引用終り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田龍一がツアー初優勝 日本オープン

2009-10-19 00:01:41 | スポーツ
ゴルフ日本オープン、小田がツアー初優勝(読売新聞) - goo ニュース

勝負事の行方を書くたび思うのは「勝負は下駄を履くまで判らない(結果が出るまで判らない)」と言うことです。
2週間前でしたか「ウオッカ」という競走馬が走るレースで一番人気でしたがこれがすっこけ十万馬券が出ていました。

話は戻って男子ゴルフの「日本オープン」ですが4日目石川遼君の最年少優勝が期待されていましたが崩れてしまい小田龍一(32)と今野康晴(36)に6アンダーとリーダーの座を奪われてしまいましたが17番ホールでバーディーとし並びかけました。18番でバーディーが決まれば優勝でしたが決まらず3人のプレーオフになりました。

プレーオフ2ホール目石川、今野バーディパットは決まらず、小田プロがバーディーパットを決めてツアー初優勝にして「日本オープン」の栄冠と優勝賞金4000万円を手にしました。
おめでとう御座います。

TVの報道もスポーツ紙の紙面も「小田の優勝」より「石川の2位」報道に焦点が当っている様に見えました。

石川プロは18歳ですからね。昨年についで2度の2位ですからもう優勝は手の届く所にあると期待して良いのでしょう。
これからも頑張ってください。


読売新聞:
ゴルフ・日本オープン最終日(18日・埼玉武蔵CC豊岡=7083ヤード、パー72、読売新聞社など後援)――5位スタートの小田龍一(32)が、通算6アンダーで並んだ石川遼、今野康晴とのプレーオフを制してツアー初優勝を国内メジャー勝利で飾り、賞金4000万円を獲得した。

 この日のベストスコア67をマークした小田は、プレーオフ2ホール目でバーディーを奪い、熱戦に決着をつけた。賞金ランク2位の池田勇太は2オーバーの18位、昨年優勝の片山晋呉は5オーバーで25位に終わった。ローアマチュアには6オーバー、30位の藤本佳則(東北福祉大)が輝いた。

写真:本当に嬉しそうな小田プロ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤和彦さん 自殺

2009-10-18 06:23:16 | 芸能
「あの素晴しい愛をもう一度」加藤和彦さん自殺(読売新聞) - goo ニュース

昨日午後店番をしながらラジオを聞いていますとニュースの時間に音楽プロデューサーの加藤和彦さんが自殺したと報じていました。

謹んでお悔やみ申し上げます。  合掌

加藤さんについて何を知っている訳でもないのですが2-3週間前「テリーの乗ってけラジオ」でビートルズの話、帰って来た酔っ払いの作曲で音を逆回しした話、更に近く行われるイベントの内容等を普通に話していた方がそうではなかったか?と思い出した次第。

それと「あの素晴らしい愛をもう一度」という曲は爺でも知っています。
それから連想されたのですが爺がサラリーマンで元気で働いていた昔、結構売れていたコピーライターが「楽しくないのに楽しい作品なんか書けません」と書き残して自殺してしまった事件がありました。

そこで加藤さんは「素晴らしい愛」をもう一度掴めなかった事に絶望して自殺したのかな?とふと思った次第なんです。
加藤さんの「素晴らしい愛」は何だったのでしょう?
或いは自殺は全く別な理由かもしれません。
改めてご冥福を祈ります。

読売新聞;
17日午前9時25分頃、長野県軽井沢町のホテル客室の浴室で、東京都港区六本木、音楽プロデューサー加藤和彦さん(62)が、ロープのようなもので首をつって死んでいるのを、従業員と軽井沢署員が見つけた。

 目立った外傷はなく、室内には音楽全般に対する悩みなどをつづった遺書が2通残されていた。同署では自殺とみて調べている。

 発表によると、加藤さんは16日、1人でホテルを訪れ、本人名義で宿泊。17日朝、加藤さんの知人女性(34)から、宿泊を確認する内容の電話があり、ホテルの担当者が内線電話をかけたが、応答はなかったため、軽井沢署に通報した。

 捜査関係者によると、2通の遺書は、音楽関係者とホテルあてで、印字されており、宿泊前に用意されていた可能性が高いという。

          ◇

 加藤さんは京都府生まれ。1965年に「ザ・フォーク・クルセダーズ」を結成、67年に発表した「帰って来たヨッパライ」で一世をふうびした。朝鮮半島分断の悲劇をテーマにした「イムジン河」は発売中止になった。

 グループ解散後、北山修さんとのコンビで71年に発表した「あの素晴しい愛をもう一度」は、現在まで合唱曲としても親しまれている。また、ロックバンド「サディスティック・ミカ・バンド」を結成し、73年に初アルバムを発表。海外でも公演し、日本のバンドが世界進出する先駆けとなった。妻だった作詞家の安井かずみさんとのコンビで作曲した作品も多く、市川猿之助さんのスーパー歌舞伎の音楽も手がけるなど多彩な活動で知られた。

 2006年にはボーカルに木村カエラさんを迎え「ミカ・バンド」を再開したほか、坂崎幸之助さんと組んだ「和幸」などで活躍。今月行われた松任谷由実さんのコンサートにゲスト出演、元気な姿を見せた。来月5日に、大腸がん撲滅のためのチャリティーコンサート出演の予定もあった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

概算要求 95兆380億円

2009-10-17 07:19:41 | 政治
概算要求、95兆380億円=7.3%増、過去最大に-10年度予算(時事通信) - goo ニュース

16日は09年度補正予算の削減額と10年度一般会計概算要求の確定日なのでどうなるか注目していた。

一昨日のエントリー「官房長官が赤字国債発行を発言」に書いた様に:
09年度補正予算の3兆円削減
10年度概算要求95兆円
官房長官赤字国債発行発言そしてその後の鳩山首相による「赤字国債が駄目ならマニフェストの幾つかは繰り延べ」
は全て予算の枠内という問題の裏と表になる。

まず09年度補正予算の削減は2兆9259億円で3兆円を達成できなかった
お気楽な鳩山首相は3兆円に極めて近い。良くやってくれたと言ったがこの辺が彼の政治的力量の限界であろう。
お金に関して政権初の大仕事の目標が3兆円達成するかしないかであるから週明けの見直し会議の際、古川内閣副大臣のあの笑顔など横面張り飛ばした話が出なければいけないし「防衛相」や「農水相」を呼び出してなお一層の積み上げを図るのが総理、総理それが貴方の仕事ですよ。

あと741億円の不足は不足なのですから鳩山氏が言ったとおり実行される事に国民は期待していたのです 極めて近いでは政治的に失策でしょう。

その結果、やはり官僚の壁が厚く大臣副大臣政務官の中にいる徳川政権の並び大名みたいな連中を鳩山首相、藤井財務相、仙石行革相それと先に書いた古川副大臣等が3兆円達成を仕切れなかった甘さが垣間見えます。

そのタイミングで一般会計95兆380億円の概算要求額ですから藤井財務相の具体的シーリングを掛けないで要求を出させた手法は後日責められるでしょう。
まあ仙石行革相の下に枝野氏を統括官にして「厚労省」「農水省」「国交省」の予算を重点的に削減するそうですがどうなるでしょう? 一度数字にしてしまうと作った側はそれに拘るのが常なのですがね。

10年度予算で実行する事案の為「補正予算の削減3兆円」に加え一般会計から4兆円の削減が必要でした。
それに加えて官房長官の発言の様に税収大幅落ち込みで仮に4兆円不足としましょう。 合計8兆円を麻生政権の組んだ88兆5千億円より削減しなければなりませんでした。仕上がりざっと81兆円以下で概算要求が上がらなければ絵になりません。 それが95兆円ですからね。

鳩山首相は柔軟と見るか根性がないのか「赤字国債を国民が認めないならマニフェストの積み残し(優先順位をつけるという事でしょう)を」と発言しています。
兎も角:
税収と若干の埋蔵金と麻生政権時の無駄な予算に倣った10年度予算の大幅な削減をしなければ予算編成が出来ません。
12月に掛けて鳩山首相の政治的手腕に期待します。
亀井金融相は鳩山政権に於ける09年度補正予算の財源について「(特別会計の無駄を念頭に置いて)2-30兆円は直ぐにでも捻出できる」と発言して居ます。
亀井大臣!是非鳩山首相に助言してあげて下さい。
その他天下り団体が抱えている多額の運用金、剰余金--これらの吸い上げやその為に法律が必要なら緊急立法でもして「税金を取り戻してください」お願いします。


時事通信:
財務省は16日、2010年度一般会計予算の概算要求総額は95兆380億5200万円になったと発表した。09年度当初予算(88兆5480億円)を7.3%上回り、過去最大の規模。このうち政策に充てる一般歳出は54兆9929億円。鳩山政権がマニフェスト(政権公約)で掲げた子ども手当創設など計4兆3767億円を優先的に要求する一方、公共事業費を中心とした既存予算の削減は1兆3121億円にとどまった。

 鳩山由紀夫首相は「不要不急なものがまだ、既存予算にあるので、切り込んでもらいたい」と、今後の予算削減に向けた方針を示した。

 マニフェストで掲げた事業では、子ども手当半額支給(2兆3345億円)、公立高校の実質無償化(4624億円)、農業の戸別所得補償(5618億円)など6事業を盛り込んだ。

 省庁別の要求額は、厚生労働省の28兆8893億円が最も多く、地方交付税の増額を盛り込んだ総務省も18兆5933億円に膨らんだ。

 同日決まった09年度補正予算の見直しでは、2兆9259億円の執行停止を決定。概算要求での既存事業の削減額を合わせると4兆2380億円で、10年度予算でのマニフェスト絡みの6事業の財源をほぼカバーできる。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村 世界体操個人 金メダル

2009-10-16 08:10:24 | スポーツ
内村、世界王者に=初出場、20歳で頂点-体操(時事通信) - goo ニュース

ロンドンで行われた体操の第41回世界選手権男子総合で日体大の内村航平さん(20)が個人総合で金メダルに輝きました。
おめでとう御座います。

何のスポーツでも世界一流になる事。そして世界選手権で優勝は至難の業と思えますが中でも体操競技は技の習得が大変そうです。

ゆか、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒の6種目でしたかね?
どれ一つ取っても難しいのですから天分と早期訓練とそれの出来る環境に恵まれないと金メダルは手の届かぬものになってしまいます。
そんな事で昔はソ連とか東独が国家として選手を養成してステートアマチュアと言われながら金メダルに輝いていた時代がありました。

内村さんは日本人4人目で最年少の金メダリストに輝きました。
重ねてお祝いを申し上げます。

ロンドン五輪まであと3年、体力と気力が続いて尚かつ怪我をしない様にして頑張って欲しいものです。


時事通信:
【ロンドン時事】15日に当地で行われた体操の世界選手権男子個人総合で内村航平(20)=日体大=が初優勝を果たした。日本男子では1970年の監物永三、74年の笠松茂、2005年の冨田洋之に続いて史上4人目。

 予選を1位で通過した内村は決勝でも安定した演技を見せた。6種目をほぼミスなしでまとめ合計91.500点をマーク、2位に2.575点の大差をつける圧勝だった。

 内村は昨年の北京五輪で、団体総合と個人総合で銀メダルを獲得。世界選手権は初出場ながら日本のエースとして臨み、頂点に立った。

 田中和仁(徳洲会)は4位だった。(引用終わり)

写真:ゆか体操
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする