ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF
けっこうな昔から言われていたことで、「ツァイスのレンズがニコンのボディに使えたらよいのにな~」
ということがありました。新生コンタックス一眼レフボディはツァイスレンズとともに昭和50年からヤシカによって製造・供給
されていました。が、有り体に言って信頼性が甚だ低く、いざという時に「動かねえ!撮影できねえ!なんじゃこりゃ!」ということが
多かったみたいですね。ツァイスの素晴らしい描写のレンズが堅牢なニコンのボディに装着して使えれば・・とはだれもが考えてていたようです。
ただニコンの一眼レフのフランジバックは各社よりも長くて現在のミラーレスカメラにアダプターをかませて装着・・
といった使用は不可能でした。
まあ、製造元のヤシカ(京セラ)にもニコンにもずいぶんとないものねだりの失礼な話ではあります(^^;)。
ところが2007年にあのコシナが「ありもの」にしてしまったのです!
Fマウントのツァイスレンズを発売してしまいました!プラナーの50mmや85mmとともに
このディスタゴン25mmも新設計されて登場したのです。
税別で89,500円もする上等なレンズなのですが、行きつけの某カメラ店で「保証書ないけど安いよ」セールで
手に入れてしまいました(^^)ゞ。
まあ、新品なのに安かった理由はいろいろと大人の事情があるのでしょうけどね。
ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF 1/125 F5.6 ベルビア50
今年の桜は少しく開花が遅かったですね。おかげさまでバッチリ満開の時期と私の休日がシンクロいたしました(^^)。
曇天ながらツァイス&ベルビア効果で桜が見事にピンク色に誇っております。
ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF 1/125 F5.6 ベルビア50
実際25mmという焦点距離はツァイスぐらいしかメジャーな扱いはされないのですが・・
普通に撮影しましてもスコーンとパースが効いて絵画的になります。ラクチンラクチン。
ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF 1/125 F5.6 ベルビア50
私は西宮が好きでよく訪れます。神戸では震災でなくなってしまった昔ながらの阪神沿線の下町感が色濃く残っていますので。
もちろん撮影の帰りには「宮水」で醸成されたおいしい日本酒をお土産にするのでした(^^)ゞ。
ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF 1/125 F5.6 ベルビア50
チェーンソーアートで作られた恐竜です。下からあおりますと広角レンズですから迫力が出ますね~。
最近は日本でも恐竜の化石が発掘されるようになってきて喜ばしい限りであります。
ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF 1/125 F5.6 ベルビア50
一部団地マニアの方には人気の芦屋浜シーサイドタウンを西宮御前浜よりのぞみます。
薄暮時に望遠で撮影するのが定番のスポットなのですが、私の友人の推奨する「広いところを広角レンズで撮影しよう!」
を実績してみました。砂浜の質感はさすがのツァイスといった描写ですね!
ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF 1/125 F5.6 ベルビア50
同じく御前浜に立つ幕末に勝海舟さん指導のもとで作られた西宮砲台です。漆喰の質感が良くでております。
わざわざ敵に目立つように立っているみたいで、実戦となると一撃で破壊されてしまいそうですが(^^;)。
使われなくてほんと良かったですね。
ちなみに傾いているのはフェンスをクリアするために無理な姿勢で撮影したからで、砲台が傾いているわけではありません。
ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF 開放 AE ベルビア50
懐かしい王冠付きのジュース瓶です。最近の若い方はペットボトル育ちですから、飲んだことがないかもしれませんね。
基本的に飲食店やイベントなど専用みたいなとこでしか販売されていませんが、未経験のかたはぜひ瓶と同じくガラスの
コップを用意して飲んでみてください。缶入りやペットボトル入りより絶対ピュアでおいしいですよ。
缶やペットボトルの飲料は缶やペットボトルが溶け出して、味に影響しているとも。ビールがアルミ缶に入っていると
アルミが溶け出して味よりも体に影響があるなんて話もありますよ(^^)。
ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF 開放 AE ベルビア50
またまた左に傾いてしまいましたが開放で明暗差の激しいところを狙ってみました。
ツァイスらしくコントラストは強めで製造元のコシナ製らしい雰囲気がします。
こうしてみますと少しだけタル型収差でしょうか?
ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF 開放 AE ベルビア50
今年神戸港は開港150周年だそうです。それを記念してメリケンパークもリニューアルされました。
新しく設置されたKOBEロゴです。一番の記念写真スポットで人が途切れる瞬間まで長いこと待たされました。
またまた左に傾いております。三脚を使ったんですけれどもね(^^;)。
ニコンF3チタン ディスタゴン25mmF2.8ZF 開放 AE ベルビア50
このレンズの寄れることといったらなくて、最短撮影距離は17cmです。もはや「マクロディスタゴン」と言っても
良い近接能力です。ここまで寄りますと普通のマクロレンズで撮影したのと何が違うかわかりませんね。
このコシナのマニュアルフォーカスのツァイスレンズシリーズは、ピントリングの回し心地もよろしくて
ピントの追い込みが楽しいです。ただ現在のデジタル一眼レフはオートフォーカス&暗いズーム用に
ファインダースクリーンがスヌケです。ピントのキレがよろしくない明るいばかりのファインダーが多いので
ぜひマニュアルフォーカスフィルムカメラで撮影してみてほしいです。
レンズが大きいのでやっぱりF3がオススメですね。
世の中にはたくさんありすぎてすごさがわからない・・というものが多々あります。
F3もその例にもれません。中古市場でも数が多いので値段も安くなってよりどりみどりです。
プロ用マシンですので、耐久性がありまくりです。おかげで不動マシンになりにくいのでしょうね。
F3の一番のスペックは「信頼性」だったんだとしみじみ思うのでありました(^^)。
D25/2.8は,コンタレックス時代最短17cmで凄く寄れるのが美点でしたが,全群繰り出しなので近接周辺は像面が歪みまくり平面複写には全く使えません(使う人もないでしょうけど.でもビオゴン38mmなんて複写用途も推奨されてるくらいだから出来たら嬉しかったのでは).フローティングを入れたY/CQBM28mmf2では見事に周辺が来ますので,やれば出来るじゃないかと.でも多分コシナZFはフローティングさせているのではないでしょうか.
Y/C D25はレックスの近接という楽しさを捨ててしまった上に,無限でも旧設計周辺ガタガタという下馬評で、高い評価はされていなかったように思います.それは新設計の28/2.8と較べたら瑕疵もみえるかもしれませんが、少なくともオリジナルのコンタレックス用が作る絵は大変好みでした.
コシナはその辺かなり刷新していい絵を出すんじゃないかなあと思っていたら,やっぱ良さそうですね.当時はすごい超広角に見えたけど,今は標準ズームでカバーできる範囲です.パースも適度で絵が作りやすいでしょう.
1990年頃,通勤途中でよくお見かけするご年配がF3チタンを首から提げておられました.レンズは覚えていないけど,35-70か25-50だったっけ.それ以外で使用者を見かけた記憶がありません.とても美しいカメラです.無印F3はもう1万円切っているかも.考えるとお値打ち品ですね.液晶がダメにならないよう通電し続けることが重要だそうです.電池は抜かずに.
コメントありがとうございます。ツァイスらしくぶおおんと大きいレンズなので、重量バランスのよさそうなF3に登場願った次第です。カメラ店にいた頃はF3は値段が高いばかりでどこが良いのか全く理解できませんでしたが、今になってみれば圧倒的な生存率ですね。さすがはプロカメラマンご用達機です。そういえば落下品などの物理的な故障以外に修理を受けた記憶がありません。もっともみなさんニコンサービスに直接持ち込んでいたのかもですが。
液晶は通電しておれば大丈夫なんですね。電池の液漏れに注意して作動をおこたらないようにすべしですね(^^)。