今日は久しぶりに出かけず、自宅でゆっくりした。毎週末のどちらかを実家で母の世話、どちらかが温泉などの外出では余計に疲れる。
今日は朝から全日本大学駅伝に熱い視線を送っていた。これまでのレースレコードを4分半も縮めた駒澤大の走りは圧巻で、スーパールーキー佐藤から不動のエース田澤まで、ほぼ全員が区間賞に匹敵する強さであった。
2位は國學院大、原晋監督率いる青学大は前半の出遅れからよく持ち直し、後半は一旦2位まで上げたがゴール前は4位順大にコンマ1秒差まで詰められヒヤリという場面もあった。
久しぶりに自宅での昼食となり、昼には夏に買っていたこちらを。

イトメンの即席ラーメン「播州ラーメン あまくち醤油」。
裏の表示は、こんなん。

開封する。
スープは粉末と液体の2つ。

私はこの播州ラーメンが大好きで、年に少なくとも1〜2回は西脇市の「かおるちゃんラーメン」までわざわざ食べに行く。
昭和30年代、西脇市界隈に出来た繊維工場に集団就職で若い女性が沢山集まった。
その女工さん達の口に合うよう、甘口の醤油味に仕上げられたのが大きな特徴だ。
出来上がりがこちら。

かおるちゃんラーメンを思えば随分スープの色が濃いが見た目ほどは全く塩辛くなく、あの播州ラーメン独特の甘さがそのまま再現されており大層ウマい。
コレを食べるとまたかおるちゃんに行きたくなるのだが、往復で必ず立ち寄るR372の丹波篠山市・古市のローソンで我が愛車ノートくんが事故をもらってしまったのがトラウマになっており、次に行く時は別ルートにするか、とっとと再訪して記憶を上書きした方がいいのか…