![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/dd6836c6bc42723fbe3b3ecc0e933578.jpg)
今日、普段とは違うルートを散歩していましたらハイキング中の4人組の女性が生垣の前で立ち止まっていました。
何かと見ると、その生垣は桑の木で葉の間に桑の実が沢山生っていました。かつては桑畑だったものを、道路に面した
1列だけを生垣として残したのだろうかと勝手な想像。そう言えば最近桑畑を見ることもなくなってしまい、たまに2~3本
あるのを見る程度で、桑畑を意識することはありませんでした。今、養蚕をやっている家を探すのは至難のことかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/7534ca6f83596015ce2e8cf6e44902aa.jpg)
これがその桑の木の生垣? 熟して黒くなった実が沢山落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/c7be0be0c837249df573c6c933c9f2c5.jpg)
子供のころ、野原の隅にあった桑の実を食べたことがありますが、そのころは「桑の実」とは言わず「どどめ」と呼んでいました。
「どどめ色」とは桑の実のこの黒紫色のことを指すことは知っていましたが、「どどめ」とは関東の方言であるということは今日調べて知った次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dd/b9ebdbc65261fa641046e1deb1514e11.jpg)
実が赤い段階ではまだ酸っぱく、濃い紫色になるにしたがって甘くなって行く・・・
そんな昔を思い出しましたが、さすがに今日は口に入れることはしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/88eaa259d937957739c0acf0f7946f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/d9125f786bf4df35c7ccd88623bfc80e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/c635334bec01aeb006d7ccbc9234d8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/bc6e141569ed42e32ef322c883325e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/219970decdcef1c4781736219e3a9047.jpg)