
(画像は、本人のツイッターより)
東京都の舛添知事が、辞職願を提出した。当然である。公費の私的流用が目に余り、アレでは到底都民の理解は得られるまい。
辞任をめぐっては、氏を担いだ自公の働きかけも強くあったとの報道だ。言うまでもなく参院選への影響を考慮したものであり、トカゲのシッポを切りたいのは当然だろう。
つくづく、都知事も人材に恵まれない。前任者もカネのスキャンダルで辞任し、その前の長期政権だった人は女性や隣国への差別だと取られても仕方がない発言を繰り返していた。
しかしその長期政権だった人が、マスコミに叩かれた記憶はほとんどない。某記事によれば、その人の贅沢三昧は舛添氏の比ではなかったらしいのだ。
国政に目を転じても、国会会期中は体調不良を理由に欠席し続けた甘利氏が会期終了と共に出てきたが、本来もっと厳しい目を注がれてもおかしくないのではないのか?
舛添氏を東京の恥、日本の恥と貶すのは容易い。しかしそれを言うなら東京五輪をめぐるエンブレム問題、国立競技場問題、裏金問題全て恥ではないのか。
知事やペーペー議員のクビは飛ばせても、五輪組織委員会のクビは飛ばせない。不思議な話だ。
どうもマスコミは、舛添氏や宮崎謙介など叩きやすい人は叩くが「叩きにくい人」は叩かない。
果たして、それでマスコミと呼べるのか。
誤解のないように言うが、マスコミの使命は国民の利益保護のための社会的権力の監視である。為政者の行いが国民のためにならない、となれば叩き、反対に国民のためだと思うのであれば見守るべきである。
叩く事が自己目的化してはならない一方で、国民のためにならないのが分かっていながら恐くて叩けないというのも情けない話だ。
さらに言えば、舛添氏の一件は弁護士によると「違法ではないが不適切」だそうな。
政治資金規正法では、記載漏れの不備は問題だが使途の適性については一切論じられていない。早い話が、私的流用だろうがキッチリ記載してあれば問題ないらしい。まさに天下のザル法である。
ところがこのザル法是正には、衆参両院の議員は全く応じる気配がない。定数削減しかり、自らの痛みを伴う改革には踏み切れない議員はどいつもコイツも腐り切っている。
これから突貫工事で都知事選に進むのだろうが、約50億という経費もさる事ながらどんな人が選ばれるのかも気になる。
またぞろ人気投票→知名度はあるが、とんでもない人が当選→スキャンダル辞任、というテツを踏んではなるまい。
都民の皆さんには、くれぐれもウソつきには投票しないでいただきたい。お願いしたいのは、それだけだ。
仮に「政治家には戻らない」と公言した人がそれこそ「新しい判断」で出馬したような場合は、よく考えてほしいのだ。
しかしながら、最も問題にすべきは
「舛添叩き一辺倒のウラで、とんでもない事が進行している?」
という疑念が晴れない事である。
マスコミが舛添叩きに終始しているのを、ホクソ笑んでいる連中がいるかもしれない。
特に目前に迫った参院選においては、争点となるべき問題の議論が尽くされない恐れがあるのだ。
アベノミクスが失敗か否も大事だが、現政権が本当にしたいのは憲法改正で間違いない。言うまでもなく、改憲は自民党の党是である。
2012年12月当選の復活第一期政権ではアベノミクスが注目されたが、そのウラで進んだのは特定秘密保護法案だった。
2014年12月の総選挙は「アベノミクス解散」と言われたが、その直前まで議論されていたのは集団的自衛権であり、総選挙後にメインで議論されたのは安保法案だった。
消費増税は再延期となり、アベノミクスの成否を問う参院選であるかのようにも思えるが、ここ何年かの国政選挙を見る限り議論の核心は他にあるはずだ。
舛添報道はさておき、有権者としてはこちらにももっと目を向けようではないか…