生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

11/14

2011-11-14 | トレーニング記録


朝ジョグ42min(7km)

もう眠たい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/14掃除機修理

2011-11-14 | 自作・工作
工作ネタではないのだが。

掃除機が止まってしまった。日立のCV-H500

ウンともスンともいわず、「ゴミサイン」が点滅。
パックを替えてもダメ。

中身をばらして組み付けると動き出すのだが、一度止めると動かない。
何回かやってダマしてみたけど、いい加減イヤになって、ばらしたままスイッチON!で、

ババババババッっと、モーターから激しい青白い火花。

それでわかりました!ブラシに見当をつける。
すぐネット検索で、やっぱり原因はブラシでした。早速注文。


ブラシのセット。近所の電気屋で945円(税込み)。土曜日注文→会社休みでも月曜入荷、とは、日立のなせるワザか(この感想は後述)。
ちなみに、ネットで本体の型番と「カーボンブラシ」でいくらでも部品型番がでてくるとおもいます。


新旧比較。すんごいチビかた。


ちゃんと、取替え、なじませ方の解説までついてる。


これがモーターとブラシ。


ネジ一本だけで止まってます。くるくる外す。


「スポッ」と抜くだけ。


新しいのをさしたところ。見えにくいけど、モーターの中に接点があって、はめればそのまま電極がつながるようになってます。
したがって、コネクターを外すなどということは無し。間違いも無し。


外したとおりに元通りに入れる。まったくビスは使いません。
排気がきれいになるように、モーターの周りにフィルターがありますが、それもエアブローしてそのあと洗って乾かしてます。排気効率は上がっているはず。


結局はビス3本だけ。ブラシを含めてもビス5本で無事完了。元の元気な掃除機に戻りました。

電気屋回ったけど、掃除機高いですね。みんな1万円以上で、困ったなーと思いましたが助かりました。

さて、日立の掃除機はまるで購入者が直すのを前提にしているようなすばらしい内部構造をしておりました。これだったら組み立ても工程が少なくて、作るほうも仕掛低減になって一石二鳥では。しかもこんな親切な構造だと、また日立買おうと思いますもん。

実は、職場でも同じ症状の掃除機がでまして、バラしました。狙いどおりブラシだったのですが、なんとこちらはモーターのコイルに直結しており(ニッパーで切らないと取れない)、しかも、配線はコネクター接続。モーターへっぱがしたらその拍子でコネクターが抜けてしまい、それも同じ形だからもうどっちがどっちかわからない。車も銀行なんかもやってらっしゃる企業ですがチョットこれでは買う気になりませんな~

ということで、すぐに捨てずに、ネットで情報を拾い、修理して、大事につかいましょ~!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12

2011-11-12 | トレーニング記録


夕ジョグ38min(7km)

このごろ走る気が起きなかったけど、作業がスムーズに進んだので、調子をこいて走る。
気持ちいいもんだ。

今日はいろんなことがこなせてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9

2011-11-09 | 自転車


自転車通勤30km

フォークが推進力を増しているようで、ちょっと巡航スピードが上がったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/8

2011-11-08 | トレーニング記録


自転車通勤30km

寒さも身にしみてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/7自転車

2011-11-07 | 自転車いじり


初ボントレガーSPA自転車通勤30km。


少しインプレ。

まあ、リジッドフォークと思えば、走りは滑らかかもしれない。
さすがにデコボコはバイクのサスペンションのように吸収しない。

でも、チョット荒れた舗装路でも、スムーズに走る感じがする。


さすがにフロントの取り回しが軽い。

あと、ダンシングしてみたら、すごいダイレクト感というか、前に向かう推進力が強いというか。リジッドの感覚です。

あと、良かったのは・・・エスゲのスタンド、足切りすぎたのかな、と思ってたけど、ちょうど良くなりました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/05NOMADフォーク交換

2011-11-05 | 自転車いじり
いいのか悪いのか、休みのたびに雨。
ヤフオクにちょうどお手ごろで、トレックの11万くらいのクロスバイクについているらしいフォークを格安で落札。今日は雨でもできるフォーク交換を行った。


さて交換前の状態。フォークサビサビ、重さも相当なもの。まあ、本体26,000円についていたフォークですから。
このときの重量は16.9kg


エスゲのスタンドすばらしい。フォーク抜いても自立している。作業しやすかった。


今までのはサンツアーのNEX4000というフォーク。2.2kgまで何とか測れるキッチンスケールでも、余裕で振り切れてる。
よって、正確な重さは不明


フォーク新旧比較。今度のはコラムがショックになっている、シングルショック。


コラムを切った状態で1.23kg。軽い。


一気に組んだので途中画像がありません。うまくできました。一番の懸念がブレーキレバーとカゴの干渉だったのですが、何とかいろいろなワザを使って、うまくまとめました。


アップです。走ってみての感想は・・・よくわからないのですが、さすがにフロントの取り回しが軽い。
フォーク交換によるバランスの変化は気にしなくてよさそう。

ただ、白いので、汚れがついちゃって、目立ちますね。

スターファングルナットもどうやって入れようかあれこれ考えましたが、結局M6のボルトをつけて、ハンマーでコンコンたたいて入れました。特にひどくナナメになることもなく、打ち込めました。修正はチョコチョコしましたが。

フォークの下玉押しもマイナスドライバーで外し、あて木とゴムハンでうまくセットできました。よって専用工具は一切使わず。

で、この状態で15.7kgに減量。1.2kgも減りました。
ということは、前のフォークは2.4kg! 見事に鉄の塊でした。

26,000円で買ったNOMAD。残すところフレーム本体とシートポストだけになりました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/2

2011-11-02 | トレーニング記録


朝ジョグ16min(3km)

なんとなく風邪なのかな?よくわからんけど、走った後気分が悪かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする