およそ1ヶ月半、20年を共に過ごしたカローラワゴンを全塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fb/3e356f7fa092320c96bd214255b510eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/9aa9b1e0a47bded8c7339fd7a528b228.jpg)
ボンネット周りビフォーアフター。
僕が素人で塗ったのとは段違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/0196b0a1f4592d50ec018bd334e60d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/59bd52533b650f254f0999cebf62241a.jpg)
運転席天井の比較。
実は少し青っぽく明るくしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/23e73a64ba99b3b816e62a90baa80301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/36aeefc7742d8199ec92d62b9630c8dd.jpg)
上です。一番よくわかるかも。
予想していたことだが、モールや他の部分を補修しないと新車、というか、旧部分が余計にみすぼらしく見える。
あと、メタリックの粒子の細かさは、メーカーの塗装までは再現できないのか?
いずれにしても、ピッカピカで大満足。30年は頑張ってみたい。
地元でたまたま見つけお世話になったのだが、ほぼ一人で切り盛りされていて、ビックリするほど忙しい。
ので、ここでは宣伝はしない。
値段は、ドアの内張りとか剥がさない(でも、内側との差は目立たない)、元の色を基準とした塗装で166,300円だった。
現車も見ないで、メールだけで見積もりしたのだが、
「ここが思ったより悪くて余計にかかりました」ということは一切なく、見積額の支払いだった。
とっても親切な板金屋さんに出会えてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fb/3e356f7fa092320c96bd214255b510eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/9aa9b1e0a47bded8c7339fd7a528b228.jpg)
ボンネット周りビフォーアフター。
僕が素人で塗ったのとは段違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/0196b0a1f4592d50ec018bd334e60d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/59bd52533b650f254f0999cebf62241a.jpg)
運転席天井の比較。
実は少し青っぽく明るくしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/23e73a64ba99b3b816e62a90baa80301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/36aeefc7742d8199ec92d62b9630c8dd.jpg)
上です。一番よくわかるかも。
予想していたことだが、モールや他の部分を補修しないと新車、というか、旧部分が余計にみすぼらしく見える。
あと、メタリックの粒子の細かさは、メーカーの塗装までは再現できないのか?
いずれにしても、ピッカピカで大満足。30年は頑張ってみたい。
地元でたまたま見つけお世話になったのだが、ほぼ一人で切り盛りされていて、ビックリするほど忙しい。
ので、ここでは宣伝はしない。
値段は、ドアの内張りとか剥がさない(でも、内側との差は目立たない)、元の色を基準とした塗装で166,300円だった。
現車も見ないで、メールだけで見積もりしたのだが、
「ここが思ったより悪くて余計にかかりました」ということは一切なく、見積額の支払いだった。
とっても親切な板金屋さんに出会えてよかった。