TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

なんか楽しい

2025-01-30 23:42:41 | Weblog
明後日また実家に行くにあたり、手土産でもと思って東京駅でお買い物。
こんなのがあったんで思わず買ってしまいました。

メーカーは名古屋だけど東京土産っぽいということでね。
いやほんと駅ナカってほんと面白いですね。
用事なくても思わずフラフラしてしまいたくなる。
出ている店が違うから、なんでしょうか。よくわかんないけどこれ、デパ地下とは全然違う趣。デパ地下って老舗の伝統的で高級な、というようなイメージあるけど、駅ナカってもっとカジュアルでポップで、ちょっとした手土産レベルに丁度いい値段レベルの店がたくさんあるのですよ。季節に合わせたり駅ナカオンリーの限定品とか、それこそ駅ナカにしかない店とかね。(それじゃ名物でもなんでもないんだけど)観光地の土産物屋も近いのかもしれないけど、そこはやっぱり駅ナカはプレミアム感がなんかあるんですよね・・・。観光しなくても駅ナカをふらつくだけで、ちょっとした観光にもなるような気も。
通勤帰りのちょっとした楽しみになってるんです。

今日の通勤音楽
26TH STREET NY DUO / 神保彰
DOLCE VITA / 山中千尋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかにビューーン

2025-01-29 23:54:31 | Weblog
JREポイントの特典でどこかにビューーンってのがあります。
せっかくポイントたくさんたまってるんで、一度使ってみようかと。
使うポイントは一人あたり6000ポイント、JRE BANKの特典も加えると一人あたり4000ポイントで、新幹線で「どこかに」往復できてしまう、という企画なのです。
4か所の候補が出てくるので(その候補は再検索で変えることは可能)その4か所候補でOKならば申込み。
今回仙台、山形、秋田、浦佐の4か所がでてきたので、ほぉ~これならと申込。
まあさすがに秋田はなかろう、いいとこ浦佐だろうから、新潟の弥彦温泉にでも足伸ばせればいいかな~くらいに思ってたんですが・・・。

・・・「秋田」になりました。
一番候補の中で遠いところ。往復3万円以上かかるところが4000ポイント=4000円。しかもポイントですから持ち出しありませんので、実質ゼロ円で秋田に行けてしまう、という。
これは驚き。交通費タダで秋田に行けるんですから行った先では豪遊?できますよね~~。
そんなわけでいそいそと旅の計画を立てております。

こりゃクセになりそう。

今日の通勤音楽
NOT TIGHT / DOMI & JD BECK
HEARSAY / DAVID SANBORN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑怯

2025-01-28 23:39:32 | Weblog
https://news.yahoo.co.jp/articles/d713ceef242f2015f8c7873647051f51f116523d

これ、許されることなんでしょうか。
これが許されるんだったら世の中に良心も道徳も責任も存在しなくなる。
そんなわけないよね。
マスゴミの中のクズ。
ジャーナリズムかなんか知らんけど、自殺行為です。

TEQUILA MOCKINGBIRD / RAMSEY LEWIS
JIMSAKU BEYOND / JIMSAKU
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフレ

2025-01-23 23:51:02 | Weblog
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00921/00021/

いやホント、外タレは来日する度にチケット代値上がりしてるのは身に染みていますよ。
武道館のS席で25,000円ですか。A席でも24,000円、ってひでぇな。ステージ後ろだって1,000円しか違わない、って足元見られてんな・・・。
一昨年のDOOBIES、昨年のBOZと、地方公演だと信じられないくらい近い席で見られたんだけど、武道館じゃあね・・・ハナから期待できません。この価格の価値ってなんなんだろ。

4月に行くEW&F/NILE RODGERSではゴールド席なるものがあってそれが30,000円、S席が22,000円、A席が15,000円・・・これならまだA席はG席の半額ですから納得いくかもね。(実際行ってみないとわからんけど)ぴあアリーナならA席だってS席とそないたいして変わらんだろう、ということでA席選択をしましたよ。
それにしても同じS席といってピンキリですからね、特に武道館は。(だから武道館は嫌い)
同じ金払っても近い人もいればマジかよってくらい遠い場合もある。もう少しキメの細かい価格設定があってもいいんじゃないかな。(そういや昔はB席、ってなかったでしたっけ)

話は戻りますが、チケット代のインフレ、TOTOを例にすると
2006年 8,500円 2011年9,000円 2014年10,500円 2016年11,000円
という推移でした。
で、結局行かなかったけど一昨年2023年のライブは確か17,000円だったような。
そう思うとコロナ禍を境に円安も相まってチケ代爆上がりしたんですかね。
所得の上がらない日本人、それでもこういったベテラン勢のライブはそれなりに金出せる世代が対象なだけに、それでも売れるんでしょうな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしても…

2025-01-18 20:55:00 | Weblog

未だにgoo blogPCからではアクセスできず・・・。

gooトップページでは16日に復旧した、というコメントはあるもののその後は全く放置状態。

そりゃスマホからはアクセスできるんだけど、スマホで文章書くのしんどいんでPCがつながらないと困るのよ。

ほんでもって、この投稿もPCで書いてメールでスマホに送ってコピペして・・・ということをやっているわけなのです。

ちょっとこれはあんまりじゃないですかね・・・。

というわけである意味合法的?に更新をサボっておりますがご容赦ください。

かれこれ20年このblogやってますが、こんなことは初めて。

ていうか今気が付いたけどもう20年やってるんだ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや

2025-01-16 23:34:00 | Weblog
PCからgooブログにアクセスできなくなってます。
仕方ないんで取り敢えずスマホから書き込み…。
書きにくいんで今日はここまで。
どうしちゃったんでしょうね…。
困ったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく再開

2025-01-04 22:09:35 | Weblog
年明けからのシステム障害発生により、すっかり新年最初の投稿が遅れてしまいました。
これだけ連続して投稿しなかったことは今までなかったかかな~。
とにもかくにも、まずは今年もよろしくお願いします、ということで。

というわけで、近くの久伊豆神社に初詣。てか正確に言うと前橋の青柳大師に3日に行ったのでそっちが初詣になるのか。でもお寺さんと神社の違いがあるわけだから、このところ毎年一応お寺さん、神社とそれぞれ1回づつ初詣に行っているのです。

3日の青柳大師はこんな感じ。

そして今日の久伊豆神社。


今年もいい年でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年購入のCD 邦楽編

2024-12-30 21:06:21 | Weblog
年末恒例としてます今年買ったCD一覧、続いては邦楽。

新譜
WELCOME TO MY CASTLE / CHILLI BEANS.
YUMING KANPAI!! / 松任谷 由実
ACE / GACHARIC SPIN
ONE STEP BEYOND LIVE / 井上 陽介トリオ
NEO / 勝田 一樹
GODDESS OF VICTORY / MUSES
BRIGHTNESS / RHYTHMATRIX
SEIKO JAZZ 3 / 松田 聖子
ALIVE AND WELL / 木下 航志
8 STEPS / THE JAZZ AVENGERS
ONE STEP CLOSER / 瀬川 千鶴
MAGIC HOUR~LOVERS AT DUSK~ / 角松 敏生
RIGHT NOW / CASIOPEA-P4
INTERSECTION /小林 香織
GERMINANS EP / SAKI
34 / DIMENSION
BUILD UP / TRIX
ウチュウノアバレンボー / かつしかトリオ
LIVING ROOM / PENTHOUSE
ONE ANOTHER DAY /高木 里代子
"FEAST" / GACHARIC SPIN
XINGS / REI
ASTERISM / DEZOLVE
SKY,RIVER AND FRIENDS ON THE EARTH / 4GENEXYZ
35 / 東京スカパラダイスオーケストラ
TINY SCANDAL / 角松 敏生
AVEANTIN / BREIMEN

旧譜
NOW AND FOREVER / 小林 香織
LIVE AT THE MONTREUX JAZZ FES / PONTA BOX
雨ニモマケズ /川成 順
MY HEART IN RED /飯島 真理
HOT IS COOL / 堀井 勝美プロジェクト
LIFE IS GOOD / 増尾 好秋
DOLCE VITA / 山中 千尋

ちなみに今年はDVD等のライブ映像やダウンロードでのアルバム購入はありませんでした。

というわけで今年はお終いとします。
それにしても今まで見たこともなかったレコード大賞中継を見てたら小野塚さんでてきてびっくりしたな~もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年購入のCD 洋楽編

2024-12-29 22:59:56 | Weblog
さて年末恒例としてます今年買ったCD。
まずは洋楽から。

新譜
LIVE THROUGH THE YEARS / BILLY JOEL
INTOYOU / INCOGNITO
COLUMBIA RARITIES (1971-88) / BOZ SCAGGS
HACKNEY DIAMONDS / ROLLING STONES
ROCKSTAR / DOLLY PARTON
PEOPLE JUST WANNA HAVE FUN / KOOL AND THE GANG
RADICAL OPTIMISM / DUA LIPA
BAILAR / SHEILA E.
FIVE STEPS ON THE SUN / DARWIN
ANACONGA / CITRUS SUN
CWF3 / CHAMPLIN WILLIAMS FRIESTEDT
IN DECEMBER / ROBERT GLASPER

旧譜
BELIEVER / CHIC
NOT TIGHT / DOMI & JD BECK
LIVE IN CONCERT / TRISTAN
THE BEST OF ROD STEWART / ROD STEWART
REAL PEOPLE / CHIC
TONGUE IN CHIC / CHIC
HITS![EXXPANDED EDITION] / BOZ SCAGGS
THE BRECKER BROTHERS / THE BRECKER BROTHERS
HEAVEN / SHEILA E.& THE E.TRAIN
OUT OF THE BLUES / BOZ SCAGGS
DISCOVERY / LATRY CARLTON
DOUBLE VISION / BOB JAMES DAVID SANBORN
BOZ SCAGGS / BOZ SCAGGS
CODE・RED / CINDY BLACKMAN
CHERYL LYNN / CHERYL LYNN
HEARSAY / DAVID SANBORN
BODY HEAT / QUINCY JONES
TIME / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
BUT SERIOUSLY,FOLKS... / JOE WALSH
FLASH / JEFF BECK
DEAR FRIENDS / ABRAHAM LABORIEL
QUEEN ON FIRE LIVE AT THE BOWL / QUEEN
ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA LIVE / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
MY FAVOURITE HEADACHE / GEDDY LEE
FUNK WAV BOUNCES VOL.1 / CALVIN HARRIS
A CHRISTOPHER CROSS CHRISTMAS / CHRISTOPHER CROSS
BALANCE OF POWER / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA

今年も増えてるライブアーカイヴモノ。
SAN SEBASTIAN SPAIN 2010 / STANLEY CLARKE BAND FEAT.HIROMI
LIVE IN LOS ANGELES 1989 / LEE RITENOUR & FRIENDS
LIVE...SWITZERLAND 2004 / TOTO
BLUE NOTE TOKYO 1992 / FOURPLAY
LIVE IN CALIFORNIA 1980 / EAGLES
OSAKA,JAPAN 1996 / MARCUS MILLER
LIVE IN LONDON 1990 / LEVEL42
DOOBIE BROTHERS FAREWELL CONCERT 1982 / THE DOOBIE BROTHERS
NEW YORK 1980 / JEFF BECK

なんだかんだで今年も50枚近く買ってるのよね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 15

2024-12-27 23:37:53 | Weblog
切符のはなし、東日本の企画モノ乗車券の懐かしいやつ。

上から順に。今の休日おでかけパスの原型だった、ホリデーパス。どっちかというとスーパーホリデーパスの方が乗り鉄的には使い勝手が良かったな。その意味では現在の休日おでかけパスはちょっとエリアが狭すぎると感じるのです。自動券売機でもいくつかデザイン的な種類がありました。
そして奥多摩・秋川自由乗車券。これは青梅線・五日市線を乗り鉄するのに「限って」使えた切符でしたね。当時は201系を改造した観光車両なんてのもありました。
東京湾フリーきっぷって今でもまだあるんかと思ったらなくなってたんですね。フェリーにも乗れるという異色な切符で、家族でのちょっとした旅行で利用したな。
新幹線エコノミーきっぷの後継だった新幹線ビジネスきっぷ。のぞみにも利用できるのがミソでした。もちろん今のようにのぞみ主体のダイヤになってからは存在意義がなくなってしまい短命だったような気がする。
そして土・日きっぷ。こちらはよく使いましたね。エリアも広いし指定席も使える。今の週末パスとはどっちが使い勝手いいのかな・・・。全車指定が多くなった昨今ではこの土・日きっぷスタイルの方がいいのかも。
えちごツーデーパスはまだ北陸新幹線金沢開業前のタイプ。以前にも書きましたがこのテの切符はエリア内でないと買えない、というのが残念なところでなかなかフル活用しにくい、というのがなんとも勿体ないんですよね...。

今日の通勤音楽
AFTER SERVICE / YELLOW MAGIC ORCHESTRA
JUNK OR GEM / 東京スカパラダイスオーケストラ(12/4~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする