
今日は、月一回の大先生のお稽古日、「中置」の予定。
朝少し早目に家を出たものですから、平城京跡を廻り、
東の若草山を望みますと、東大寺大仏殿の光る鴟尾が小さく
目に、そして横に二月堂の屋根も。

平城京跡では草葉に隠れ彼岸花が、そして蝶が舞っており
アキアカネやツグミも顔を見せてくれました。

くっ付き虫のオナモミ、紅色のイヌタデとエノコロ草も

反対側の西には朱雀門が青空に映えて、そして
第一次大極殿もススキの上に顔を出してくれ、

色づいた木も

藤蔓が木を隠し、藤の花も咲いておりました。
暫し秋めく平城京跡の風情に触れることが出来ました。
でも急がなくては
車を走らせると、玄関先にはいつものように水が・・・
お稽古場では、炭が今盛りと熾っており、あれっ、
明日はセミナーのため早めに出かけらるとのこと、
準備もそこそこに五人揃うと風炉にて「逆勝手で炭付花月」
やはり逆勝手、少し始めは戸惑いましたが・・・
そして「逆勝手濃茶付花月」を
あっという間にお昼、暫し休憩後、「貴人清次花月」まで
二時過ぎには帰路に着くことが出来ました。
車中で、床を飾る花はと思いを巡らすと
竜胆、吾亦紅、ススキ、秋海棠、九重の菊、ヒメジョオン?
あれ、確かヒメジョオンは春の花ですから・・・
平城京跡で観たアキノノゲシ(秋の野芥子)ですね。
朝少し早目に家を出たものですから、平城京跡を廻り、
東の若草山を望みますと、東大寺大仏殿の光る鴟尾が小さく
目に、そして横に二月堂の屋根も。


平城京跡では草葉に隠れ彼岸花が、そして蝶が舞っており
アキアカネやツグミも顔を見せてくれました。


くっ付き虫のオナモミ、紅色のイヌタデとエノコロ草も



反対側の西には朱雀門が青空に映えて、そして

第一次大極殿もススキの上に顔を出してくれ、



色づいた木も

藤蔓が木を隠し、藤の花も咲いておりました。


暫し秋めく平城京跡の風情に触れることが出来ました。
でも急がなくては
車を走らせると、玄関先にはいつものように水が・・・
お稽古場では、炭が今盛りと熾っており、あれっ、
明日はセミナーのため早めに出かけらるとのこと、
準備もそこそこに五人揃うと風炉にて「逆勝手で炭付花月」
やはり逆勝手、少し始めは戸惑いましたが・・・
そして「逆勝手濃茶付花月」を
あっという間にお昼、暫し休憩後、「貴人清次花月」まで
二時過ぎには帰路に着くことが出来ました。
車中で、床を飾る花はと思いを巡らすと
竜胆、吾亦紅、ススキ、秋海棠、九重の菊、ヒメジョオン?
あれ、確かヒメジョオンは春の花ですから・・・
平城京跡で観たアキノノゲシ(秋の野芥子)ですね。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます