極和ファシリテーションの研修や講座では、
OUTPUT(アウトプット)をとても大切にしています。
INPUT(インプット)の時間はそれほどなくても、
OUTPUTにはできるだけ時間を割きます。
ところで、あなたは呼吸をするときにどうされますか?
吸ってから吐きますか?それとも、吐いてから吸いますか?
本来はどちらが正しいと思いますか?
ついつい吸って吐く・・・というイメージを持ちがちですが、
呼吸は、吐いて吸うという意味です。
また、體(体)の呼吸ともいうべき、
食べることと排泄することも、
本来は、排泄してから食べることが大切とされていたそうです。
学習においても、INPUTばかりしていたら、
それは便秘状態と一緒ということになります。
だとしたら、INPUTする前に、
まずはOUTPUT!! 吐き出してから入力する!
知識など頭脳を使う場合、あるいは情報もですが、
OUTPUTしてからINPUTすることが大事になります!!
OUTPUT出来ない人は、INPUTしたつもりでも
入ってない可能性が高いということになります。
なので、OUTPUTをまずはしっかりして頂ければと思います♪
あなたは、ちゃんとOUTPUTしていますか?(*^-^*)