今日は、我が家的にはビッグニュースがあるのだがそれはまた来週の今日に取り置いておく(笑)。
今年の夏は、特に暑く感じるのは私だけだろうか。さすがに漢検の「今年の漢字」が「暑」になった2010年ほどではないのかもしれないが、優るとも劣らない気がする。特に去年は関西よりは涼しい東京に居た事と、去年は週末になるとやたら台風が来た事もあり、今年の暑さは余計にこたえる。
心臓に持病を抱える私は、発汗によって血液が濃くなると流れが悪くなるため必ずマイ水筒を持参し小まめに水分を補給する。だがそれもすぐ飲みきるため、職場の冷蔵庫にはマイ冷水筒で作った水出し麦茶を冷やしている。
なんにもしなくても、ぐったりしてしまう。食事でスタミナを補うには肉などよりもマグロ、イカ、タコなどでタウリンを摂取した方がはるかによいのだが、「肉を食った」という精神的充足感を味わいたいので久しぶりに家で肉を焼く事に。
但し、このトシになると肉の3倍は野菜を食わねばならない。
まず、ざく切りキャベツに塩・昆布茶・にんにく・ごま油などをからめた「やみつきキャベツ」をどっさり作る。
もやしもサッとゆがき、塩・砂糖・味の素・ごま油・ごまをからめてナムルにする。
さらに肉厚な椎茸も用意して、わずかな肉を完全包囲。

しかも、食べる順番が重要である。まずキャベツだけを先行させ、キャベツだけで小腹が満たせるぐらいまではいく。空き腹に肉を食ってこそウマいのではないか、というご意見もごもっともだが、こうする事で食べ過ぎを防ぐばかりでなく胃に膜を作って肉の吸収を敢えて妨げるのだ。
あとは肉→キャベツ→椎茸→もやしなどとローテーションしていけば、200gほどの肉で充分満足出来る。もちろん、夜なのでコメは食べない。
このトシになると焼肉を腹一杯食べた後は妙にもたれたりするものだが、それも一切ない。これが、47歳なりの焼肉の食い方だ。
椎茸の軸や、残った野菜は全て味噌汁に入れ、明日の朝いただく。今日は頃合いよく、茄子も残っていたので投入。

やはり、ニッポン人の朝はごはんと味噌汁ですから…
今年の夏は、特に暑く感じるのは私だけだろうか。さすがに漢検の「今年の漢字」が「暑」になった2010年ほどではないのかもしれないが、優るとも劣らない気がする。特に去年は関西よりは涼しい東京に居た事と、去年は週末になるとやたら台風が来た事もあり、今年の暑さは余計にこたえる。
心臓に持病を抱える私は、発汗によって血液が濃くなると流れが悪くなるため必ずマイ水筒を持参し小まめに水分を補給する。だがそれもすぐ飲みきるため、職場の冷蔵庫にはマイ冷水筒で作った水出し麦茶を冷やしている。
なんにもしなくても、ぐったりしてしまう。食事でスタミナを補うには肉などよりもマグロ、イカ、タコなどでタウリンを摂取した方がはるかによいのだが、「肉を食った」という精神的充足感を味わいたいので久しぶりに家で肉を焼く事に。
但し、このトシになると肉の3倍は野菜を食わねばならない。
まず、ざく切りキャベツに塩・昆布茶・にんにく・ごま油などをからめた「やみつきキャベツ」をどっさり作る。
もやしもサッとゆがき、塩・砂糖・味の素・ごま油・ごまをからめてナムルにする。
さらに肉厚な椎茸も用意して、わずかな肉を完全包囲。

しかも、食べる順番が重要である。まずキャベツだけを先行させ、キャベツだけで小腹が満たせるぐらいまではいく。空き腹に肉を食ってこそウマいのではないか、というご意見もごもっともだが、こうする事で食べ過ぎを防ぐばかりでなく胃に膜を作って肉の吸収を敢えて妨げるのだ。
あとは肉→キャベツ→椎茸→もやしなどとローテーションしていけば、200gほどの肉で充分満足出来る。もちろん、夜なのでコメは食べない。
このトシになると焼肉を腹一杯食べた後は妙にもたれたりするものだが、それも一切ない。これが、47歳なりの焼肉の食い方だ。
椎茸の軸や、残った野菜は全て味噌汁に入れ、明日の朝いただく。今日は頃合いよく、茄子も残っていたので投入。

やはり、ニッポン人の朝はごはんと味噌汁ですから…