来週、月曜日14日から16日まで、平成27年島本町議会12月定例会議を開きます。町長から出された議案内容が、HPに公表されるようになっています(会派「人びとの新しい歩み」ならびに戸田が求めてきたことです)。
平成27年島本町議会12月定例会議議事日程の後半に、各議員が通告した一般質問のタイトルがあります。
初日は主に一般質問からはじまります。12月4日に締め切られた通告の順番で登壇します。戸田の登壇は10番目、はやくて初日14日の夕方、通常の進行なら二日目15日の朝一番から午前になると予想しています。
質問の持ち時間はたった20分、年間4回で80分しかありません。予定していた「みなし寡婦制度」「ボランティア情報センターのさらなる活用を求めて」は、やむなく今回も見送り、テーマを次の3つに絞りました。
Ⅰ)JR島本駅西土地区画整理事業の進捗状況を問う(その5
Ⅱ)第3小学校整備基本構想を質す
~地域力を高める学校整備を求めて~
Ⅲ)図書館に「あかちゃんタイム」を
JR島本駅西土地区画整理事業について、まず、9月の一般質問に対する答弁内容を踏まえて質問します。
1)5年前の都市計画審議会において会長よりご指摘のあった市民参加という課題について、大阪府の公聴会での公述や府に出された意見書について、真摯に判断するとは具体的にはどういうことか。
また、公聴会での公述内容、出された意見書の内容はどういったものであったか。府に寄せられた意見を住民意見として反映させるため、島本町としてどのように活用するのか。
2)都市計画審議会の委員構成については、すでに参画いただいている専門家に加えて、複数分野の専門家の方に参画いただく必要があると従前より求めていた。どのような方に参画いただけるのか、学識経験者の人選について問う
次に、来年2016年1月18日に開かれる島本町都市計画審議会(当該地区の保留区域設定について審議)について問います
3)保留区域を再度申請するに至るまでの経緯については、どのように説明するのか
4)議案の参考資料について。保留区域申請範囲を示す位置図など、申請に係る書類を共有することなく審議を深めることはできない。審議において建設的な意見が述べられるために必要不可欠な資料として、保留フレーム設定の個別地区調書、保留区域設定区域、土地利用計画図、など、府に提出した資料を参考基礎資料として提出することを求める。
5)公聴会の公述内容と意見書、ならびにそれらに対する府の考え方は、参考資料として提出されるか。都市計画の手続上、公述の場が設けられ、縦覧期間に住民が意見を述べる機会が与えられている。
これらを住民意見として反映させるのは当然のこと。府に出された意見書、公述記録を参考資料として委員が等しく目を通せるよう、提出を求める。
以上です。Ⅱ)第3小学校整備基本構想については、追って別にUPします。
画像
12月5日「しまもと手づくり市」の日に
みなせ名店街のYフラワーズで
花材の鮮度と花束のセンスの良さで
とても人気があるお店です
平成27年島本町議会12月定例会議議事日程の後半に、各議員が通告した一般質問のタイトルがあります。
初日は主に一般質問からはじまります。12月4日に締め切られた通告の順番で登壇します。戸田の登壇は10番目、はやくて初日14日の夕方、通常の進行なら二日目15日の朝一番から午前になると予想しています。
質問の持ち時間はたった20分、年間4回で80分しかありません。予定していた「みなし寡婦制度」「ボランティア情報センターのさらなる活用を求めて」は、やむなく今回も見送り、テーマを次の3つに絞りました。
Ⅰ)JR島本駅西土地区画整理事業の進捗状況を問う(その5
Ⅱ)第3小学校整備基本構想を質す
~地域力を高める学校整備を求めて~
Ⅲ)図書館に「あかちゃんタイム」を
JR島本駅西土地区画整理事業について、まず、9月の一般質問に対する答弁内容を踏まえて質問します。
1)5年前の都市計画審議会において会長よりご指摘のあった市民参加という課題について、大阪府の公聴会での公述や府に出された意見書について、真摯に判断するとは具体的にはどういうことか。
また、公聴会での公述内容、出された意見書の内容はどういったものであったか。府に寄せられた意見を住民意見として反映させるため、島本町としてどのように活用するのか。
2)都市計画審議会の委員構成については、すでに参画いただいている専門家に加えて、複数分野の専門家の方に参画いただく必要があると従前より求めていた。どのような方に参画いただけるのか、学識経験者の人選について問う
次に、来年2016年1月18日に開かれる島本町都市計画審議会(当該地区の保留区域設定について審議)について問います
3)保留区域を再度申請するに至るまでの経緯については、どのように説明するのか
4)議案の参考資料について。保留区域申請範囲を示す位置図など、申請に係る書類を共有することなく審議を深めることはできない。審議において建設的な意見が述べられるために必要不可欠な資料として、保留フレーム設定の個別地区調書、保留区域設定区域、土地利用計画図、など、府に提出した資料を参考基礎資料として提出することを求める。
5)公聴会の公述内容と意見書、ならびにそれらに対する府の考え方は、参考資料として提出されるか。都市計画の手続上、公述の場が設けられ、縦覧期間に住民が意見を述べる機会が与えられている。
これらを住民意見として反映させるのは当然のこと。府に出された意見書、公述記録を参考資料として委員が等しく目を通せるよう、提出を求める。
以上です。Ⅱ)第3小学校整備基本構想については、追って別にUPします。
画像
12月5日「しまもと手づくり市」の日に
みなせ名店街のYフラワーズで
花材の鮮度と花束のセンスの良さで
とても人気があるお店です