気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

「雪餅」を主菓子に

2017-01-15 17:34:55 | 主菓子とお干菓子
昨夕から雪時雨から、今朝の奈良はうっすら雪がつもり、
若草山や高円山にも雪が見られますね。
 1/15⇐1/14
陽が射すとともに時折、雪も舞いますが、
積もった雪も溶けだしました。
 
一安心、というのも今朝から薬師寺さんで催される
吉祥天にちなむお香とお茶の会」へ三人で伺う予定なのです。
雪が積もっていれば、歩くのも大変ですから、
着物は止めにして、ゆっくりと12時までの受付けに
間に合えばということになりました。
それまで、昨日の主菓子をブログにアップしましょう。
今の天候に相応しい「雪餅」と名に。
京菓子は、外側に氷餅を砕いた物をまぶして
きらきらときらめく雪の美しさを表されますが・・・
お稽古では雰囲気だけでも味わっていただきました。
 
百合根きんとんに栗を少し入れております。
美味しいと言ってくださる方から、”こんなにも和菓子が
美味しいとは思わなく、和菓子も勉強したい”とのこと
京都には専門の餡屋さんがおられるぐらい、餡が大切なので、
良かったら、和菓子教室をお教えしましょう。
もう、薬師寺へ行く時間になりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿