極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

福島のママたちにエッセンシャルオイルで癒し♪

2016年07月13日 16時29分13秒 | カラー&エッセンシャルオイル

昨日は、極和ファシリテーター養成スクールの1期生がお勤めしている

福島の「みんなの家」で、ママたちのためのイベント

「植物100%のエッセンシャルオイルで作る虫除けスプレーと

アロマポット作り」を行なってきました♪


このエッセンシャルオイルとは、ヤングリヴィング社の自社農場で

土地や種、栽培方法、収穫のタイミング、蒸留方法など

全てにこだわって製品化しています。


世界広しと言えども、ここまでこだわり抜いて

エッセンシャルオイルを作っている会社は他にはないでしょう♪

何しろ、これだけ世界各地に自社農場を持っているなんて♪


私は香りが大好きで、20代の頃は調香師の勉強もしたことがあります。

でも、30分で鼻が利かなくなることを知り、挫折!!

その後は香水を集めたりしていましたが、

せっかく購入したブランドものの香水やオーデコロンを付けて運転すると、

自分で運転しているにもかかわらず、酔ってしまうのです。(><;)


なので高級な香水もドレッサーの引出しの中に入れておくだけでした。


震災の前の年にこのエッセンシャルオイルを知ったのですが、

震災後はまるで喉から手が出るように

エッセンシャルオイルの香りを欲したことを覚えています。


以来、日々の暮らしの中にこのエッセンシャルオイルを取りいれています♪


おかげで、今や体のケアや心のケアには欠かせないものとなっています。


私はもともとアトピーで市販のものがいろいろ使えない体質で

石鹸すらも使えません。(今もですが・・)

それに、クスリにもアレルギーがあるので、

できればクスリは使いたくない・・・と思っていましたので

このエッセンシャルオイルと出逢って、本当に良かったです♪


今では、風邪をひいても、インフルにかかっても、

火傷をしても口内炎が出てもクスリや病院に頼らずに済んでいます♪\(^o^)/


そんなエッセンシャルオイルを昨日は40本持参し、

全てのオイルを嗅いで頂きましたが、

誰一人気持ち悪くなる人も居ませんでした。

(香水売り場で3種類も嗅いだら私は頭痛と吐き気で大変なことになります。)


それから、昨年は虫除けスプレーでのトラブルもずいぶんあったようですが、

植物100%のエッセンシャルオイルなら

赤ちゃんでも安心してお使い頂くことができます♪


昨日は赤ちゃんを抱っこしたママたちと一緒に

虫除けスプレーとアロマポットを作りながら

ときどき皆さんの「癒される~~~♪」という声に

私も癒されながら楽しい時間を過ごすことができました♪\(^o^)/

赤ちゃんのうちにママが本物のエッセンシャルオイルを知っていると

化学物質を遠ざけることが出来ますからお子さんのためにも凄くイイですね♪


レモンオイルを入れたお水も皆さんに喜んで召し上がって頂けて

良かったです♪\(^o^)/

 

帰りの高速で、お土産に買ったケーキを後ろの座席に置いたまま

急ブレーキでひっくり返してしまいました。(><;)

でも、開けてみたら無事!!良かったです~♪\(^o^)/


無意識にマイナスを発していませんか?

2016年07月12日 08時10分00秒 | 極和ファシリテーション

今日は私の母が地域のイキイキサロンに参加したときのお話です。

脳トレを兼ねて、皆さんで「しりとりゲーム」をしたそうです。


   木の葉 ⇒ 花輪 ⇒ ワカメ ⇒ 「メ」から始まる言葉はいろいろあります。

メガネ、メトロノーム、目薬、メキシコ、メダカ、メス・・・・他にもいろいろあると思いますが、

なんと!その方は「面倒くさい」と仰ったのだそうです。


その場はみんなで大笑いしたそうなので良かったですが、

こんなふうに突然みんなにマイナスワードを発するのは

どうでしょうか?


極和ファシリテーションでもアイスブレイクでしりとりをすることがあります。

お一人おひとりが発する言葉には特徴が出たりします。

何故なら、その方の脳に入っている言葉しか出てこないからです。


本来しりとりなら「名詞」を繋ぎ合わせていくので、

マイナスの言葉が発せられることはないのですけどね。


この「面倒くさい」と仰った方は無意識で発せられたと思いますが、

誰が何に対して「面倒くさい」のか、脳にはわからないのです。

脳が勝手に自分のことを面倒くさい…と受け取ってしまう可能性もあるので

マイナス言葉は本当に要注意です♪


また、言葉ではなくても、

心の中で「早く終わらないかなぁ・・・。」とか、

「早く終わって欲しい!!」なんて思って会議に参加していると、

知らず知らずのうちにマイナスオーラが発せられて、

周囲の人にマイナスの影響を与えてしまう可能性があります。


一人ひとりが言葉や行動や表情など、

バーバルコミュニケーション(言葉によるコミュニケーション)も

ノンバーバルコミュニケーション(非言語のコミュニケーション)も

どちらもプラスを発したり、お互いに引き出し合ったら

どんなに心地良いか?と思います♪


これを読んでくださったあなたから、

是非「プラス発信」&「プラスを引き出すこと」をやってみませんか?

日々心地良く過ごせると思いますヨ♪\(^o^)/



 


何故「良い評価」をされないのか?

2016年07月11日 12時46分48秒 | パーソナル極和ファシリテーション

あなたは職場で、正しい評価を得られていると思いますか?

大きな組織だと、「評価」とか「査定」など、

「できる-できない」のものさしで計られることありますね。


自分では精一杯やっている、もしかしたらかなり良い評価を得られるかも~♪

なんて期待していたのに逆のマイナス評価だったりすると

もうガッカリですよね。。。


先日ご相談に見えた方もとても素敵な方なのに、

職場での評価が低い・・・と悩んでおられました。


詳しくお話を伺うと、その方は女性で中間管理職で

上司も居ますが、部下も居ます。


そして、自分は部下の指導をちゃんとしているつもりが、

上司からはそう評価されていないことがわかって

ショックを受けているとのことでした。


極和パーソナルファシリテーションのセッションを受けて頂き、

エッセンシャルオイルでのリーディングも行ない、

傾向と対策が見えてきました。


その方は、とてもまじめで女性にしては珍しく左脳タイプ。

一生懸命頑張ってやり過ぎているために

部下からはスキがなくて、親しみにくいのではないか?と尋ねたら、

そんなつもりはなかったけれど、もしかしたらそうかも・・と

いろいろ思い当たることが出てきました♪(*^-^*)


まじめだからこそ頑張り過ぎて、

何でも自分でやり過ぎていたり、

部下を頼りにしてなかったことがわかって、

これからは部下を頼りたい!と仰っていました。


そうそう!本来自分でできることでもね、

部下に頼ってやってもらうことも上司の役割ですよね♪

そうして部下が育って行きますからね♪


良かれと思ってやっていたことが

逆の評価をされることほど残念なことはないですよね♪


上司たる者、完璧主義から脱して、

部下に任す、完璧でなくてもOKとする、

部下の仕事のプロセスに感心を持つ、共感する、

自分の上司には、部下のおかげで・・・と

部下を立てることが結果的に自分に返ってきますよ♪


言うは易し!行なうは難し・・・ですが、

やってみる価値ありそうですよね♪o(^-^)o


管理職の方やリーダーを目指す方向けの講座を以下の通り開催しますので、

是非ご参加くださいませ♪


★極和ファシリテーター養成1日講座
日時:7月31日(日)10:00~17:00
会場:せんだいメディアテーク7F 7b
詳細はこちら♪

 

★極和ファシリテーター養成基礎コース
日時:8月 6日(土)18:30~21:30
   9月10日(土)13:30~17:00
   10月(土) 未定
会場:せんだいメディアテーク
詳細はこちら♪

 







 


様々な『価値観』

2016年07月10日 22時57分19秒 | 極和ファシリテーション

昨日は極和ファシリテーションの入門講座でした。

いつものように、「自分を野菜に例えるとナニ?」のアイスブレイクは

受講生同志がお互いに人となりを知り、

イッキに打ち解け、お互いの距離が縮まるのがわかります。

 

また、最初に価値観のワークを行ないましたが、

今回は今までにないほど様々な「ものさし」が出てきて、

更に『価値観』の大切さを深めることができました♪\(^o^)/

参加してくださった皆様に感謝です♪


普段はこの価値観(ものさし)のワークは、

自分の外に向けられるケースが多いのですが、

今回は、自分に向けたものさしをお持ちの方がいらして

新たな発見ができました♪\(^o^)/


また、「引き出したいプラス」もどんどん出てきて、

参加された方の意識の高さを実感致しました♪

ご参加頂きありがとうございました♪


今後基礎講座や極和ファシリテーター養成講座などを開催しますので

是非こちらにもご参加頂けたらと思います♪


http://www.youkikaku.com/


今日は極和ファシリテーション入門講座です♪

2016年07月09日 11時25分24秒 | 極和ファシリテーション

あなたは「極和(きわみ)ファシリテーション」をご存知ですか?

ファシリテーションなら聞いたことあるけど・・・・と思われているかも知れませんね。

「極和ファシリテーション」は、日本の「和」をルーツとするファシリテーションです。

そして、その極和ファシリテーション力を兼ね備えた人を

「極和ファシリテーター」と言います。


最近会議の進行役や、プログラムのインストラクションを行なう人を

ファシリテーターと呼んでいるケースがありますが、

「極和ファシリテーター」の意味はもっと深いのです。


「人間力」にフォーカスした・・と言っても過言ではないほど

そこにこだわっています。


極和ファシリテーションを身に付けると、

自分の周囲の人の「人間力を引き出すファシリテーター」になります!!


なので、組織のリーダーには欠かせないものと言えます。


先日極和ファシリ塾(極和ファシリテーション学んでいる有志)のメンバーに

これからも「極和ファシリテーション」という名称でいいかを問いかけた時に、

いろいろ嬉しい言葉が返ってきました。

● 極和は人を活かす術がギッシリ(^_^)V

● 「極和スピリット」という言葉や考え方がステキ♪

● 極和が大事にしているハッピーハッピーの関係は、日本人の気質にしっくり馴染む

● 極和は日本人が本来大切にしてきた和の心や、平和、和むなどを大切にしたファシリテーション

● 噛めば噛むほど大人の味がする極和ファシリテーション

などなど、素敵な表現がたくさん出てきてとても嬉しかったです♪


もう「極和ファシリテーション」はそれぞれの受講生の中に浸透し、

発酵し、熟成され、それぞれ最高に美味しい「極和ファシリテーション」を

広めてくれているのだと実感しました。


極和ファシリの仲間ができることはとても嬉しい事です♪


本日も初めての方が参加してくださいます♪

お逢いできるのを楽しみにしています♪


☆極和ファシリテーション入門講座
日時:7月9日(土)18:30~21:00
会場:せんだいメディアテーク 7F7b会議室
参加費:¥1,000-
詳細&お申込みはこちら♪
残り3席 ご希望の方はお電話ください♪ (090-8783-4904まで)

 


「マイナス」を引き出してませんか?

2016年07月08日 17時07分30秒 | 極和ファシリテーション

あなたは誰かと話した後に

とてもイヤな気分になったことはありませんか?


不快・・・不愉快・・・気分が悪い・・・・イラッとするとか?


まあ、上司に怒られたりした場合は別としても、

普通の会話のあとでも何だか心がザワザワするとか、

イライラするとか?不快な印象を持ってしまう事ありますよね?


私は先日乗ったタクシーでとても不愉快な思いをしました。

私はタクシーに乗る際は、「おはようございます」とか「こんばんは」など、

必ず挨拶をするようにしていますが、

その運転手さんは挨拶の返事も返さないだけでなく、

運転中に「チッ」と、何度も舌打ちをするのです。


え?何か悪いことした?

タクシーワンメーターじゃ商売にならなかった?


それにしても舌打ちされたりしたら、

二度とこのタクシーには乗りたくないですよね?!


でも、この運転手さん 様子を伺うと

「チッ!」って舌打ちするのは、何だか癖になっているようなのです。

乗ってる間中何度もやってました。


だとしたらこの運転手さんは無意識で自分の勤めるタクシー会社の

印象や評判を落としていることになります。

勿体ない事ですよね。


私たちは無意識のうち、表情や行動に変な癖を出して

相手のマイナス感情を引き出してしまっているかも知れません。


極和ファシリテーションは「プラスを引き出すコミュニケーション♪」です♪

そして、お互いのマイナスを引き出さないことも大切です♪


あなたの言葉や行動が誰かのマイナスを引き出していないか

振り返ってみることも大切ですね♪

私も氣を付けたいと思います!!


「プラス」に受け取る習慣を付けよう♪

2016年07月08日 01時22分21秒 | パーソナル極和ファシリテーション

あなたは毎日楽しくお過ごしですか?

日々イヤなことが起きるよ~とボヤいてらっしゃるでしょうか?

うまくいってることもあるでしょうが、憂鬱なこともあるかも知れませんね。


ものごとにはプラスの側面とマイナスの側面があります。

見方によってマイナスにもプラスにも受け取ることができる!ということです。


昨日の記事に様に

あなたに罵声を浴びせる人が居るかも知れません。

何故自分がそんなことを言われないといけないのか?

罵声を浴びせてる人に怒りや憎しみが湧いてくるかも知れません。


では、その言葉があなたの尊敬する人からの言葉だったとしたらどうでしょう?

いやいや、尊敬する人がそんなことを言うはずがない・・・確かにそうですね。

なのであえて、尊敬する人が言ったとしたら?を考えてみましょう。


あなた自身の受け取り方が変わるのではないでしょうか?


怒りや憎しみよりも先に、何故?という疑問だったり、

自分を振り返ってみたりするのではないでしょうか?


すると・・・・あるある!原因が・・・。

これの前の自分の言動が、このような出来事を引き起こしているかも・・・

と、思い当たることがあるのではないでしょうか?


もしも見つかったら喜んでくださいね♪\(^o^)/

くれぐれもなんて自分てダメなんだ~!なんて、

自分を責めたり、落ち込む必要はないですヨ♪


原因が分かればあとは解決するだけ!!

もちろん!あなたが解決したいと思えば!!ってことですが♪


そして心掛けて頂きたいのは、

イヤなことがあったときに

それをまともに受けてダメージを受けないで欲しいということなのです。


あなたにとって「イヤなこと」と思うことは、

実はそこに学びのヒントがあったり、大きな気付きのチャンスかも知れないのです。


だから、「そこから何を学べるか?」という視点を持ったり、

「角度を変えて見る」とか、「違う受け取り方」を模索してみて頂きたいのです。


もしもどうしてもネガティブな感情を自分でうまく処理できない場合は

お任せください!!


エネルギーワークでそのネガティブな感情を取り除いたり、

軽減させることができます。


ご希望の方、ご興味のある方は

こちらからお申込みくださいませ♪






「WIN-WIN」ではなく「HAPPY-HAPPY」

2016年07月07日 11時48分17秒 | 極和ファシリテーション

極和ファシリテーションの入門講座では

『価値観』についてのワークを行ないます。

『価値観』というとちょっと堅苦しいので、

「ものさし」という言葉に置き換えて皆さんに考えて頂きます。


このワーク・・・意外と自分を知るために役だっています。

何故なら自分の中にある『価値観』と向き合うからです。


ファシリテーションではみんなの満足を大切にしていますが、

ともするとそれは「WIN-WIN」よね♪と仰る方がいらっしゃいますが、

残念ながらそれは違います。


「WIN-WIN」と「HAPPY-HAPPY」は

ちょっと似ていますが違いますよね♪

極和ファシリテーションで大切にしているのは、

「WIN-WIN」ではなく「HAPPY-HAPPY」なのです。

これは、使っている「ものさし」が違います。

「WIN-WIN」のものさしは「勝ち負け」

「HAPPY-HAPPY」のものさしは「幸福度」

だから、一見同じようでも実は全く違うのです。


「価値観」や「ものさし」について

もう少し詳しく知りたい!と思われた方は

7月9日に開催する極和ファシリテーション入門講座に

是非ご参加くださいね♪


☆極和ファシリテーション入門講座
日時:7月9日(土)18:30~21:00
会場:せんだいメディアテーク 7F7b会議室
参加費:¥1,000-
詳細&お申込みはこちら♪


みんな居るからみんなイイ!

2016年07月06日 12時17分59秒 | 極和ファシリテーション

ちょっと個人的なお話で恐縮ですが、

ティッシュペーパーをはじめ、マグカップ、お箸、文房具・・・

様々なものがそれぞれ何色か色違いがありますよね?


私は学生時代アパート暮らしをしていまして、

一人暮らしですからティッシュなんてせいぜい2箱か3箱あれば充分です。


でも、買いに行くとそこには赤・青・黄色・グリーン・オレンジの5色があります。

そうすると、当時の私は黄色もグリーンもオレンジも

あまり好きではなかったのですが、

好きな色の赤と青だけの2つを買うことにとても抵抗があって、

つい5色とも買ってしまうことがありました。


一人暮らしなのに、そんなに買ってどうするの?

と母に言われたりもしつつ、でも選べなくて~~~~~~。


今日新しいティッシュの箱を出しながら、

そんなことを思いだしてしまいました。


5色揃っているとどれも素敵!に見えます♪

でも、1つだけにするとちょっと冴えない感じです。。。。


あ~!

人間も、みんなが居るからこそ

一人ひとりの個性が光って素敵なんだよなぁ~♪

って、とても納得しました!\(^o^)/


お互いにお互いを引き立てあってるってことですね♪

そういう関係をこれからもどんどん築いていけたらと思います♪\(^o^)/

 


「マイナス思考」が引き起こす「不協和音」

2016年07月05日 15時35分26秒 | 極和ファシリテーション

コミュニケーションの場面で、

人は自由気ままに自分の感情を表面に表わすことがあります。

プラスの感情を自由気ままに表現することは

それによって相手のプラスも引き出されるのでOKですが、

マイナスの感情を表現すると、

相手のマイナスを引き出すことに繋がります。

その結果、仲良くしたい相手と不協和音を生じさせてしまうことがあります。


例えば・・・

自分の仕事が立て込んでいたので、

後輩に「悪いけどこれちょっと手伝ってくれない?」と言ったとします。

それは手伝ってもらったら助かるし、自分の・・というより、

その部署としての役割でもあるので、気軽に頼んだのです。


このような場面はきっと皆さんにもあるのではないかと思いますが、

大抵「いいですよ」または「申し訳ないです。こっちも忙しくて手伝えないです。」

のいずれかの回答があると思いますよね♪


そのような場面で、部下の方が突然

「私が暇だとでも思っているんですか!!」と

怒りに満ちた声で言って来たらどうしましょう?


そんな部下は即刻クビ!なんて仰らないでくださいね♪

いつもは優秀な部下の方でも、

いろいろ頼まれごとをして仕事がどんどん溜まって、

許容量をオーバーしているとしたら?

「何故私にだけ仕事を言いつけるの?」と

ネガティブな感情に支配されているかも知れません。

そんなこともあるかも・・ということです。


そんなふうに思いやりの気持ちで捉えるぐらい

こちらに余裕があればいいですが、

売り言葉に買い言葉で

「何よ!先輩の言うことが聞けないの?!」

なんてことになったら、職場の雰囲気は最悪ですよね。


もちろんこれは極端な例で、こんなことはあり得ないと思いますが、

表面に出さなくても

「わかりました」と引き受けても、

内心「先輩ならこのぐらい自分でやれよ!」と思うかも知れません。


マイナス方向にいくときは、

いずれも「マイナス思考」が支配していますよね。


プラスの気持ちで受け取ったり、プラスの気持ちで接すれば

マイナスな雰囲気は生まれません。


仮に自分が頼まれて引き受けられない場合でも、

引受けられなくて申し訳ない・・という気持ちで断るのと、

頭から拒否する断り方では印象が変わります。


お互いにマイナスに考えないで

できるだけプラスに目を向けて捉えることができるといいですね♪


横手で「ママ向けファシリ」開催しました♪\(^o^)/

2016年07月02日 16時09分37秒 | 極和ファシリテーション

「ママ向けファシリ」とは、

「ビジネスで活用する場面の無いママたちにも

 実はファシリテーションて必要なんですよ♪

 ファシリテーションを学ぶと子育てや、

 家族間のコミュニケーションを円滑するために役だつんですよ♪」

そんな意味で開催しています♪

なので実際はママじゃなくても、パパでもOLの方でも参加して頂いてOKなのです♪


今回のママファシリは「パートナーとのコミュニケーション」というテーマで行ないました。

女性は想像力が豊かで、それはプラスに働くととても楽しい方向にいきますが、

マイナスに働くと、負のスパイラルに陥ってしまう可能性があります。


そんなときはできるだけ「素直」な気持ちや「フラット」な気持ち、

できれば「プラス」な気持ちでコミュニケーションを取るのが大事です♪

勝手に罪悪感を創り出してしまう癖のある人は要注意!!です♪


日頃から「マイナス思考」ではなく「プラス思考」で

明るい未来を創造していくよう心がけておくと良いと思います♪


次回は9月18日(日)に開催予定ですので、

横手近辺の方は是非ご参加くださいませ♪\(^o^)/


「ネガティブワード」は「自滅のキーワード」

2016年07月01日 14時47分06秒 | 脳に関する話

極和ファシリテーションは「プラスを引き出すコミュニケーション♪」と

お伝えしています。

これは「マイナスを引き出さない」ということでもあります。


「プラスの言葉」「ポジティブワード」は「脳の栄養」と言われています。

では、「マイナスの言葉」「ネガティブワード」はどうでしょう?


これは想像以上に自分の脳を蝕むことになります。



誰かに対する「マイナスの言葉」「ネガティブワード」の主語を

使わなくても意味が通じてしまうことがありますが、

脳はそれを察することはしないのです。


日本語は主語を使わなくても通じる言語ですが、そもそも

日本は和の国なので、そもそも「私たちは」という『暗黙の主語』があります。


例えば同僚と上司の悪口を言ったとします。

「もう、あり得ないよね~!!もう無理!!」

あの上司のすることはあり得ない。あの上司の元で働くなんて無理!

という意味ですが、脳はどう判断するかと言いますと

自分(自分たちの)存在はあり得ない。(何かしようとしていることがあったら、)

それは無理。という意味になります。


ということは、誰かに対して発している「マイナスの言葉」「ネガティブワード」は

自分のこととして結果を出してしまうと言う事です。

更に!

口に出した「マイナスの言葉」「ネガティブワード」は、

人から聞くのはたった1回ですが、

自分が発した言葉は耳からと頭蓋骨の中を通して

ダブルでインプットすることになります。


もちろん誰かに対して不満や愚痴を言いたくなったり、

不満を持つこともあると思いますが、

そのような場合は

できるだけプラスの言葉に置き換えて発言するか、

思っても言わない方がまだマシ!ということです。


是非あなたとあなたの周りで

「マイナスの言葉」「ネガティブワード」が聞こえなくなり、

心地良い環境になるとイイですね♪

私も使わないように心がけます!!\(^o^)/