極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

私の周りの「でも」な人

2009年08月15日 14時29分57秒 | 極和ファシリテーション
昨日、プラスの言葉のあとの「でも」は厳禁!と

書きました。


誰しも、マイナスな言葉は使うまいとか、

プラス思考で・・・なんて考えていたりするにも関わらず、

やっちゃってるんですね。


私の周りにも「でも」を使う人が結構います。



「今日の映画良かったね~。」

「うん。面白かったね~」

「でもさ~」

(この言葉を聞いた途端、ホントは面白くなかったのか?と思います。)

ですが、次に出てくる言葉は・・・

「あの役者、ホントにあの役にピッタリだったよなぁ~!

 ホント!面白かったわ!」


と、こんなふうに「でも」を使う人がいます。

ここは、「それにさ~」でOKですよね?

何故「でも」を使うのか?


単純にボキャブラリーが少ないのか?

コミュニケーションの大切さに気付いてないか?

自分が否定語を使っていることに気付いてない?


あるとき「でも」を結構使ってた友人(男性)が

最近あまり「でも」を言わなくなったので、

そのことを聞いてみました。


以前はさ、何か話すと必ず「でもさ」って言ってたから、

いつも否定されてるような気になってたけど、

実際話を聞いてると、決して否定してるわけではないのに、

何故「でも」って言うんだろう?って思ってたのヨ♪


すると、その友人は

「なんかさ、昔同級生が話すときに、でも!って言ってるのが

 カッコ良く見えてサ!真似してたんだ。」ですって♪


男性は、こんなつもりで使ったりするのかと

思わず笑ってしまいましたが・・・。(^_^;)


大切なのは、カッコ良さよりも

自分が伝えたいことをそのまま相手に受け取ってもらえることですよね♪


是非、自分の言葉を振り返ってみてくださいネ♪

なるべく「でも」や「だけど」は使わないように

違う接続詞を探して使うようにしましょうネ♪