もう最悪な日々が続いている
長年うちに勤めて去年の今頃、退職したパートさんがさっき来て
うちの最近のお客様数を聞いて絶句してた
どうしよう・・
いつもお気楽な自分としてもこの先の考えが思いつかない
ええ~~ん
もう田舎に帰ろうかな
あのコンビニも無い最果ての町に
退屈で退屈でしょうがない町に
昨日、酒飲んでいて、何気にテレビを点けたら
ちっぽけな時間の止まったような漁村が出てた・・
我が故郷だ
古い家屋の鄙びた漁村
その魚村を見下ろすように大きな橋が架かっている
漁船、砂浜、潮騒、干物、猫
我が家は今だれも住んでいない
我が家も時間が止まったまま
玄関を入ると土間が続く
台所も庭も昔のまま
高校を卒業するまで僕が使っていた部屋もあの時のまま
それより前は姉が使っていた
ジュリーのポスターに古い電子オルガンに僕の机
本棚には兄弟3人が買いそろえた‘赤本,
大きなタンスの引き出しを開けると
百恵やひろみが表紙の明星に平凡がぎしぎしに入っている
窓を開けると山々と防風林の松林が見える
僕が18歳の時から時間が止まった部屋だ
帰省した時はこの部屋には入らなかった
もし、田舎に帰るとしたらこの部屋に住もう
この部屋で天井を見ながら横になると
たぶん、18歳の昔に戻るんじゃないだろうか・・
18歳から現在の僕までの出来事
大坂に出てそれから上京して
就職して結婚して子供が生まれ
そんな出来事がまるで幻であったかのような
錯覚を覚えるだろう
18歳で切れてしまった過去が
また現実として繋がるんだ
・・・
よう分からんが
何年前だか忘れたが
街のスポーツクラブの帰りに新規店舗の改築現場に出くわせた
たぶん、飲食店だ
その店の前で新店舗の店長らしき人が人相の悪い数人の幹部らしき男にハッパをかけられていた
新店長はひたすら頭をぺこぺこ下げていた
歩道の真ん中でだ
(うわー!こんなとこで働けんな)
その時、自分の境遇に感謝した事を覚えている
従業員をひたすら叱咤、命令、気合をかける、それも他人の目の前でだ
あの頃は買い手市場で仕事が無かった
特に正規社員の‘くち,が無かった
たぶん、いまの40代の人達
ただ、ひたすら耐え忍んだ年代・・
かな?
その飲食店は新進気鋭のチェーン店で上場も果たした
従業員を叩いて叩いて伸びたんだろうな
あの頃はこう言ったビジネスモデルが幅を利かしていた
そうしたところ、ここの会社の他所の店舗で従業員が事件を起こした
とんでもない事件だ
牛や馬じゃないんだから
ただ叩くだけじゃ従業員もやってられない
人間らしく
働きがいがある職場
職場環境が如いては人間関係もおだやかにする
まっ!こんな職場なんて無いだろうけど
それにしても最低、従業員に少しでも感謝される職場であるべきだな
金を払ってるんだからって人を物のように扱うところもあるのも事実だ
人間は感情の動物で雇用主や上司の言動で部下やバイトもどうにでもなる
間違っても
後ろで砂をかけられることが無いように
とか昨今のテレビニュースを見て思ったんよ