![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/fa3639f26ba9a8439a9512729aa0586f.jpg)
ヤフオクで落とした「赤ベル」いろいろ比較してみました。
上からYTR-8335U、YTR-6320、YTR-333、YTR-632。以下ベースはYTR-632に比して、ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/516fc30963e20b78d5231a35ba7e0e04.jpg)
まず、YTR-333(上)と。YTR-333は中学1年の時に買ってもらった(お金ないのに)ものです。7万円の2割引きで買ってもらいました。娘、息子も小学校の金管バンドで吹いてたのでボロボロ。でも、このYTR-333、成長期にはとっても鳴らしやすい、これでないとトランペットは続けなかった、というくらいの名器だと思います。
YTR-632(以下YTR-省略)と同じ年代物。吹奏感も似てるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/4a3509cd1d2fb1014ce79a73760a19bf.jpg)
マウスピースレシーバーの比較。632のほうが高級感アリ。1番が洋白で高級感もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/e82c91ffcc8e44ce59368e26453613ed.jpg)
上から見ると、632はチューニングスライドがリバースのためベルとの接合部?が位置が違う。あと、333はピストンボタンがプラスチックに対して、632は螺鈿のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/c53ee4879ccfadc22d583544ffce0c87.jpg)
裏から見るとほとんど変わらない。ベルの根元も同じ直径12.9mm(ノギス)
632は1枚取り?333は2枚取りだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/0eb62b8b7954462908be4c891955d1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/ca647f83777930e8c727375b79701535.jpg)
ウォーターキーの支えが、333は鉄板みたいなのを曲げてるのに対して、632は鋳造品をロー付けしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/e0d6a5dd7b93d5879460fa8012a62a14.jpg)
次は後継機と思しい6320(上)イエローベルでオールラッカーと632の部分洋白以外、違いが見当たらない。632のベル1枚取りの根拠は、6320が1枚取りだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/a8ca00178cc9a4fd7bb3ab3da322167f.jpg)
指掛けが若干形が違う。6320はラッカー、632は洋白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6c/fa6ccc63aac5147b1447b23ffe187838.jpg)
マウスピースレシーバーもほぼ同じ(洋白は632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/efa1d689d996b4356462a72767ecad0d.jpg)
イエローベルと、洋白以外はウォーターキーの台座も同じ。しかし632はこの「洋白」の醸し出す高級感がイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/3b94a819cdd9026a5742d637aae499d8.jpg)
お次は8335U。イエローベルに支柱の2本とケーシングの洋白以外、パッと見た目が変わらない。
632の洋白はゼノに近い、というか632を受け継いでる!?
落とした額は8335Uの1/10だけど(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/37c6756341a76f880b315a7da7f86c7d.jpg)
ピストンボタンの厚みがわかりますか?8335Uよりも厚い。632はピストンボタンの後ろにフェルトが貼ってある。これは6320も含めてヤマハのトランペットには見られない仕様だ。あと8335Uはケーシングが2ピースで洋白仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/714820a8eb72182500e560459441e161.jpg)
8335Uはウォーターキーの台座が333に似た板状のもの。手は込んでそうですが。
あと微妙に8335はネジに高級感が。
第3抜き差し管の支柱の数も違いますね。
で、落札したYTR-632は恐らく後期型なので、新しくても1977年製ということですか・・・
実は、この時管の内径をあちこち測ったんですが、忘れちゃった(笑
ボアと機種の関係について、衝撃の事実が・・・
ボア調査と吹奏感は、②に続く。