極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

横手の夜が更けていく・・・♪

2007年12月03日 23時10分35秒 | ブレイクタイム
横手の講座終了後、懇親会があり、更に・・・・。

翌朝は、早起きして東京まで行かなければならなかったのですが、

事務局スーさんにカラオケ好きを知られており、

拉致されてしまいました。(^^♪

ご一緒してくださったTさんは、

男女共同参画センターのセンター長だそうですが、

男性にはめずらしくとても感性豊かな方です。

しかも、ナント!

5~6年前から、フォレストアレーのメーリングリストで

私の名前を知っていてくださったのでした。

フォレストアレーと言ったら、

秋田の「トラパンツ」の長谷川君の話とか、

懐かしい話題や、

オフコースのドラム担当の大間ジローさんが秋田にいらっしゃる話や、

ハグのTさんには、大間さんとのハグ写真の自慢話?をしたり♪

ファシリテーション以外の話で大いに盛り上がりました。

圧巻は・・・・書いてもいいのかな?

Tさんの「風に立つライオン」の熱唱でした。

(2年に1回ぐらいしか歌わないそうなので、超ラッキーでした。)

感受性豊かなハグのTさんもボロボロ涙が溢れて、

今ここに生きていることのありがたさをみんなで実感したのでした。

こんなふうに、ひとつの歌でこれほど感動できる仲間が居ることが

素晴らしいと感じた次第です。


そして、Tさんには、私の大好きな、

浜省の『星の指輪』も歌って頂きました。

これは、私の理想の夫婦像です。

世の夫諸君は、せめてクリスマスか、奥様の誕生日か、結婚記念日には、

この曲を奥様にプレゼントして欲しいと思います。

(ダメですよ~!歌より本物の指輪の方がイイ!なんて言っちゃ。>世の奥様へ)

この歌にも、相手を思いやる気持ちがた~~~~っぷり込められています。

ファシリテーター夫婦のテーマソングとしてお薦めします♪(^^♪


いつか、私だけのために歌ってくれる人も募集中♪

なんてネ♪(^^♪

横手でファシリテーション講座やりました!

2007年12月03日 15時56分51秒 | ファシリテーション講座情報
横手は寒いですよ~!と言われ、しっかりと防寒していざ出陣!!

ポカポカしていて、仙台とそんなに気温差は感じませんでした。

でも、道路のあちこちに雪が残っていて、

先日の大雪がどれほどだったかを物語っていました。

そんな横手でのファシリテーション講座、

風邪引きさんも多く、途中で抜けてもいいでしょうか?

などと受付での問合せもあり、

こりゃ困ったぞ!というのが、開始前の感想です。

ファシリテーション講座は、ほとんどがグループワークですので、

最初からならまだしも、途中で誰かが欠けるようなことになると、

そのグループの他のメンバー全員に迷惑がかかってしまいますものね。

幸い、心配されていた人も、途中で抜けるどころか、

楽しくて、具合悪いのがどこかへ行っちゃいました!とのこと。

めでたし!めでたし!!でした。(^^♪

今回は、入門講座2時間と基礎講座2時間半、途中の休憩が30分あったのですが、

結局は、入門&基礎講座を5時間で、という形での開催となりました。


「ファシリテーション」という言葉はまだまだ浸透していないにも関わらず、

10名以上の方がキャンセル待ちをしてくださるほどの盛況振りで、

おかげでまた呼んでいただける機会が増えそうです。(^^♪


では、今回の受講者の皆さんの感想です。

・ファシリテーションの意味するもの(共生・共存)、それを行うことによって、それに関わる人が幸せになる点(全員の満足度)がよく理解できました。
・仕事の中で、家庭の中で、社会の一員として、大切なコミュニケーションだと思いました。何より楽しくてあっという間でした。

・大塚先生の人柄そのものがファシリテーションなのだと感じました。中身の濃い講座でした!ファシリテーター目指します(^^♪
・難しいことだと思っていましたが、視点を変え、視野を広げることで、意外に楽しく自分でもできるとわかりました。受講できて大変嬉しく思います。

・「江戸しぐさ」についての話など、納得させられる話がたくさんあり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
・話のテンポの良さ、講習の内容についてご自分の言葉で話されていて、受講していて気持ちが良かったです。是非、次回も参加させていただきたいです。

・ファシリテーションの言葉の意味も全く知らずに来たのに「仕事」に「人間関係」にプラスになることが知れて大変満足です。
・普段から水平思考のトレーニングを心がけているので、わかりやすかった。理解できた。

・相手を思いやりながら複数の方を満足させるという理想的な考えが基礎になっていることがわかった。
・ファシリテーションの基本が体感という形で理解できた。忘れないと思う。
・たくさんの気づきを持ち帰ることができました。次回も楽しみにしています。

・予想通り、楽しく時間を過ごせました。楽しいだけでなく、いろんなことも学べていることが講座の良さだと思います。
・先生がお話していることは、わかっているつもりでうなづいて聞いていたのですが、最後は、全くわかっていなかったことに気がつきました。

・全体の満足度という視点で物事を考えられるようになりたいと強く思いました。
・今の自分は自分だけの満足が優先されていることに気づかされました。
・自分の主観で考えてしまう事が良くないことがわかった。
・自分自身が常にフラットないろんな立場にたって考えることの大切さがよくわかった。

・自分に欠けているものを気付かせていただいた。もっともっと心の広い、思いやりのある人間になりたい。本当の意味での思いやりが足りなかったことを痛感する。
・とてもわかりやすく体感できました。すごく楽しくて体調の悪さを忘れました。(^^♪
・共感を得るとはどういうことか理解できた。

・初めて研修に参加させて頂き、自分のスキルアップに今後に活かしていきたいと思います。
・説明が十分だった。
・まだまだ自分中心で考えていることがわかった。もっともっと勉強したい。
・ファシリテーションの一端を体験することができて良かったです。左脳が強いことがわかりました。

・今まで何気なくしてきた事を見直すよい機会になったと思います。生活のさまざまな場面で使えそうです。
・企業の幹部クラスの方にたくさん参加して頂きたいと思います。(地元企業の活性化につながるとかと思い・・・・)

横手の皆さん
また2月にお邪魔しますので、再会できるのを楽しみにしております。(^^♪