最近のお客様の会話・・・・
「あそこにも出来たって・・ほらあそこ・・中○屋の隣」
「えっ、郵○局の前にも出来たわよ・・大きくて立派なのが」
「新しいところっておおぜい人を使ってるらしいわよ」
「そう言えば、ひろ造さん、最近仕事がていねいね、前まであんなにいいかげんだったのに」
皆、新しい同業者の話題で持ちきりだ
ストレートな方はもっとひどい
「私、ちょっと行ってどう言うやり方か偵察して来てあげる」
「えっ・・いいですよ、そんな」
・・・と言ったんだが
彼女は偵察に行ったまま来なくなった・・・
「歯医者さんも二件も一度に出来たのよ」
「新しいところ、すごくていねいなんだから」
ここんところ歯医者さんも出店ラッシュだ
古い歯医者が悲鳴を上げて逃げ出した
どこへ行ってもおんなじ・・・
最近、同業者の合言葉だ
時価の寿司屋が廻る寿司屋に圧倒されて
組合が一致団結して料金設定や週休二日を堅持していた床屋が
千円床屋に一蹴された。
これこそダムのちっちゃなひび割れから流れ出していた水漏れが
大きな決壊を生んだ
小さな観光バス会社の運転手が寝ないで働いて事故を起こした。
観光ブームに乗った町に新規のタクシー会社が押し寄せて
暮らしが楽になると思った運転手は前より貧乏になった
う~~むぅ~~
規制緩和や既得権益撤廃などは経済を活性化させるが
資本の大きい方に小さい方は飲み込まれる
結果、貧富の差は拡大した・・・
・・・・
なんのこっちゃ