昨日の検索キーワードのトップは「ファシリテーター芸能人」でした。
普段“ファシリテーター”は、名詞ですが形容詞と捉えて、
ファシリテーター司会者、ファシリテーターコーディネーター、
ファシリテーターインストラクター、ファシリテーター講師、ファシリテーター受講生
ファシリテーターお母さん、ファシリテーター上司、ファシリテーター社員
という意味で使って頂きたいとお話しています。
ここで、「ファシリテーター芸能人」と検索した方は、
上記のように形容詞的意味合いで検索されたのか?
芸能人の中で有名な?あるいは能力のあるファシリテーターは誰か?
という意味合いで検索されたのか?
そこは定かではないのですが、このような検索をしている方が
複数いらっしゃるのが面白いですね♪
芸能人の中のファシリテーター司会者・・と言ったら、
あなたは誰を思い浮かべますか?
私は、居の一番に挙げたいのは小堺一樹さんです。
ゲストを落とさず、口数のすくないゲストの方からも何かを引き出し、
ゲストの方とお客様の双方に喜んで頂けるように
何時も素晴らしい対話力を発揮していますよね♪
相手によってはジョーダンを言って笑いを取ったり、
決して自分が自分が・・と前に出ることはありません。
どちらかというとゲストを立てて、相手によってはへりくだっている場合もありますが、
フランク&フレンドリーで理想的なファシリテーター司会者だと思います。
では、“ファシリテーター芸能人”とは?
と考えるとすぐには思い浮かばないのですが、
芸能人と言ってもジャンルがあると思いますが、
もしも役者さんだとしたら、その方のお芝居が
相手の芝居の力を引き出すような方がファシリテーター役者さんだと思います。
以前役者さんにお話を伺ったことがあるのですが、
相手の役者さん次第で、自分の中の何かが引き出される気がする・・・
というようなことがあるそうです。
それは誰かはわかりませんが、そういう方がファシリテーター役者さん
かも知れませんね♪
ファシリテーターとは相手の能力や脳力(左脳と右脳)、
モチベーションや笑顔、満足感、充実感、達成感など
プラスの感情や脳の力を引き出すことのできる人のことを言います。
組織に置いては、その組織の成果を最大最適に引き上げることができたり、
メンバー一人ひとりの満足度や上記のプラスの感情や脳の力をも
引き出します。
組織と書くとちょっと難しいかも知れませんが、
一番小さくて身近な組織が「家族」ですよね♪
私はファシリテーションの研修講師をやるようになってから
自分自身もファシリテーター家族の一員になれてきた気がします。
おかげで、我が家は今までで一番素敵な家族になっています♪
以前はケンカをしたり、何かあった時に誰かのせいにしていたこともありますが、
今は家族が助け合って仲良し家族になりました!\(^o^)/
ファシリテーションと出逢って良かったなぁ~と思います♪\(^o^)/