円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

漢字が覚えられるようになった?

2025-01-31 17:05:06 | 中高国語など指導案
カテゴリー別目次
漢字が覚えられるようになった?
2025-01-31
中1が最初の漢字スキル5分間をしている途中、
「僕が思うに、みんなは漢字を覚えるのが得意になった気がするんだけど。
 4月に比べて、漢字覚えるのが得意になった気がする人」
そう言うとほぼ全員が大きくぶるんと手を挙げた。
手の挙げかたは嘘をつけない。
ひじを伸ばした、手を開いた腕がぶるんと一斉に挙がった。
「そうかぁ。良かったね」 

彼らは生まれて初めて【漢字を習得する】方法と時間を10か月間経験した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛筆が好き

2025-01-18 18:02:18 | 2024年度雑記
カテゴリー別目次
毛筆が好き
2025-01-18
小学校一年の時、僕の「硬筆」は毎回貼り出された。
教室の後ろに、年に何回か三人の優秀作品が貼られた。
僕以外の二人はいつも女子だった。
僕は何度も、後ろの壁の書写を見た。
それ以外に、小一の記憶はない。
僕は友達を作れない子どもだった。

小学校高学年で、週一で「クラブ」という時間があった。
五時間目か六時間目に、好きな分野を選んで一年間授業を受ける。
僕は五年生と六年生で「書道」を選んだ。
十人くらいの中で、男子は僕一人だった。
僕はフォークダンスで女子と手をつなげなくて、
担任が「お前はろうかに出てろ」と言われるくらい女子が苦手だった。
屈折した子どもだった。
それでもクラブを選ぶくらいに「毛筆」が好きだった。

中学生になると、書き初めというものがあった。
僕は書道の塾に通ったことがない。
でも、中1の1月他クラスから僕の書き初めを見に、たくさんの生徒が集まった。
中2、中3も同じだった。

教員に就職して数年で、毛筆がいやになった。
やたら毛筆だけ卓越した中堅に限って尊敬できない人ばかりだったからだ。
僕は毛筆が好きなことを隠した。
練習も止めた。

先日、プロの書道家から筆を三本頂いた。
弘法は筆を選ぶ。筆の質で文字はまったく変わる。
書いてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文学の書き方は教えられない

2024-12-31 16:42:06 | 作文・生徒感想・討論
カテゴリー別目次
文学の書き方は教えられない
2024-11-14記述
文学の書き方は教えられない
物語・小説の書き方を教えることは、とても難しい。
書ける人は書ける。
才能で決まるものなのだ。
説明文・論説文は訓練によって上達する。
だから「学校で教えるべきなのは説明文の書き方」だ。
文学を「書く」ことは、一般の仕事では必要とされないからだ。

――――引用ここから
中学1年・物語の例(文章ママ)
(2024年11月記述)(400字原稿1枚ちょうど)
『星の花その後……』
二年生になった。
私と戸部くんはあることをきっかけにぜつえん状たいになってしまったのだ。
そしてちょっぴりイタズラしてくる。
やっぱり戸部くんは雑な性格だ。
その後少しとんで高校生になった。
ぐうぜんにも、いや不運にも同じ高校だ。
私は高校生活にむねをおどらせていたが少しテンションが下がってしまった。
私の高校ライフを守るため、戸部くんと仲直りをしようと考えた。
戸部くんのクラスに行ってみた。感じたことのある鼓動がなった。
すごいスピードだ。戸部くんが教室から出てきた。
戸部くんはあいかわらずだ。
手にはぬい目がほどけたサッカーボール。
あのときから使っているサッカーボールだった。
戸部くんは私をみてこういった。
「このサッカーボールのぬい目、もう直らないんだ。」
体がふるえた。
気がついたら私は夏実と銀木犀の下にいた。とてもきれいだ。

中学2年・説明文の例(文章ママ)
(2024年11月記述)(約200字)
「平家物語」中学2年<筋が通り思考を広げた例> 
私はこの物語の中で平家と源氏の言動に大きな違いが表れているのが面白いと思った。
特に与一が、舞う男を射た場面では、両者の行動が正対していて、
この騒動を平家は「遊び事」と、
源氏は「命がけの戦」ととらえていることが感じられる。
現在でも、「情けなし」と思う人が少なからずいる一方で、
「戦争」という概念が残っている部分が興味深い。
私は当時の「あ、射たり。」に相当する考え方は一つの正解だと思うし、
自分がその場にいたらそう感じると思う。
しかし、この先社会が成長していくためには、「戦争」を捨て、
問題を暴力以外の方法で解決することも重要なのではないか。
――――引用ここまで

「星の花の降る頃に……」は2年生も記憶にあるだろう。
1年生の物語は、2年生でもなかなかまねできるものではない。
しかも、中学に入って、初めて400字の作文を書いたのだ。
2年生の批評を、1年生がいきなり書くことはできないだろう。
思考力・生活体験・文章力を積み重ねて、説明・論説文は書けるようになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題どうかしている

2024-12-20 16:55:08 | 宿題はいらない
カテゴリー別目次
宿題どうかしている
2024-12-20
何度でも言う。
平気で、どんどん宿題を出す人はどうかしている。

想像力がない。
生徒の現実を知らない。
知っていても無視する。
無視のほうがまだましで、本気で生徒全員が自分で宿題をしてると思ってるのがいる。

特に、冬休みの宿題を出す人の気がしれない。
中学1年生でさえ、入学してから一日三食を家族と共にしたことが一度もない生徒がいる。
冬休みの宿題を僕は今年も授業中に終える。
生徒は、優しい、とか言うがちげーんだよ。
家族と食事をしなさい。
そうじなどのお手伝いをしなさい。
そのために、宿題なんて出してるときじゃないんだよ、と答える。
家族がいつまでも生きてると思うな、と言う。

無神経な大人。
宿題に効果があると思ってる鈍感さにあきれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら何でもそこまで授業感想2411④2年生Y組

2024-12-04 21:42:33 | 作文・生徒感想・討論
カテゴリー別目次
いくら何でもそこまで授業感想2411④2年生Y組
2024-11-29

本っ当に大好きです!!
正直国語以外のじかんは眠いのですが
国語だけは授業が毎回面白くて、あきません!!
国語の授業が学校生活の楽しみの一つです!
ですが、3月でやめるという現実が本っ当に切なすぎて現実逃避しています。泣
係決めの時など国語係が人数オーバーしてしまって一時期あせりました。
ですが、思いがつうじたのかわからないですけど
今こうして国語係になり、先生と関われてうれしいです。
2
先生の授業は最高です。
というのが一番ですが特には大人と子どもの上下関係をつくらずに
誰にたいしても、平等な目でみてくれるところが大好きです。
これからもいろんな教養をいただけるとうれしいです。
おまけ おめでとうございます!
先生の新しい一年が幸せであふれますように。
ウォアイニー♥なんてね。書き手が誰かあてて下さい!

前回のときにも書いたのですが、すごく授業が分かりやすくて楽しいと思えるようになりました。
さらに、国語の点数も上がって、苦手だったのに、だんだん得意に変わっていると感じます。
時間割で国語が入っていた時も
「やった~」と思います。
特に百人一首が面白いです。
これからも楽しい授業をしてくださると嬉しいです。

先生の授業では、いつもの自分を取り戻せるし、おもしろいのでとても楽しいです。
63歳おめでとうございます。
6年後は一緒に飲みにいく約束したので、
絶対やぶらないでくださいね!!
それで授業の話に戻りますけど、テストの点が上がったのは先生のおかげです。

国語の授業はずっと面倒だと思ってきたけど
全然そんなことなくて、毎回授業が楽しみです!
授業で、教科書には載っていないようなことも教えてくれて、
めっちゃ良い先生に会えたと思っています!
いつも楽しい授業で先生は、失敗したりしても、絶対に怒らなくて
話しかけても笑顔で応えてくれてうれしいです!
おめでとうございます!

最初の授業のとき、本当は少し怖い先生なのかな、とかドキドキしていた部分が実はありました笑
でも、今はすっごく優しくて面白い先生だなって思ってます!
授業のすすめ方とか仕方とか、たまにある雑談も好きです。
先生のおかげで成績あがりました。
それに国語が得意科目になりました。
あと4ヶ月くらい・・・
あっという間だと思うんですけど楽しく授業うけさせてもらいますね。
良い1年にしてください!

国語の説明文、モアイでは敬体ではなく、常体であり
より強く印象に残る説明になっていると思った。
さらに、何が問いでそれにどのように答えているのかを
意識して読むことでより分かりやすく読む力がついた。
コンビといっしょに考え、共有するのは、
自分の考えを相手に伝える力と相手の考えを理解する力がついたと思う。

授業で少し遅れたり、ついていけなかったりする人を
先生は助けてくれるのでとてもうれしいです。
ときどき、遊んだりして、国語の授業がいつも楽しみになります。
ラップの名詞、副詞、連体詞のおかげですごく簡単に覚えることができました。
授業中にワークをやらせてもらえるから
家での負担が減って楽です。ありがとうございます。
来年も授業やってほしいです!

文章を読んで間に答える問題が前まで苦手だったけど、
先生は授業中に文をよみながら、
ここはこうこたえるのだよ。と分かりやすくていいと思っています。
私は漢字も読むことが苦手ですが、
文を読む時、分からない所があったり、まちがったところもていねいに教えてくれるので、
前よりもだんだん読めるようになりました。
10
一年生のときまであんまりすきじゃなくて
寝たいのと戦ってた国語の時間が、今一番楽しいです。
やることがいっぱいあって寝るひまがないし、
ペアでやるから、近くの人と仲良くなれてうれしいです。
11
進みが早いのに、わかりやすく、
しっかりポイントのところまで教えてくれて、
そういうのがテストに出てきて、役に立ってます。
早く進んだら、テスト勉強や楽しみにしてる百人一首も最高です!
去年まで随筆文学とか知らなかったけど、ノートに書きこむことで、頭に入ってきやすくなりました!
12
最初は国語はつまんなくて、いやだったけど、
今は、毎日授業がたのしみになりました。
しかも、漢字もよめるようになってきたし、
普段の世の中のこともおしえてもらえて、とてもいいと思えました。
テストの点も1年生よりあがって、とっても最高の気分になれました。
13
問題集の学習など、授業内に終わらせてくれるのがとても助かります。
(筆者注:僕以外は漢字、ワークシート、問題集すべて宿題)
振り返りや要約は、考えるのが面倒だし、
やる前は、いやだな~と思っていましたが、
振り返りも要約も、書きやすいように最初から工夫されていて
とてもやりやすく、いやだなと思わなくなりました。
いつも楽しい授業をありがとうございます。
14
今からでも、彼女作って結婚をがんばってみてください。
15
いつも楽しく、分かりやすく授業をしてくれてありがとうございます!
他の授業では高確率で眠くなるので
先生の授業だけは眠る気にならず、笑って授業を受けています。
16
ワークの提出を授業内でしてくれる所が良いと思っているので続けてほしいです。
先生の授業楽しいです。
楽しい人生をこれからも送れるよう願っています。
17
国語の授業が1番楽しいです。
18
問題集とか授業中に終わらせてくれるのがうれしいです。
19
2年生から国語の授業が楽しみになりました。
いつもおもしろい話とか大切なことをたくさん教えてくれてすごく勉強になっています。
20
先生のおかげで国語が分かりやすくなったり楽しくなりました。
ありがたい限りです。
気付いたことは、日本人は話を聞き流すからどんな小さなことでもどんな紙でもメモすれば後々分かりやすくなることです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする