円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

中学修学旅行指導案12班別行動作成マニュアル

2010-12-08 18:16:48 | 中学行事委員会指導
2010/12/6upわかる目次
中学修学旅行指導案12班別行動作成マニュアル
中学校行事委員会
作成者hyoko
2004年5月13日/学級配布説明

     3年(  )組<  >班(      )

(1)計画時間(4日間=200分)

  5月
  19日(水)1H:50分 
   班内係分担
   体験学習内容決定
   見学候補場所決め

  20日(木)5H:50分 
   見学候補場所決め
   コース作り①

  24日(月)1H:50分 
   コース作り②

  26日(水)1H:50分 
   コース作り③
   行動計画書提出
   (未完成班は放課後残る)

(2)班別行動の概要 

 ① 生活班で一台のジャンボタクシーを借りて、
   1日、京都市内を見学する。

 ② 班で決めた「体験学習の場所」とコースに沿って、
   5、6か所を見学する。

 ③ ただし、当日になって時間がうまく合わないときは、
   運転手さんと相談して、
   見学先を増やしたり減らしたりしてよい。
  (運転手さんは京都のことをとても詳しく知っています。
   どんどん相談に乗ってもらってください。)

 ④ 見学場所では、運転手さんと一緒に見学する。
  (運転手さんの言うことをよく聞いてください。)

 ⑤ おみやげを買う場所は、運転手さんと相談して決める。

 ⑥ ゲームセンターなどの遊び場所には行かない。

 ⑦ タクシーの中と、歩きながらの飲食はしない。
   ジュースを飲んだり、名物を食べたりするときは、
   買ったその場で飲食をすませる。
  (タクシーの中で、ガムやアメを口に入れたまま、
   しゃべったり相談したりするのは、
   運転手さんに失礼です。)

(3)緊急事態の対処

 ① トラブル(けんか・恐喝等)に巻き込まれたら、
   すぐに運転手さんに知らせる。
   (走るか、公衆電話を使うかする。
   運転手さんがそばにいなければ、周りにいる大人に、
   遠慮せずに助けを求めてください。
   運転手さんの携帯電話の番号を
   全員メモしておいたほうがいいです。
   本部に電話してもかまいません。)

 ② 迷子になったら、本部か運転手さんに
   公衆電話から電話する。

 ③ けがをしたり体の具合が悪くなったりしたら、
   運転手さんに相談する。
   班長は本部に電話して、本部の指示に従う。

 ④ 忘れ物、落し物をしたら、
   運転手さんと相談して対処する。
   どうしたら分からないときは本部に連絡する。

(4)班別行動計画のアドバイス

 ① 行動時間は8時間です。
  (午前8時半から午後4時半。時間厳守)

 ② 昼食は、運転手さんと相談して、
   自分たちの食べたいものを食べます。

 ③ おみやげを買う班もあるでしょう。

 ④ だから、見学場所は、
   多くても5、6か所にしぼりましょう。

 ⑤ 京都には、五つの地域があります。
   その地域の中から、
   二つ(多くても三つ)の地域を選んで、
   見学場所を決めましょう。

 ⑥ 時間が余ったり、足りなくなったりしたら、
   運転手さんに相談してください。

(5)コース決定の2条件
 <条件1・開始時刻>
  「体験学習」の開始時刻は、必ず守ってください。
  予約してあります。
  他の学校もどんどん来るので、
  遅れると作品が完成できなくなってしまいます。

 <条件2・チェックポイント>
  次のチェックポイントのうち、必ず1か所は選んでください。

  ア 金閣寺
  (金色の鹿苑寺金閣。足利義満の山荘。)
  イ 銀閣寺
  (しぶめの慈照寺銀閣。足利義政の別荘。)
  ウ 三十三間堂
  (1000体の十一面観音像が並ぶ。
   自分に似てるのがあるらしい。)

(6)見学場所決定の手順
 1 班隊形にして、 
  ①体験学習の中でも、どの作品を作るのか個人別に決める。
   (手鏡か扇子かなど)
  ②次のア~ウの三つの中から、チェックポイントを選ぶ。
   ア 金閣寺
   イ 銀閣寺
   ウ 三十三間堂

  ↓

 2 先生に報告する。

  ↓

 3 個人別に行きたい場所を考える。
  資料
  「まっぷるマガジン・京都へ出かけよう=班に1冊」
  「京都市内の区分け(名所見物)」
  「有名です!せっかく行くなら見ておこう」
  「タクシー時間早見表」
  「京都寺社探しプリント」

  ↓

 4 「個人別見学場所希望用紙」
   に下書きを書く。

  ↓

 5 先生が制限時間で区切る。

  ↓

 6 班隊形にして相談する。
  (行きたい優先順位を考えながら、
   見学場所を5、6か所にしぼる。
   地区は2、3地区。)

  ↓

 7 「班別見学予定場所」に記入する。
  (優先順の1番は「体験学習」の場所にする。)
  (見学時間と、拝観料と、駐車料金と
   昼食内容も予想する。)

  ↓

 8 先生のチェックを受ける。

  ↓

 9 「班別行動計画表」を作る。
  (見学順序と、移動時間を予想する。
   一番遠い所から行くのがコツ。)
  (体験学習の場所と時間を、まちがえずに入れる。)

  ↓

 10 先生のチェックを受ける。

  ↓

 11 合格。提出。


中学修学旅行指導案
1下見案
2体験学習候補
3体験学習生徒配布プリ
4修学旅行実施案
5実行委員仕事分担
6修学旅行原案
7体験学習申込み書
8就寝班分担提出用
9学年総会
10生活班分担提出用
11班別見学予定場所
12班別行動作成マニュアル
13就寝班仕事内容
14就寝班名簿
15成功の4つのポイント
16生活班仕事内容
17生活班内分担表
18班別行動整理表
19体験学習決定施設
20体験学習時刻申込書
21体験学習取消願い
22決まりの確認
23行動面のルール
24まとめアンケート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学修学旅行指導案13就寝班仕事内容

2010-12-08 18:16:47 | 中学行事委員会指導
2010/12/8upわかる目次
中学修学旅行指導案13就寝班仕事内容
中学校行事委員会
作成者hyoko
2004年5月19日/学級配布

 ① 生活班の班長は室長に。
   班長が二人いる時、もう一人は副室長に。
 ② 保健委員は保健係に。 
 ③ 学校の美化係は、美化係に。
 ④ 4人部屋は、副室長が保健係兼任。
 ⑤ 3人部屋は、副室長が保健係を兼任、
   美化係が入浴係を兼任。
 ⑥ 6人部屋は、美化係を2人、保健係は1人。

 係 人数  主な仕事

室長  1 マナーの徹底。室長会議。しおり集め等。

副室長 1 貴重品まとめ。就寝班会議進行。

保健 1、2 健康チェック回収。けが等の報告。

美化 1、2 スリッパ、荷物整とんの指示。清掃点検。

入浴 1  入浴の指示。浴場の片付け。


中学修学旅行指導案
1下見案
2体験学習候補
3体験学習生徒配布プリ
4修学旅行実施案
5実行委員仕事分担
6修学旅行原案
7体験学習申込み書
8就寝班分担提出用
9学年総会
10生活班分担提出用
11班別見学予定場所
12班別行動作成マニュアル
13就寝班仕事内容
14就寝班名簿
15成功の4つのポイント
16生活班仕事内容
17生活班内分担表
18班別行動整理表
19体験学習決定施設
20体験学習時刻申込書
21体験学習取消願い
22決まりの確認
23行動面のルール
24まとめアンケート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学修学旅行指導案14就寝班名簿

2010-12-08 18:16:46 | 中学行事委員会指導
2010/12/8upわかる目次
中学修学旅行指導案14就寝班名簿
中学校行事委員会
作成者hyoko
2004年5月19日/学級配布名簿作成開始

1組

室番号 202 203 204 401 402 403 404
人数
室長
副室長
保健
美化
入浴

2組

室番号 302 303 304 405 501 502 503
人数
室長
副室長
保健
美化
入浴


中学修学旅行指導案
1下見案
2体験学習候補
3体験学習生徒配布プリ
4修学旅行実施案
5実行委員仕事分担
6修学旅行原案
7体験学習申込み書
8就寝班分担提出用
9学年総会
10生活班分担提出用
11班別見学予定場所
12班別行動作成マニュアル
13就寝班仕事内容
14就寝班名簿
15成功の4つのポイント
16生活班仕事内容
17生活班内分担表
18班別行動整理表
19体験学習決定施設
20体験学習時刻申込書
21体験学習取消願い
22決まりの確認
23行動面のルール
24まとめアンケート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学修学旅行指導案15成功の4つのポイント

2010-12-08 18:16:45 | 中学行事委員会指導
2010/12/8upわかる目次
中学修学旅行指導案15成功の4つのポイント
中学校行事委員会
作成者hyoko
2004年5月19日/学級配布・説明

1 **駅班別集合

 **からそろってバスで行くのでなく、
 自分たちで**駅集合をします。
 小さなことのようですが、
 「班員が一人も遅れずに」
 「そして、学年全員がそろって集合点検に間に合う」

 ことは、三年生の自信と誇りにつながります。
  ★時間に間に合わなかった人のために、
   先生と旅行会社の人が待っています。
   あとから、次の新幹線で、
   京都まできてください。


2 タクシー班別行動

 丸一日、まったく先生の力を借りずに動きます。
 タクシーの運転手さんはプロなので、
 いろいろなことを教えてくれますが、
 「どこを見学するか」
 「何を知りたいか」
 は、自分たちで決めることです。
 ポツンと一人ぼっちになる人が出ないように、
 班全員が思いやりを持って下さい。

3 体験学習

 一度しか経験しない人も多いでしょう。
 全員が作品を完成させてください。

4 飲酒・喫煙・けんかの責任

 修学旅行中の安全と健康には、
 もちろん先生たちが責任を持ちます。
 けが、病気には十分な対処をします。
 けれども、
 飲酒・喫煙・他校とのけんか
 は中学校では責任は負いきれません。
 そういうことがあった場合は、家庭に連絡して、
 引き取りにきていただきます。
 進路決定にも関わることです。
 
*きっと一生忘れない楽しい思い出になります。
  関西弁のタクシーの運転手さん
  見たことのない町、味わったことのない食べ物
  宿舎の夜
  行き帰りの新幹線などなど。

*今まで取り組んできた努力が無駄にならないように、
  安全に、そして、取り返しのつかない失敗に気をつけて、
  修学旅行を成功させましょう。


中学修学旅行指導案
1下見案
2体験学習候補
3体験学習生徒配布プリ
4修学旅行実施案
5実行委員仕事分担
6修学旅行原案
7体験学習申込み書
8就寝班分担提出用
9学年総会
10生活班分担提出用
11班別見学予定場所
12班別行動作成マニュアル
13就寝班仕事内容
14就寝班名簿
15成功の4つのポイント
16生活班仕事内容
17生活班内分担表
18班別行動整理表
19体験学習決定施設
20体験学習時刻申込書
21体験学習取消願い
22決まりの確認
23行動面のルール
24まとめアンケート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学修学旅行指導案16生活班仕事内容

2010-12-08 18:16:44 | 中学行事委員会指導
2010/12/9upわかる目次
中学修学旅行指導案16生活班仕事内容
中学校行事委員会
作成者hyoko
2004年5月19日/学級配布・説明

 ① ※学習には必ず「副班長」が入る。
 ② 新聞記者は、他の5つの係とは別に決める。
   (誰かが兼任する)

 係   人数   主な仕事

班長  1   班行動全般の責任者。人員点呼。

※学習 2   見学計画作成。時間記録。カード記入。

記録  1   ガイド本携帯。記録写真。拝観券保管。

美化保健1、2 健康チェック。ごみ片付け点検。

会計  1、2 予定料金計算。当日支払い。事後精算。

新聞記者 1  班員の記事分担。清書。班新聞発行。


中学修学旅行指導案
1下見案
2体験学習候補
3体験学習生徒配布プリ
4修学旅行実施案
5実行委員仕事分担
6修学旅行原案
7体験学習申込み書
8就寝班分担提出用
9学年総会
10生活班分担提出用
11班別見学予定場所
12班別行動作成マニュアル
13就寝班仕事内容
14就寝班名簿
15成功の4つのポイント
16生活班仕事内容
17生活班内分担表
18班別行動整理表
19体験学習決定施設
20体験学習時刻申込書
21体験学習取消願い
22決まりの確認
23行動面のルール
24まとめアンケート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学修学旅行指導案17生活班内分担表

2010-12-08 18:16:43 | 中学行事委員会指導
2010/12/9upわかる目次
中学修学旅行指導案17生活班内分担表
中学校行事委員会
作成者hyoko
2004年5月19日/学級配布・分担開始

       3-1              3-2
    1班  2班  3班  4班  1班  2班  3班  4班
 係 数 氏名 氏名 氏名 氏名 氏名 氏名 氏名 氏名

班長1

学習2

記録1

美保1・2

会計1・2

記者1


中学修学旅行指導案
1下見案
2体験学習候補
3体験学習生徒配布プリ
4修学旅行実施案
5実行委員仕事分担
6修学旅行原案
7体験学習申込み書
8就寝班分担提出用
9学年総会
10生活班分担提出用
11班別見学予定場所
12班別行動作成マニュアル
13就寝班仕事内容
14就寝班名簿
15成功の4つのポイント
16生活班仕事内容
17生活班内分担表
18班別行動整理表
19体験学習決定施設
20体験学習時刻申込書
21体験学習取消願い
22決まりの確認
23行動面のルール
24まとめアンケート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学修学旅行指導案18班別行動整理表

2010-12-08 18:16:42 | 中学行事委員会指導
2010/12/9upわかる目次
中学修学旅行指導案18班別行動整理表
中学校行事委員会
作成者hyoko
2004年5月19日学年会提示/修学旅行:6月12日(土)

※小規模校です。2クラスで各4班ずつ。

※どんな大規模校でも作れます。
 生徒の行動・安全把握に便利です。


中学修学旅行指導案
1下見案
2体験学習候補
3体験学習生徒配布プリ
4修学旅行実施案
5実行委員仕事分担
6修学旅行原案
7体験学習申込み書
8就寝班分担提出用
9学年総会
10生活班分担提出用
11班別見学予定場所
12班別行動作成マニュアル
13就寝班仕事内容
14就寝班名簿
15成功の4つのポイント
16生活班仕事内容
17生活班内分担表
18班別行動整理表
19体験学習決定施設
20体験学習時刻申込書
21体験学習取消願い
22決まりの確認
23行動面のルール
24まとめアンケート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学修学旅行指導案19体験学習決定施設

2010-12-08 18:16:41 | 中学行事委員会指導
2010/12/10up全ページ目次
中学修学旅行指導案19体験学習決定施設
中学校行事委員会
作成者hyoko
2004年5月24日学年会提示/体験学習日2004年6月12日(土)

※生徒氏名・時刻・金額などすべて完成したもの。

※京都・奈良の修学旅行に
 『タクシー班別行動』
 『体験学習』

 は必須というのが仲間うちの結論です。

※タクシーでなく、電車・バス移動は、
 時間の無駄が多く、学ぶところが少ないです。
 京都・奈良の運転手さんは、首都圏のドライバーと、
 勉強量・知識がけた違いです。
 『タクシー』を使うことで学習量は倍増します。
 また、安全もほぼ完璧に確保できます。

 (蛇足ですがタクシー会社にはとてもお勧めの会社と、
  そうでもない会社があります)

『体験学習』がないと、
 なぜ京都・奈良なのか、必然性が薄まります。


中学修学旅行指導案
1下見案
2体験学習候補
3体験学習生徒配布プリ
4修学旅行実施案
5実行委員仕事分担
6修学旅行原案
7体験学習申込み書
8就寝班分担提出用
9学年総会
10生活班分担提出用
11班別見学予定場所
12班別行動作成マニュアル
13就寝班仕事内容
14就寝班名簿
15成功の4つのポイント
16生活班仕事内容
17生活班内分担表
18班別行動整理表
19体験学習決定施設
20体験学習時刻申込書
21体験学習取消願い
22決まりの確認
23行動面のルール
24まとめアンケート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学修学旅行指導案20体験学習時刻申込書

2010-12-08 18:16:40 | 中学行事委員会指導
2010/12/10upわかる目次
中学修学旅行指導案20体験学習時刻申込書
中学校行事委員会
作成者hyoko

2004年5月24日(月)

**様

体験学習「開始時刻」申込み


**中学校(担当:hyoko)
〒**
**県**
TEL **
FAX **
 

 5月11日にFax差し上げましたhyokoでございます。
 先日は、お世話になる「日時」を書き漏らしてしまい、ご迷惑をおかけしました。
 
 生徒の計画の中で、「学習開始時刻」の希望ができましたので、ご報告いたします。
 
 
 ◎学習日時     2004年6月12日(土)

 ◎学習開始希望時刻 午前10:00~

 ◎生徒人数     7人

 ◎グループ数    1グループ(3年2組3班:7人)  


 御社のご都合が悪い場合、ご連絡いただき、生徒の計画を手直しさせたいと存じます。

 以上、よろしくお願いいたします。


中学修学旅行指導案
1下見案
2体験学習候補
3体験学習生徒配布プリ
4修学旅行実施案
5実行委員仕事分担
6修学旅行原案
7体験学習申込み書
8就寝班分担提出用
9学年総会
10生活班分担提出用
11班別見学予定場所
12班別行動作成マニュアル
13就寝班仕事内容
14就寝班名簿
15成功の4つのポイント
16生活班仕事内容
17生活班内分担表
18班別行動整理表
19体験学習決定施設
20体験学習時刻申込書
21体験学習取消願い
22決まりの確認
23行動面のルール
24まとめアンケート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学修学旅行指導案21体験学習取消願い

2010-12-08 18:16:39 | 中学行事委員会指導
2010/12/10upわかる目次
中学修学旅行指導案21体験学習取消願い
中学校行事委員会
作成者hyoko
2004年6月2日(水)

**様

Fax**

体験学習下見のお礼と
お取り消しのお願い

**中学校(担当:hyoko)
〒**
**県**
TEL **
FAX **
  
 昨年12月末に、体験学習の下見に伺いました、**中学校でございます。
 下見の際には、丁寧なご説明をいただき、ありがとうございました。

 5月に入りまして、生徒の取り組みを行ないました。が、なにぶん約50人という少人数の学年のため、せっかくご案内いただきましたが、御社への体験希望グループがなく、今回はご遠慮させていただくこととなりました。

 来年度以降も、お世話になることがあるかと存じます。
 よろしくお願いいたします。
 また、ご連絡が大変遅くなりましたこと、お詫び申しあげます。


中学修学旅行指導案
1下見案
2体験学習候補
3体験学習生徒配布プリ
4修学旅行実施案
5実行委員仕事分担
6修学旅行原案
7体験学習申込み書
8就寝班分担提出用
9学年総会
10生活班分担提出用
11班別見学予定場所
12班別行動作成マニュアル
13就寝班仕事内容
14就寝班名簿
15成功の4つのポイント
16生活班仕事内容
17生活班内分担表
18班別行動整理表
19体験学習決定施設
20体験学習時刻申込書
21体験学習取消願い
22決まりの確認
23行動面のルール
24まとめアンケート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする