今夜のTBSテレビ「ザ・今夜はヒストリー」は、人気№1の戦国武将!”真田幸村”と、父真田幸隆が関ヶ原の戦いにおいて西軍につき、
兄真田信幸が東軍につくに至ったヒストリーでした。 親子兄弟が敵味方に分かれざるを得なかったには戦国時代の複雑な人と人との
関係があったようです。しかし、裏を返せば、敵味方に分かれるということは、どちらかが勝者側になるわけであり、真田氏自体は生
き延びることが出来ます。さすが知略の真田と言われただけはあります。
過日、寄居北條まつりにおいて、信州上田真田陣太鼓の打奏を目の前にしてきたばかりであって興味深く観られました。
そして、いつもの如く再現場面に使われた場所はどこか?知っている場所だろうかと見ている自身がいました。 父幸隆が孫の顔を見たく、
兄信幸の正室小松姫のいる沼田城に立ち寄るシーンがあったが、この沼田城に見立てて使われていたのは、茨城県坂東市の逆井城の望楼
(模擬)でした。 他に使われた建物等はどこのものか分りませんでしたが。
お前は一体この番組のどこを観ているの? と言われそうですね。
放送日:2012年(平成24年)5月16日(水)