2010/11/30upわかる目次 |
中学校行事委員U職員反省集計 1・2年合同ウォーク |
社会見学(1)~(13)の3年後・企画運営hyoko
アンケートを実行委員会指導hyokoへ提出後まとめたもの
「来年の、修学旅行とキャンプの成功を頭に入れて取り組め」
と、生徒に常に言ってきました。
ですから、今回、生徒が班長中心に良く動き、
また、個別にも決まりを守ることができた点などは、
職員側としてよく覚えておくべきです。
そして、来年度の学年行事で必ず
「合同ウォークの成功があったから、これこれこういうやり方をするのだ」
という、ポジティブな指導方針と評価を繰り返していきましょう。
by:hyoko
◎はじめに。全体的には次のような傾向があったと考えます。
●プラスの評価 ▲マイナスの評価
○安全重視 ×事前学習不足
○班長育成と評価重視 ×実行委員の活動不足
(1)ご自分の仕事で気になった、こうした方が良かった、
又はここは良かったということ。
①活動見学項目を欲張らず、妥当なコース設定のため、
ほぼ計画通り班活動ができた。
②絶対に「金曜」に実施すべきだった。生徒はかなり満足しているようでした。
反省を行なっている時、がんばった人、hyoko先生との声が多かったです。
おつかれちゃんでした。
③自分の担当の班が歩く所に立てたらよかった。
④楽させてもらったようで、
緊急に行動しなくて済んだのでよかった。
⑤美化保健係は、全員が一年生、しかも第一の生徒が多かったので、
できる事を考えて活動させたが、自覚を持って活動させることができた。
⑥すべてまかせてしまって、ほとんど役に立ちませんでした。
仕事はしませんでした。
⑦本当にお疲れ様でした。
とても良い行事になったと思います。
⑧**で、**班と会えなかったことで、
他ルートの確認をもっとしておけばよかった。
⑨確認が細かくあり助かりました。生徒と一緒で、右往左往してしまいました。
生徒よりもです。十分な動きができませんでした。ご迷惑すみません。
土地についてより知識を持ち行くべきでした。もっと動けたのではと思っています。
⑩会計=係別会議の時間に遅れてしまったりして、連絡が不徹底だったが、
生徒はよくやっているようだった。**=公衆電話がなく、**までその都度歩いた。
自分が携帯を持っていないのが原因だが、緊急時にはあったほうがいいと思った。
但し、電波の届かない所もあったようだし、
あまり携帯に頼ってもいけないのかもしれない。
(2)生徒「私服」の是非(学年総会で決めさせたが)
①私服である以上しかたない。
YとTは保護者の文化観とかかわる。
②よかった。
③問題なし。
④私服が中学生らしかったので今回は良かった。
⑤よい。
⑥OKです。
⑦よかったと思います。
⑧何の問題もないと思います。
⑨よかった。
(3)班メンバーの組み合わせ方
①よかった。
②男女のバランス、第一との日頃の生徒との関係などを、
もう少し考える必要があると思います。
③よかったと思います。
④E班はすぐに走り出したりしてしまう生徒が二人いて、班員が苦労したようです。
これだけいろいろな生徒がいると、
あらゆる面でよい組み合わせはむずかしいと思いました。
⑤女子が一人だけの班や、
班長の負担が大きい班があったように思います。
⑥基本的、国際交流そのままで組んだが、
行事の性格に合わせその都度組むほうがよいと感じた。
⑦各班とも協力できていてよいと思います。
⑧結果とてもよかったと思います。
⑨少人数で組み合わせも限られる中、よくできた
(4)取り組み期間の過不足は?
①とくになし。
②よい。
③今回はこれでよかったと思う。
ただし、上記「全体の傾向」にもあるが、事前学習をもう少しやるのであれば、
あと1、2h必要と思う。
④十分に行なえたと思います。
⑤やや忙しかったかもしれない。
(5)取り組み内容の評価は?
①1・2年合同なので妥当。
②よかった。
③よいと思う。
④よい。
⑤A
⑥大変結構かと思います。
⑦生徒も理解しやすく、すばやく動けていた。
⑧よかった。
(6)班長・実行委員の動かし方は?
①よい。
②よかった。
③グッド。よく動いてた。
指導お疲れ様でした。
④上手である。
⑤よい。
⑥OKです。
⑦多々、勉強させていただきました。
⑧とてもいい動きをしていました。
班員もよく助けていました。
⑨とてもよかった。
(7)事前、当日の職員打合せの回数・内容は?
①よい。
②よかった。短いのが。
③適切と思う。
④よい。
⑤OKです。
⑥十分に参加できず失礼しました。
⑦十分で助かりました。
⑧よかった。
(8)当日職員の立ち場所、移動の計画は適切だったか?
①メンバーに恵まれ妥当。
②ちっと差を感じた。
③細かい動き、作成ありがとうございました。
④よいと思う。
⑤よい。
⑥ほとんど役に立てませんでした。
⑦本部は**tの場所のほうが良かったと思います。
立ちんぼで連絡を受け、記入するのはちょっと大変で、少し中へ移動した。
一時前まで。
⑧適切だったと思います。
⑨十分でもっといけました。
⑩**は改装中で入れなかったが、まあまあだった。
(9)チェックポイントは作らなかったが?
①教師二人(2ポイント程度)接触すれば安心できる。
②結果的にCPの機能をしていた。
③CPを探して時間をとられる危険があるので、
作らなくてよかった。
④ある意味、すべてがCPで安全管理上よかった。
⑤作ったほうが確実性が増すとは思いますが、
なくても子どもたちはのびのび行動できるのでどちらともいえません。
⑥人数が少なくても平気でした。
⑦実質的にはチェックできた。
(10)本部との連絡方法は適切だったか。
①全員の携帯番号がわかり安心。
担任は携帯を持っていると安心。
②ケイタイはすごい。
③OK。
④わからない。
⑤携帯がつながらなかったので、電波のせいだと思っていましたが、
番号がちがっていたことに後で気づきました。
申し訳ありませんでした。
⑦OKです。
⑧適切だったと思います。
⑨**t一点集中がとてもわかりやすく混乱なし。
⑩電話はよくつながった。
(11)緊急時の対応方法は?
①なし。
②Yの件はありがとうございました。
③OK。
④今回は動けるスタッフの数があった。
⑤万一、受診が必要になった時に備えての病院の確認が抜けていた。
⑦OKです。
⑨特に大きなことなくでしたが、
十分に対応できていたと思います。
⑩特に(事件は)なかったが、いい計画だったと思う。
(12)当日の生徒の動き方・様子について(問題点だけでなく良いところもあれば)
①当日急な参加、不参加の是非。
②二年がよく引っぱった。
③OK。
④班長を中心によく見てくれた。
第一の子を安心して任せられた。
⑤班長がとてもよく気を配って、リーダーシップを取っていた。
⑥班長がよくがんばっていました。
⑦みなまとまり、よい雰囲気でした。
第一生徒にとっても、よい活動になったのではないか。
⑧それぞれに協力でき、子ども同士のつながりも深まったように思います。
⑨班長が班員をまとめ、班員同士協力しあい良い。
⑩Kはやはりいい動きはできなかったようだ。
Hと二人でしゃべっていたとか。
が、やむを得ないか。
(13)時間予測は適切だったか?(職員も生徒も)
①妥当。
②グッド。
③OK。
④よかったと思う。
⑤よい。
⑥ほぼよかったと思います。
⑦OKです。
⑧帰り、早い電車に乗れたのでよかったと思います。
⑨時間遅れ等ありましたが、
十分予測の範囲内だったと思います。
⑩十分なプラス・マイナスのゆとりはあった。
(14)しおりの形式は(教師が全部作ってしまった・画用紙一枚の折りたたみ形式)
①日程上仕方ないが、
イラスト、カット程度は募集してもよいかも。
②この時間ではいたしかたなし。
③OK。
④たいへんよかった。
⑤時期的に生徒の活動時間の確保がむずかしい状況だったので
よかったと思う。
⑦今回の取り組みではベストだったと思う。
⑧取り扱いやすくよろしいかと思います。
⑨バラバラにならずとても使いやすいものでした。
⑩便利だった。
(15)その他
◆**先生、**先生、班長、実行委はじめ、先生ご苦労様でした。
◆hyoko先生の献身的なご準備のおかげでうまく言ったと思います。
ありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――――――――
20101126追記:
① 社会見学(1)~(13)の3年後・同方面への指導記録。
② すったもんだして任されたのがぎりぎりになった。
それ以外にも理由があり3年前に比べて生徒の活動が非常に少ない。
③ 事情から、1・2年合同の校外行事となった。
④ 事情から、参加生徒1・2年計32人(超小規模校)に比して教員は11人いる。
⑤ 事情から、生徒は少数だが指導計画には細心の注意を払う必要があった。
荒れていたのではない。生徒は市内随一のいい子たちだった。
⑥ というわけで、社会見学(1)~(13)報告と似た部分もあるが、
hyokoの企画・運営になったため、目新しいページもある。
そのため、くどいが続けて記事にした。
教育は国家『百年の大計』中学実践資料blog

