あなたは誰かと話しているときに
「だから何?」
と聞かれたことはありませんか?
もしくは「だから何?」と仰ることはありますか?
実は、「だから何?」という言葉が出るということイコール
コミュニケーションが成り立っていない!ということを表しています。
最近SNSなどで一方的にメッセージを送ってくださる方がいますが、
「だから何?」と言いたくなる方が何人もいらっしゃいます。(ノ_-。)
実は我が家にもそういう人が居るのですが・・・。(^_^;)
我が家の場合は家族なので、言いたいことを思いやることができます。
例えば
「今度の休みに郊外のショッピングセンターに行きたいんだけど・・・。」
と言われることがあります。
これだけ聞くと「だから何?」とか「行けば~」とか
言いたくなってしまうのですが、
それを言っちゃあオシマイよ!!
この言葉の奥には「だから送っていって~」
という意味が含まれています。
なので、「じゃあ、送っていく?」
と相手の気持ちを汲んだ言葉が必要になります。
妻と夫の会話・・・右脳と左脳の会話の典型です。
家族なら思いやる必要がありますが、
他人の場合はどうでしょう?
「どこそこにこんなスゴイ人が居るんです。」とか、
「何時いつ、こんな凄いイベントがあります。」
というメッセージに対して
どんな言葉を期待しているのかしら?と思ってしまいます。
「その凄い人を紹介してください。」とか
「そのイベントに参加したいです。」
という言葉を期待しているのでしょうか?
だとしたらせめてもう一言添えて頂きたいですね♪
それが無ければ単なる自己主張になってしまって
コミュニケーション(キャッチボール)にはなりません。
一方的な自己主張に対しては
「はぁ、そうですか。凄いですね。」
ぐらいの言葉しかでてきません。
相手の行動を促す言葉や、
相手の意見や感想を求める一言とか、
キャッチボールになるような
コミュニケーションを心がけて頂きたいなぁと思います。
右脳の方は「だから何?」と相手に思わせてしまうような
依存型のコミュニケーションを取りがちなので
要注意ですよ~♪ \(^。^)/