円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

『校内授業研究』④ 具体的に語る管理職と指導主事

2008-07-11 19:30:44 | 普通教室に特別支援を
わかる目次
『校内授業研究』④ 具体的に語る管理職と指導主事
捨しゃ~っ121号06年10月26日・木:

先日の授業研修会が、とてもすばらしかったので、友達に知らせた。
さっそく、四人の反応があった。
四人とも小学校か高校の教諭です。
やっぱり、どこも人材はきついんだなあ、ということがわかる。
本校が恵まれていることと、
社会科0指導主事がすぐれていることが、なおさらわかる。

<指導主事&管理職への反応>2006年10月25日版
(1)
この指導主事、校長先生、教頭先生はすばらしい方だ。
ここまで具体的に語る人は0にも数名いるかどうかだ。
▼▼市は「新プラン」でこけている。
そして今度の教育改革会議答申、
また今度会ったときに話すけど、一歩間違えるとこけるよ。
そしてこける可能性は大きい。
今度の本校の授業をぜひみてほしい。
私の授業を含めて、きっとのぶは危険を感じると思う。
ぜひ評価して欲しいと思う。
のぶの会議の発言、すごいね、AAAです。
(2)
体育の重点研究をやっています。
リレーの授業をしました。
単元の前半で、陸上の短距離走のトレーニングまがいのことをやってました。
夏の校内研修会で教えてもらったものだから・・・。
それはいいわけにならないか。教材研究不足でした。
同じ日に、音楽の授業があって、講師にK小の女の校長先生がきました。
研究会に楽器を持ち込んで、
こうやって音を重ねていくのよと、
先生たちに実際に演奏させていました。
なるほど・・と思いました。
研究会などで、本当に納得のいくような指導をしてくれる校長先生などもいます。
前出の校長先生は前任校でも一度聞いたけれども、
やっぱり指導が具体的ですね。
のぶくんが言う指導主事も校長も副校長も、
そういう数少ない人たちのひとりなんでしょうね。
うちの副校長先生もずばっといってくれるタイプです。
(3)
メールありがとうございます。
初任者宿泊研修の際、先生(現在I小学校副校長)が、
僕たちの班に2日間、グループセッションの担当としてお話をしてくださいました。
Ⅹ先生は、Y先生と共著で本を出版されている先生でした。
あとで分かりました。
話をきいて、TOSSの先生だ。
とすぐ思いました。
TOSSノートを持っていたこともあります。
もっと前にきちんと知っていれば、と悔やまれます。
そうすればお話をもっとつっこんで聞くことができたのに。
かなり、いや、きわめて具体的に初任者に話をされていました。
指導室とは関係がなく、ミーハーで、すみません。
でも初任者研修でTOSSの先生がいたことにちょっとびっくりしました。
(4)
感想となるかわかりませんがhyokoさんの案が広がればよいですね。
でも少人数だからこそできるのかもしれません。
だから少人数の学校をいろいろな意味で残すべきなのではないでしょうか?

■ブログ内発達症対応リンク■
発達障害の基礎 定義・授業対応等①
ADHD児を叱っても無駄
発達障害・掲示物を黒板周りに貼ってはならない
発達障害の基礎 発達障害研修会感想2006年度
発達障害の基礎1・ADHD特徴と褒める事
発達障害の基礎2・ADHD低い自己評価と不安
●発達障害中学(1)ほめられたことがない
(2)一度に一つのことしか覚えられない
(3)筆箱の中には必要なものだけを
(4)筆箱は定期的にチェック
(5)片付けるってどうすること
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題は戦争

2008-07-11 19:30:40 | 宿題はいらない
わかる目次
宿題は戦争

まずテレビのドキュメンタリー番組より
●(脳外科医・福島氏)
アメリカ人は医者にこう訊く。
「先生が、この病気を持っていたら、誰に診せますか。」
と。医者として、あなた以上の腕を持っているのは誰かと尋ねているのだ。
日本人は決してこういうことは聞かない。
●(脳外科医・上山医師)
一番ダメな医者は、現代医療では治せません、と言う人だ。
「わたしの力では治せません。ごめんなさい。」
と言えばいい。そうすればその患者は、別のできる医者を探すんですよ。
「現代医療では治せません」
と言われた人は、あきらめて死を待つことになるのだ。
●(脳外科医・上山医師)
わたしは患者に、
「その医者が信頼すべき医者か知るには、セカンドオピニオンを頼んでみればよい。
他の医者を紹介してもらうのだ。
それで、文句言う医者からは逃げろ。
別の医者をすぐに紹介してくれる医者には、謝罪してこれからも診てもらえ。
その医者は信頼できる。」

と言っている。
●教育、学校のことを考えてみる。
本当に勉強が苦手な子は、やれと言われても、
ちゃんと教えてもらっていないので、
自分ひとりではできない。
だが、ちゃんと教えない教員は不思議と生徒に宿題を出し続けることが多い。
やってこないと怒る。
そういう教員に尋ねてみたい。

「もしあなたのお子さんがAD/HDだったとします。
あなたは、毎日宿題を出す先生と、
授業中に練習させて力をつけてくれるが宿題は出さない先生と、
どちらにまかせたいですか。」


宿題を出せば、より効果が上がるのだとか、
授業中には練習問題をやり切れないのだとか言う教員がいる。

第一に、
宿題を毎日持って帰ってくるAD/HDの子どもを持った保護者がどんな思いをするかだ。
「宿題は戦争でした」
と本に書いた母親がいるのだ。

第二に、宿題を出さずに済ませる教員もいる。
宿題を出すのは、授業中の決まった時間内で教えて、
習得させる技能を知らないだけだ。

発達障害の可能性、傾向がある生徒に、宿題を出しても大きな効果はない。
彼は、学校で、決まりを守る生活をして疲れきっている。
そこへ持ってきて、やり方の理解できていない問題を、
自分ひとりの力でやれと言われても無理な話だ。

宿題を忘れて、というかやらないで登校する。
授業中に怒られる。
怒られてできるようになるなら誰も苦労しない。
宿題を出す教員のほうが悪いのだ。


発達障害の可能性、傾向がある生徒が、その保護者が、
宿題を出されて、どんな思いをするのか勉強していないのが悪いのだ。

授業中に力をつける研修をしないから悪いのだ。
そういうことを学んでいないことに責任がある。

ぼくたち教員は、まず、本を読まなければならない。
できればセミナーに通い、話を聞かなければならない。

「発達障害の子ども」に対する、適切な指導を知れば、授業が変わる。
それが、数万円でも、数十万円でも高くはない。

授業を仕事とする教員にとって、授業が変わることは人生が変わることだからだ。
2006-12-25 21:38

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校高校国語指導案・宿題は必要か・原稿1枚8000円作文代行屋

2008-07-11 19:30:39 | 中高国語など指導案
2011/8/10up
中学校高校国語指導案・宿題は必要か・原稿1枚8000円作文代行屋
作成日20110810

宿題代行業というのがやはりある。今日見つけた。
特に夏休みの作文を生徒に代わって書くという。
値段がすごい。
亡国屋に著作権なんたらと言われるのも嫌なので元はぼかすがひどい。
小中高別に値段が異なる。
小は原稿3枚書いて15000円、中は同じく18000円、高校は24000円だとよ。

ビートたけしは読書家で有名だ。
待ち時間はいつも一人本を読んでいたという。
だから、映画で成功したのだし、他のタレントとかいう人たちと話すのを見ても次元が違う。
彼がこんなことを書いていた。
「テレビの深夜ナントカ大安売りの宣伝にタレントが出てんだろ。
 オレは絶対やだね。
 あんなことするくらいなら日雇いで工事するよ」
決して日雇いの工事で働くかたを軽んじて言ったのではない。
仕事と言えるものとそうでないものがあるということだ。
工事は立派な仕事だ。誰にでもできるものではない。重労働だ。
だが、得体の知れぬ物品を、テレビに出て顔が売れていることだけを手づるに、
小遣い稼ぎのために売るのは、まともな仕事とは言えない、とビートたけしは言ったのだと思う。

『少年の日の思い出』翻訳者の高橋健二は戦争礼賛者だった。
詳細は国語授業中学少年の日の思い出研究5・高橋健二の戦争礼賛に詳しい。
ヘッセに会って感動したとかいう文学翻訳者が、
「戰爭に負ける文化など何の價値もない」
と書いたのだからあきれる。
黒柳徹子に問い詰められて、ムニャムニャとごまかしたとも言う。
情けないことはなはだしい。
それが中学生の教科書教材の翻訳者だ。
高橋健二自身は個人なので儲けはないが、
広くとらえれば、戦争礼賛者の翻訳本を五十年も使い続け、ろくに新教材の開拓もしない出版社は、
せめて生徒にその事実を「戰爭に負ける文化など何の價値もない」と言った人の翻訳ですよと、
教科書に書くべきだ。事実なのだから当然だろう。なぜしない。
生徒はいい迷惑だ、というか、出版社は子どもだからと馬鹿にしているのだろうか。

エービーシーナンジュウナントカというやたらたくさんの女子が歌だか踊りノヨウナモノをするらしい。
彼女たちはプロデューサーの男のなすがままだ。
有名なその男は自由にマスコミと客を操って大笑いしているはずだ。
人はどうしてこう簡単に釣られるのかと。
彼女たちの努力には何の罪もない。レッスンも礼儀作法修行も大変なことだろう。
だが、その男を始めとする大人たちは「金」のために若い女子を食い物にしているわけだ。
大人たちは釣られているだけではない。
儲かる池に群がっているのだ。
売れなくなればサッと手を引くだろう。
テレビで何十年も繰り返されてきたことだ。

生徒に代わり宿題の作文を書く行為をする者を敢えて亡国屋、と呼びたい。
生徒の学力などどうでもいいのだ。
子どもを食い物にするとはこのことだ。
吐き気さえする。
以前、知り合いの高校教諭が、教諭たちで作文指導をしないで「添削会社」なるものに金を払い、
もちろん払うのは生徒の親だが、添削されたものを見せてもらったことがある。
ひどい添削だった。
「添削会社」が直した作文のほうが、元の生徒作文よりひどいくらいだった。
指導できない作文を書かせる教諭たちも教諭たちだ。
できないことはさせない。鉄則だ。
原稿一枚5千円から8千円も取る宿題代行屋たちの実力や如何に。
さぞかしものすごいのだろう。
うますぎてはいけない。
ばれるからだ。
難しすぎてはいけない。
生徒自身が、他の生徒や教師の前で読めなくなるからだ。
実際、そういう中学二年生がいた。もう二十年以上前だから言ってもいいだろう。
夏休み明け、宿題作文を教室の前で発表する時間が来た。
彼はものすごい難解な作文を読み始めた。
だが、読めない。漢字が読めない。言葉遣いもわからないのでたどたどしい。
怒りはなかった。哀れだった。
僕はただの一瞬もひと言も彼に、誰かに書いてもらったのか、とは尋ねなかった。
証拠は何一つないのだ。訊くのは失礼極まりない。
他の生徒と同じように努力をたたえて「評価」し返却した。
もちろん、自分で書いたのかもしれない。
ならば、読めないのは何故だろう。
永遠の謎だ。

「作文は宿題にしてはならない」
授業の達人が口をそろえて言い続けている。
だが、宿題はなくならない。
国語、数学、理科、社会、英語、美術、家庭科、技術科、音楽、体育、自由研究。
それぞれが出したい宿題を出す。
調整するならまだわかる。
お互いに、生徒がやって何時間かかるか、どれくらい生徒の労力を要するか考えず、自分の教科だけが宿題のように思って出す。
すべての宿題の量を知っているのは「生徒自身だけ」という恐ろしいことになる。
最大の問題は「量」ではない。
宿題を出して「生徒にどんな学力をつけたいか」というビジョンがないことだ。
「学年としてビジョンを持つ」
ビジョンとは何か。たとえば、
「今年は英語を伸ばそう。他の教科は基本だけ、B5プリント1枚で収めよう」
こういうことだ。
ビジョンがないと亡国屋、につけこまれる。
「子どもを食い物にする」無思想の人間たちだ。

そんなことを許してはいけないのではありませんか。
「宿題」で「どんな学力がつく」のですか。
僕にはわかりません。

中学3年国語6月授業全記録2011に示した漢字テスト結果、
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◆◆6月29・30日/7月1日・期末テスト◆◆◆
<漢字平均点>読み10書き10
中1Hyoko担当2組
:平均17.7点/20点(満点 7人)
中3Hyoko担当2組
:平均19.4点/20点(満点15人)
高2Hyoko担当クラス
:平均18.2点/20点(満点 7人)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
は、一切宿題の力を借りていない。
授業中の漢字指導の結果だ。
宿題を一問も出さなくても、漢字は書けるようになる。

「宿題」は必要なのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬授業挑戦1 力強く握手

2008-07-11 19:26:58 | 模擬授業中学H先生
">全ページ目次
模擬授業挑戦1 力強く握手
捨しゃ~っ164号07年1月22日・月 H先生模擬授業挑戦①
070120(土)・PM6:30~9:00

Hさん他2人を連れ、4人でTOSSサークルに参加。
**は、確認ミスで模擬授業できず。

Hさんが、模擬授業に初挑戦した。
まずは、Hさんの授業について、ML上で感想を頂いた。
了承を得たわけではないので、要約して紹介する。

△先生:
「H先生の授業楽しかった。」


**:模擬授業&TOSS初参加の、1000円札・H先生が、
「来てよかった。やってよかった。たのしかった。やみつきになる。」

と感激していました。
皆さんでH先生を励ましていただいて、ありがとうございました。
代わってお礼申し上げます。

□先生:
「H先生、大変楽しい授業だった。若く、経験年数も短く、さらに驚いた。
刺激をもらった。**先生と共に、H先生が育っていると思う。
素敵な学校だ。自分も学校内で授業サークルを作りたい。
これからも一緒に学びたい。」


**:□先生へ。書いてくださったことを、H先生に明日伝えます。
とても、とても、喜ぶと思います。
僕は昨日、自分の確認ミスで、練習しといた模擬授業をし損なってしまいました。
歯ぎしりする思いでしたが、
皆さんがHさんの初模擬授業に意見をいっぱい言って下さって、
今日はHさんを連れてきただけで、仕事はしたのだと思えました。

また、一緒に見学に行った友人のA先生から「TOSSサークル初参加」の感想をもらった。
これはそのまま引用させていただく。

「Aです。昨日は(サークルへの)紹介ありがとうございました。
なんて、改めて言ってみました。それくらい、昨日はうれしかった。
こんなに勉強している人がいる、という感動だね。
その中でおれも勉強できるという感動。
やってみたい、という気持ちがフツフツと湧いてきた。
興奮して、遅く寝て早く起きてしまった。」


先ほど知ったが、サークルが終わり、ビルを出る前、
A先生がHさんに力強く握手してくれたそうだ。

知らなかったが、ぼくも駅でHさんと別れるとき、力強く握手した。
模擬授業直後、みんなHさんをたくさんほめてくれた。
月に何十冊と本を読み、授業の勉強にたくさんの自腹を切り、
年に何十回も人前で授業を見せる教師の集まりだ。
そこで、あんなにいいことを言ってもらえるとは思いもしなかった。
我が事のようにうれしかった。
興奮してなかなか寝付けなかった。

では、メモをまとめる。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
前の晩、先月と同じく、持ち物をまとめる。
夜はゆっくり眠る。

今日は二回目だし、友達が一緒だ。
先月の百倍楽チンだ。

土曜の午後模擬授業の練習を始める。
あっという間に2時間たち、5時になってあわてて家を出る。

□□で待ち合わせ。
PM6:15開始予定だったが、代表のS先生多忙のため、6:30スタート。
まず、レポートなどの読みあわせとか、提案とかが始まる。
先月とはちょっと違う。

模擬授業はいつ始まるかな~。
ぼくが借りるPCとプロジェクターはどこかな~。
ないな~。ない。
どこを見てもない。

…申し込むべきだったのだ。これも勉強だ。模擬授業をあきらめる。

一人目が始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬授業挑戦2 授業者は10人

2008-07-11 19:26:56 | 模擬授業中学H先生
わかる目次
模擬授業挑戦2 授業者は10人
捨しゃ~っ165号07年1月22日・月 H先生模擬授業挑戦②
070120(土)・PM6:30~9:00

今回の模擬授業者は10人。
教科とかかった時間は次のとおり。
時間は、準備・授業・評価・感想メモ・感想発表含む。

順  人・教科     時間・メモ
1  M先生・国   10分。詩。
2  S先生・国   10分。ジャンケン勝上がり。
3  Y先生・国   12分。漢詩。
4  H先生・理   15分。千円札反射。
5  S先生・国   13分。随想。
6  U先生・英   13分。英語一文。
7  G先生・数   9分。図形。
8  N先生・社   12分。休日と法律。
9  O先生・英   10分。3月4月など月呼称。
10  O先生・国   10分。短歌。

平均=11.4分間

評価、指導はサークル代表S先生。

●1番。国語●
・10数秒後「ストップ。」
「今の始まりでは、中学の教室では通用しないでしょう。やり直し。」
・また、すぐ「ストップ。」
「誰か代わりに。自信のない方から。」
・二人目に、ぼくは手をあげた。
ひらがなの短い詩の読ませ方指導だ。
S先生は始まりの弱さを指摘したので、うんと強く入る。

「紙持って。腰伸ばして。顔上げて。ついて読みます。ナニナニナニナニ。」
「ナニナニナニナニ」
「10点。ナニナニナニナニ。」
「ナニ…」
「(迷って)90点。先生と同じ速さで読みなさい。・・・」

・半分まででぼくが読み損なって
「勘弁してください」

と席に着く。
ズタボロ。
でも、模擬授業できなかったからつい立ち上がっちゃった。
いいのだ。
先週、0氏から
「対応力を身につけるには、人前でなるべく多く恥をかかねばならぬ。」

と聞いたばかりなのだから。

・MLで、N先生がフォローしてくれた。
社会の先生だ。
「代わりに立った中で、**が一番迫力があった。
空間支配、全員を巻き込む気迫。勉強になった。」


・ありがたいことである。返事を出した。
「立ち上がった時は、模擬授業しなかった勢いが残ってて、
無様なことになりました。
全員を見ながら読ませようとしたら、
N先生が、紙を見ないで顔を上げてニコニコしていたので、
ついその視線ばかり見てしまって、全体を見られませんでした。
とてもN先生の授業にかないません。
昨日、はっきり分かりました。」


・4人が代案を行なう。 
「M先生、もう一度。」
・先月も書いたが、これを毎月やって、うまくならないわけがない。
「わかったこと、気付いたこと、思ったことをポストイットに書いてください」
「発表してください。では、自信のない方から。」
  前回、これはなかったぞ。
・次々立って、指名なし発表。
・終わっても(では、拍手~)とか絶対しない。これがいい。

●2番。国●
・二人向かい合い、二列になり、ジャンケンで勝ち上がる。
どうも五色百人一首の移動の練習のようだ。
・ぼくは最初から一番後ろで、四回負け続けた。
「グレチャウぞー。」
「反抗挑戦性障害になっちゃおー。」
と言っておく。子役のつもり。
・S先生
「イェーイと返事をさせるのは間違い。また、教師から拍手を求めるのは不自然。」

・いい感じで進む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬授業挑戦3 やんちゃでもついていく

2008-07-11 19:26:54 | 模擬授業中学H先生
わかる目次
模擬授業挑戦3 やんちゃでもついていく
捨しゃ~っ166

H先生模擬授業挑戦③
070120(土)PM6:30~9:00
●3番。国●
・2分30秒後「ストップ」
・「何か足りない。私と似て、重い雰囲気になっている」
・「では(意見を)言いたい方から。ほめない!」
・S先生:
「ほめ言葉が浮いている。そのパーツでリズムを保つためにほめることを削っている」
「ほめられたという感覚が生徒の側にない。
指示に従うということだけでも、中学生には抵抗がある。
ほめられても、自分が上手になったかどうかわからない。
(注:変容を実感させるほめ方しろ)」
・「念のため、もう一度」
・ますますいい感じになってきたぞ~。次はHさんだぞ~。ドキドキしてるだろーなー。
・S先生代案を見せる。
「(一度に読む分量は)短く!」
「顔が合うと、うんうんとうなずいてあげる」
「うまくなったねー、とほめても中学生は引いてしまうこともある」

●3番。理科・H先生●
・Hさん。前に出る。
・手にはストップウォッチ持っている。
・「はじめます」
頭を下げる。予定通りだ。用具を置く机の位置を動かす。
・「ストップ」
・・・・・・カーン。15秒でした。
・「気になります。
みなさんでそうじの時、机を持ち上げて運ぶ方? 引きずる方? 
今のように先生が机を一回でも引きずったら、あとはすべて生徒はついてこないですよ。
こういうことが、すごく気になります。」
・Hさん。20人のTOSSの教師の前で立ちすくんで聞いている。
このあと、続けられるか。
・「はじめます」 
頭を下げる。ストップウォッチを押す。だいじょぶだ。
・授業はドンドン続く。S先生は切らない。
Hさんがアドリブで飛ばす「ほめ言葉」と「受け」が上手でいい感じの笑いがおこる。
・ぼくのメモ。
①○手の構えさせ方の指示が、以前より確定していました。
②○笑わせただけでも、すごく立派。
③○板書の字がでかいのはすごく良い。
④!「反応」の「応」を書けない。緊張したんだ。わかる。(でも、おもしろかった)
⑤×板書は音読しながら読むべき。
⑥×板書の時間が長すぎ。
⑦×「写しなさい」のあと待ちすぎ。待ってはならない。大原則。
⑧×たっぷり書く時間とったのだから、A・B・Cをパッと訊くべき。ジリジリする。
⑨○子役の反応にパッパッと言葉で「受ける」のが良い。
⑩×テンポ。×間。×段取り。
⑪×「えー」「では」二十数回出た。緊張しても出ないようになってくださいね。
⑫×説明が長すぎる。半分でよい。

・S先生はHさんに、たっぷり授業させてくれた。そして、少し間を取った。
「H先生は、セミナーに参加したり、模擬授業したりするのは初めてですか」
「はい。学校で一年に一回研究授業をするだけです」
「うーん。」
 おっ。これは、好印象か?
「おもしろい。ついていく。やんちゃでも」
「立ち居振る舞いがきれい」
「もともと持っているセンスが高くて有利」
「但し、模擬授業の時も相手が子役だと思って、堂々と放した方がよい」
・……すごいぞ。すげーほめられた!なんてこった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬授業挑戦4 上達しないはずがない

2008-07-11 19:26:52 | 模擬授業中学H先生
わかる目次
模擬授業挑戦4 上達しないはずがない
捨しゃ~っ167号07年1月24日・水: H先生模擬授業挑戦④
070120(土)・PM6:30~9:00

Hさんは、他の先生からもたくさんいいことを言ってもらった。
メンバーがメンバーだからね。
00氏・00氏・00氏の授業を見ている人たちが、言ってくれるんだからね。
素人が言うのとわけが違う。
ほんとによかったよ。

●5番。国●
・Y先生なのだが「場慣れ」していることがはっきり分かる。
 先月は緊張しすぎていて余裕がなかった。
・中学校だと少しゆっくりしている感じがするが、安定してこちらも落ち着く。
・1段落(体を教室中央に向けてうずまき回りにタケノコ読み)
・2段落(読みたい一文決めてタケノコ読み)
・(Hさん)
 「うずまきの指示がわかりにくかった」
 Y先生はうなづいていた。

●6番。英●
・6分後「ストップ」
「アリと人間の重量の話はすごくおもしろい。
 だが、先に英文を読んだら、意味がわかってしまってつまらない。
 へぇーがなくなる。」

・S先生代案。アリと人間の絵を
 「こっち? こっち?」
 と上下させて(人間のほうが、そりゃ重いだろう)と思わせる。
 それから、英文に入る。
「もう一回、はじめだけ」
・すぐ「ストップ」
「生徒に向かって、こっち向けこのやろう、くらいの気でやれ。
 英文を読んでるが、生徒を見ながらやるべきだ。」

・すぐ「ストップ」
「立ちながら体が左右に動く。生徒は気になる。
 極力、気になる動きを止める。
 英文じゃなくて先生の動きに注意が行ってしまう」

「はい、M先生、代わりにやって下さい」
 M先生のほうがちょっと経験者なのだろう。
・言葉の明確さ、トーン、テンポがまったく違う。
 これは見聞きしないと分からない。
・やはり、すべては「言葉」なのだ。

●7番。数●
「一行あけて、4ます目、点を打ちます」TOSSノート使用が前提だ。
・一時一事。指示明解。ゆったりしているが、無駄な空白はない。
 視線が全体へ。とても慣れている。勉強になった。
「指示の後の、確認が不足している」

●8番。社●
・落ち着きが違う。
 (元旦は元日の朝だけ。五月五日はこどもの日。子どもの日ではない。
  祝日法で決まっているから)
・一問一問に、習得すべき学習内容と驚きがある。
 (日本ではすべてのことが法律で決められています。)
・すばらしかった。
「当たり前の事柄を材料にして、知的にくすぐっている」

●9番。英●
・声が良い。大事なことだ。
 無駄な言葉と空白が少ない。
 助走が明確。3、4、5月の月の呼称。
「M先生、代わりに」
「●先生、もう一度」
「ストップ。最初に板書する間が気になる。
 サッと数字を書くだけでよい。考えるすき間を与えるな。
 もう一度」

「ストップ。いちいち黒板を見ない」

何度も言うがこれで上達しないはずがない。
すばらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬授業挑戦5 数百倍の刺激

2008-07-11 19:26:50 | 模擬授業中学H先生
わかる目次
模擬授業挑戦5 数百倍の刺激
捨しゃ~っ168号07年1月24日・水 H先生模擬授業挑戦⑤
070120(土)・PM6:30~9:00

結局「模擬授業」をしないと、
サークルに参加する意味が数十分の一になるということだ。
① 緊張しない。
② ダメなところを指摘されない。
③ 進歩しない。


●10番・国●
・駒とめて袖うちはらう陰もなし佐野のわたりの雪の夕暮れ―
「話者に見えている物は何ですか」
「話者に見えている色は何ですか」
・ぼくは昨年度、最初にTOSSセミナーにまとめて通い始めた最初に、
 このO先生の検定授業を見て感激したのだ。
 中学校にもこんな人がいたのだ、と。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
目的にしていた行為が達成できなかった場合や、
予定が急に変わってしまってがっかりする時がある。
その心理的状態を「認知的不調和」という。
模擬授業しなかった認知的不調和を自分の中で調和させるのに時間がかかった。
これも勉強だ。次回はやる。

Hさんが、初模擬授業の感想をまとめた。
了承を頂いて、ご紹介させていただく。

●Hさんの感想●
『コメントを下さった先生方に感謝を申し上げます。
ありがとうございます。
今回、セミナー初参加ながら、模擬授業までやらせて頂きました。
やればわかるという、**さんの言葉を信じて。

結果、これはやるべきです。参加すべきです。
それは、以下のことが勉強できるからです。


① 自分の教科や他教科の授業の流用できる授業スキルが見られる。
② ネットや本、ライブビデオ(私は、まだ見ていない)なんかよりも、
  生のライブが一番その授業の全体の像や緊張感を感じられる。
③ 見ていても、参加するだけで緊張する。
④ 授業の細部まで、注意するようになる。
⑤ 生徒の気持ちがものすごくわかる。
⑥ こんな先生たちが、たくさんいるとあせる。

そして、模擬授業をすべきです。
これも以下に記します。
少し上記とかぶるところもありますが、1つ1つが自分に響くのです。


① 試験のときのように緊張する。
② 模擬授業に向かって、授業作りに集中する。
③ 他の先生に刺激を受けることによりいろいろな感覚を鍛えられる。

なんとも、言葉にするのが下手ですみません。
とにかく、勉強になる、刺激になるということです。
そして、ただ参加するよりも模擬授業をうけることが、
数百倍の刺激を受けるということです。

ただし、生徒役は、セミナー参加の先生方です。
たとえるならば、これはリーダースキャンプのときのクラスに近いと思います。
現場では、と考える意識。
その点には、常に注意を置いておきたい。
今、私は次回のTOSSセミナーへの参加を考えています。』


~シリーズここまで~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬授業1 ついに乗り込んだ

2008-07-11 19:20:58 | 模擬授業一人乗込む
全ページ目次
模擬授業1 ついに乗り込んだ
捨しゃ~っ151号06年12月11日・月<TOSSサークルで模擬授業してきた>①

06年12月9日(土)pm6:30~9:00・於○○センター
 
事情があり、ついに参加せざるを得なくなった。
別にいやだったわけじゃないけど。
ただ、覚悟がいるから。
サークルから帰って何人かにメールした。

 ひとりで出かけて、
 14人の前で、
 自分以外はみんな知り合い同士の中、
 初めてのTOSS模擬授業だった。
 あとに続いてください。
 5分間あれば、すべてのボロが出る。
 わかったつもりだったが、実感した。


まずは、もらった感想・指摘から紹介する。
○ 声、と目力があってよかった。
  最初に「試練」とテーマを簡潔に示したのがよかった。
  エジソンひとつに絞ったほうがよいです。
  ディズニーはいらないかも。
  筋が通ってよかった。
  字は少し多い? 中学生には「よい!」です。
  ビッとします。現場に効きます。(O先生)
○ 語り方に力があり心に響いてきました。
  パワーポイントの右側が見えにくかったので、
  左側に寄るともっと分かりやすくなると思います。(K先生)
○ 1・写真があった方がよい。
  2・試練との結びつきが弱い。
  3・エジソンはへえ~と思った。(S先生)
○ 勇気付けられる内容でした。
  力強い語りでした。ありがとうございました。(K先生)
○ 1・面白かったです!!! 私も朝会で話をするのでぜひ追試したいです。(S先生)
○ 圧倒的な雰囲気に飲まれました。
  内容共々、深い内容の時間を過ごせました。
  ほんの5分位でしょうが、今日参加してよかった、そう感じました。
  ありがとうございました。(S先生)
○ 声がよく通ります。
  目に力があります。

  画面をチラチラ見るのが気になるので、
  できればそのまま生徒を見ながら語った方がよい。
  文字を写さなくてもよいのでは?(N先生)
   (hyoko:文字を写す件は、SR先生からも言われました。
    「全校生徒35人のうち12人が特別支援学級の生徒なので必要」
    という結論にまとまりました。)
○ 1・声がりんとしている。
  2・エピソードがおもしろかったです。
  3・楽しい授業でした。(H先生)
○ テーマが一本貫かれているのがすばらしい。
  視線のくばり方がすばらしい。(?先生)
○ 声が大きく、魅力ある内容でした。
  先生の自信が伝わり、なぜか安心感を得ました。
  そんな内容でした。(N先生)
○ ハキハキしていて前にひきこまれる授業でした。
  ●●市の子どもたちは幸せですね。
  パワーポイントの作り方も参考になりました。ありがとうございます。
  気になったのは先生が机間巡視された時、画面がかくれたことのみです。
  これからもいっしょに修業していきましょう。(K先生)

◆改善のまとめ案(易しい順)◆
 ① 立ち位置、又はプロジェクターの位置を工夫。
 ② 写真を入れる。
 ③ エジソンに絞る。
 ④ 文を暗記する。
 ⑤ 「試練」との結びつきを強調。

では、あとに続く人のための物語りです。

11月24日にTOSSサークルに入ることを決めた。
サークル代表S氏にメールした。

「初参加ですが、レポートなど必要ですか。」
「無くても参加できます。」

~つづく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬授業2 下腹に鈍い痛み

2008-07-11 19:20:56 | 模擬授業一人乗込む
わかる目次
模擬授業2 下腹に鈍い痛み
捨しゃ~っ152号06年12月11日・月<TOSSサークルで模擬授業してきた>②
06年12月9日(土)pm6:30~9:00・於○○センター

ぼくは行く以上、初参加でも模擬授業するつもりだった。

「パソコンやプロジェクターは使えますか。
たとえば、私がファイルだけ持って行って、差し込めばできるとか」
「パソコン、プロジェクター用意してあります」


題材はいくつかある。
最初なので自己紹介代わりだ。
『試練』にしよう。
レポートじゃないけど『捨』を持っていこう……。

それから14日間、頭の片隅でいつも模擬授業のことを考えた。
くつ、ネクタイをどうするかも。

前日カバンに詰めたのは、
「カッコいい運動靴。職場ではいてるやつ」
「腕時計。秒針まで時間を合わせてある」
「PPをコピーしたメモリースティック」
「ワイヤレスマウス」
「眼鏡。パソコンが遠くにあったら画面が見えないから」


当日土曜日。
眠い。
週末はいつも眠い。
夕方になっても眠い。

(行かなくてもいっか)
(寒いし)
(雨降ってんじゃん)
(でも友達に行くって言っちゃったし)
(準備したしな)


起き上がった。
ネクタイはやめた。
ちょっといい加減にしとこう。
40分後に、○○センターに着いた。

403号室には4、5人の人がいた。
良かった。
少ない。
少し楽だ。S先生にあいさつして、イスに座る。

サークル代表のS先生が、
「今日、模擬授業するかた」

と聞く。
そこにいた5人とも手をあげる。
予定の6時30分になる。
S先生が話し始める。

<使える!向山式・目標の作らせ方>
(1)「今年の目標を書きなさい。」
   オレ「楽なところに異動するぞ」
(2)「(わたしは)で始めて書き直しなさい。」
   オレ「私は楽なところに異動するぞ」
(3)「具体手に分かるように書きなさい。」
   オレ「私は、教師が日本語をしゃべれて、生徒が素直なところへ異動するぞ」
(4)「過去形にして書きなさい。」
   オレ「・・・(書くのが追いつかない)」
(5)「目標が実現したその時の気持ちを書きなさい。」
   オレ「もっと勉強するぞ」
(6)「その目標に達するには何が必要か、箇条書きにしなさい。」
   オレ「・を出ることです」

ぼくは(2)を指名されて
「私は楽なところに異動するぞ」

と答えた。
あとで飲んだとき言われた。
「なんだ、この人は。
 わざわざ土曜の夜に来て、こんなことを言うなんてと思った」


S代表は、こうやって時間ピッタリに始めるため、毎回「おみやげ」を用意しているのだろう。
大変だ。

そして。
「では、A先生どうぞ」


何の前ぶれもなく一人目の「模擬授業」が始まった。
ぼくは頭をフル回転させる。

(みんな運動靴は。はいてない)
(はきかえるのか。かえない)
(ネクタイは。あり)
(何分でやるんだろう。5分間らしい)


「はい、ストップ」

 (途中で先生が止める。…途中で止めるのか!?)
「じゃあ、もう一度最初から。」

 (A先生はやり直す。・・・やり直すのか?)

思ったより厳しい。
手には汗。
下腹に鈍い痛み。
しかもぼくのは「授業」じゃない。
~つづく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする