「第7期島本町保健福祉計画及び介護保険事業計画」(案)に関するパブリックコメントの募集
第7期の計画案への意見公募(パブリックコメント募集)がまもなく〆きられます。平成30年1月15日(月曜日)まで
地域包括支援センター(島本町ふれあいセンター2階)は、現在、島本町が直営で運営していますが、町はこれを民間事業者に委託する意向を示しています。
第7期島本町保健福祉計画及び介護保険事業計画(案)27㌻に「今後の運営体制について検討する必要がある」と書かれているのはそのことを意味しています。
町内に1箇所しかない同センターを民間に委託してしまうことは、介護現場で家族や介護ペルパーが直面している諸課題を町が把握し、細やかに施策に活かしてくという利点を失うことになると戸田は考えます。
24時間対応といえば耳触りがよいですが、これを民営化する理由の例として第一に掲げるのはどうかと思います。現状の職員数では運営維持に精一杯で多様なニーズや新たな課題に対応できないという声はあります。
ならば、こういった書き方ではなく現状と課題が正しく伝わるような書き方をして、民間に委託することも含めて検討するとすればよい。そのうえで意見を聴くべきではないでしょうか。
他にも、日々、介護を通じて感じておられることをこの機会にお寄せください。計画が、介護される人、介護する人にとってよりよいものになるよう、ご意見をお寄せください。
■
住所・氏名を明記のうえ、平成30年1月15日(月曜日)までに意見フォームにより提出してください。※様式自由
住所・氏名の明記がない場合、パブリックコメントとしての受け付けはされませんのでご注意ください。
「第7期島本町保健福祉計画及び介護保険事業計画」(案) は町内各施設でも閲覧できます
島本町役場1階 文化・情報コーナー
島本町ふれあいセンター1階 受付、4階 町立図書館
歴史文化資料館・人権文化センター・教育センター
画像
お正月に訪ねた仁和寺
春を待つ御室の桜
第7期の計画案への意見公募(パブリックコメント募集)がまもなく〆きられます。平成30年1月15日(月曜日)まで
地域包括支援センター(島本町ふれあいセンター2階)は、現在、島本町が直営で運営していますが、町はこれを民間事業者に委託する意向を示しています。
第7期島本町保健福祉計画及び介護保険事業計画(案)27㌻に「今後の運営体制について検討する必要がある」と書かれているのはそのことを意味しています。
町内に1箇所しかない同センターを民間に委託してしまうことは、介護現場で家族や介護ペルパーが直面している諸課題を町が把握し、細やかに施策に活かしてくという利点を失うことになると戸田は考えます。
24時間対応といえば耳触りがよいですが、これを民営化する理由の例として第一に掲げるのはどうかと思います。現状の職員数では運営維持に精一杯で多様なニーズや新たな課題に対応できないという声はあります。
ならば、こういった書き方ではなく現状と課題が正しく伝わるような書き方をして、民間に委託することも含めて検討するとすればよい。そのうえで意見を聴くべきではないでしょうか。
他にも、日々、介護を通じて感じておられることをこの機会にお寄せください。計画が、介護される人、介護する人にとってよりよいものになるよう、ご意見をお寄せください。
■
住所・氏名を明記のうえ、平成30年1月15日(月曜日)までに意見フォームにより提出してください。※様式自由
住所・氏名の明記がない場合、パブリックコメントとしての受け付けはされませんのでご注意ください。
「第7期島本町保健福祉計画及び介護保険事業計画」(案) は町内各施設でも閲覧できます
島本町役場1階 文化・情報コーナー
島本町ふれあいセンター1階 受付、4階 町立図書館
歴史文化資料館・人権文化センター・教育センター
画像
お正月に訪ねた仁和寺
春を待つ御室の桜