![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/98d96b105020decb15828f9c0924d26b.jpg)
10月の寒さに比べるとやや暖かい11月
紅葉はもう一つですね
茶人の正月炉開きとなりました
風炉を終い、炉に灰を入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/d881049dda28d9768b4051186ec2b844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/3fd357d2fdd9b6e2d6cc3bb3b48c9100.jpg)
釜、炭、炭道具、湿し灰、
柄杓、蓋置を入れ替え、
忘れ物はないでしょうか?
お餅もついてお善哉もつくりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/6401abe4dd68c4c11ff4da2a46afd883.jpg)
開炉初日は4人の方がいらっしゃったので
初炭→善哉→濃茶→濃茶→後炭→薄茶
と割り振り、茶事形式でお稽古いたしました
主菓子は許状伝授の方が3人いらっしゃったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/9c2bec2d5d5f2190b642de7eb61b7219.jpg)
おめでたさいっぱいの『紅白金団』にいたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/dc3b64750526c9c5a8936da4557b526a.jpg)
花は九月から咲き始めたピンクの『西王母』
白の『小菊』と『満天星躑躅』の紅葉を
備前の花入れに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/5af7563b014d83cf769b2e47e8234cba.jpg)
今年もコロナ禍の中開炉を迎えることができ
八名の方に許状伝授できた事
幸せに思っています
改めて先生から学んだ事、お茶の心を
稽古場で伝えていかなければと
外国人観光客も少しずつ戻ってきてるように見受けました。
鹿さんの人懐っこい可愛いお目目に癒されてきました。