ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

小浜で爆釣、料理三昧。

2015-09-20 23:59:59 | 男の料理
朝4時半に息子と家を出て、5年ぶりぐらいにやってきた福井・小浜のアジ釣りスポット。

息子とサビキで、アッという間にこんな釣果になってしまった。

豆アジだけで、軽く200匹オーバー。手前のデカいのは、Facebookで聞いてみるとカスミアジが有力だ。

さて、釣ったはいいが持ち帰って料理が大変。
豆アジのうち、少しでも形がいいのはおろして叩き「なめろう」に。


カスミアジ(?)は、デカいと思ったのだは刺身にするとこれだけしか取れなかった。

あとの豆アジは、ひらすら揚げて南蛮漬けに。


どれも新鮮ゆえウマかったのだが、私の中で本日最大のヒットはコレ。
シャレで、カスミアジのアラでダシを取って吸い物にしたらコレが超絶美味だったのだ。


具にミツバしかないのが、玉にキズだが(苦笑)…

さて昨日買った息子の「百均竿」だが、なんと1匹だけ釣れたので息子もご満悦だったのである(笑)…

百均の道具で、魚は釣れるのか?

2015-09-19 21:35:24 | 旅行・レジャー
シルバーウイークである。一部仕事と彼岸の墓参があるが、今日は完全オフである。
息子と百均に用事があって行ったところ、釣り道具を手に取って
「コレで、ホンマに釣れるのかなぁ…?」
とポツリ。
せっかくだし、時間もあるので実験だ!と、京滋バイパスを飛ばして琵琶湖へ。

息子が買った釣り道具。

中国製の、いかにも安モンな竹竿。しかし延べ竿ではなく、2本継ぎである。継いだところで、2m少々しかない。
一応ウキ・道糸・オモリ・針が繋がった仕掛けも付属しているのだが、竿の長さと全く合っていない(苦笑)。
コレに、同じく百均のワームを付けてブルーギルを狙ったのだが…

ウンともスンとも云わない。
ヒマなので、その横で私が適当にルアーを投げていたら…

チビバスが、ヒットしてしまった(笑)。
ボウズは逃れたが、明日は久しぶりにこのリベンジを兼ねて福井の海へ出陣だ。その模様は明日をお楽しみに!

海外でスマホを使うと、一日2千円も要るのか!

2015-09-18 21:00:27 | 思うこと
先月夫婦で香港に行き、当然スマホを持参した。
パケ代がいくらかかるか分かったものではないので、ほぼWi-Fiしか使わなかったのだが、今月の請求明細を見て驚いた。

少々分かりにくいと思うが、「グローバルパスポート/LTEプラン」の5,940円がそうなのである。ちなみに妻の分も全く同額が乗っかっており、夫婦合わせてざっくり12,000円取られた格好だ。

なんで?そんなに使ってませんよ?圧倒的にWi-Fiですよ?と言いたいのだが、auのサイトに行くとこんな料金説明が。

24.4MBまでは一日1,980円の定額で、それを超えても一日2,980円ですよ、良心的ですよ、とエラく高飛車なのだ。
では、それ以下で収めようとすればどうすればよいのか?コレは、実質不可能である。
単価をご覧いただきたい。
「1KB=1.6円」
とある。随分高いではないか。
初めてその場でWi-Fiを使う際、全く普通の電波を使わずに繋げるのは無理だ。元々その場でWi-Fiを繋いだ事があり、本体に記憶されている状態であればよいのだがそうでない場合はいきなりWi-Fiを繋いでも無理で、Wi-FiをONにした状態でブラウザを立ち上げ、その画面の指示に従わねばならない。
例えばホテル館内のWi-Fiの場合、一度ホテルのHPに繋いでYES/NOなどの打ち込みをして、そこでもらったパスワードを入れるなどの作業をせねばならない。その時点でおそらく何MBも使ってしまっているのだ。

では、スマホを使わずに現地で過ごすには?となると、現地で何がしかの機器をレンタルせねばならず、こんな額では借りられない。

結論としては、一歩海外に出れば終始「機内モード」にして通信させないに限る。私は香港では一切SNSへのアップはしなかったが、もしそれをしたければ一日2千円を覚悟すべきである。

…しかし、あれほど日本に押し寄せるインバウンドの皆さんは、あれだけスマホを使っててパケ代を気にしないのだろうか?
パケ代なんて気にしない、よほどのカネ持ちしか来ていないのか?
それとも、日本のケータイ会社がボッタクッているだけなのか…?

野党よ、議員総辞職というテがあるぞ。

2015-09-17 20:55:38 | 思うこと

以下、産経新聞からの引用。

>集団的自衛権の限定的な行使容認を含む安全保障関連法案は17日午後、参院平和安全法制特別委員会で与党などの賛成多数で可決された。与党は18日までの本会議可決・成立を目指すが、民主党など野党は内閣不信任決議案や閣僚の問責決議案などを提出し、徹底抗戦する構えだ。

いつも言うように私は立場上不偏不党でなければならないので、本件に関する個人的見解は一切差し控えさせていただく。
衆議院含め、本件が「強行採決」と呼ぶのかどうかに関しては、意見が分かれる。すなわち議論の時間が充分であったか否かの見解であるが、与党は「充分だ」。野党はその逆。また今国会での法案成立について時期尚早か?という世論調査は、各紙見事に割れている。何が真実なのか、分かったものではない。

国と国民を守るためにこの法案が本当に必要だ、と考えるのであれば、与党は全力で成立に向け邁進すればよい。
反対に野党は、本当に全力で法案成立を阻止する考えがあるのか。もみ合いや時間稼ぎなど、茶番にしか見えない。

ここで私は野党の皆さんに、「議員総辞職で抵抗」を提案する。
衆参両院の野党議員が総辞職すれば、法案はおろか国会そのものが成立しなくなり、衆参W選挙をせねばならなくなる。
そもそも「一票の格差」から言えば、違憲状態で選ばれた議員ばかりではないか。
一度ここで、身を呈して信を問うてはどうか?
自分達のやってきた事が本当に大衆の支持を得ているのであれば、その議員は再選されるであろう。
議席に恋々とし、カネの問題が明るみに出れば全て秘書になすり付けたりする往生際の悪い議員ばかりが目立つ国会に、有権者はいい加減ウンザリしているのである…

ついに、掃除機がダイソンになる…

2015-09-16 23:04:16 | おかいもの
さすがに結婚22年にもなると、いろんなモノが壊れる。今度は掃除機だ。
前の掃除機自体は10年も使っていなかったのだが、毎日使うものだけにないと困る。

そこで選択肢は2つ。
とりあえず安くて、吸い込みさえすればいいか?
それとも、この機会にいいのを買うか?
妻の選択肢は、後者であった。
我が家は冷蔵庫を新調してスッカラカンのはずだったのだが、我が家の「食費専用財布」にはサブのポケットがある。コストコやドン・キホーテでたまに爆買いしてしまう時のために、毎月決まった食費の中から5千円なり1万円をその「コストコ・ドンキ予算」に分けておくのだ。
その予算が、いい感じで貯まってきたのでここらで活きた使い方をしよう、と掃除機のための取り崩しを決めたのである。

で、妻が買ったのは写真のダイソンである。
充電式でヘッドが小さく、ベッドの下なども楽勝だ。もちろん猫の毛もよく吸う。
難点は作動時の高周波、すなわち金属音なのだがコレは仕方ない。吸い込みのいい掃除機ほどうるさいのは、諸刃の剣だ。

…これで当分、コストコもドンキも行かれへん(笑)…