帰りの電車の端っこの席に座りながら思った。
車両の端って、すっごく揺れるんだよね。
ましてや夜は昼間と同じスピードでも揺れが増している気がする。
そんな状態でうつらうつらしながら考えた。
過去に乗った列車でものすごく揺れたという記憶をたどってみたのです。
まず最初に思い出されたのが、大学に合格して京都に下宿探しに行ったときのついでの乗り鉄、ということで乗った急行「きのくに」。それこそ昭和の昔のディーゼル急行なのにね、なんかすっごく走りに加速度を感じたのよ。もしかしたら、カーブでの外揺れの遠心力がそう感じたのかもしれない。未だにその迫力を鮮烈に憶えているのです。
そして次に思い出されたのが、初めて乗った283系特急「オーシャンアロー」。圧巻でしたね。まるでジェットコースターに乗っているような感覚。カーブと勾配がミックスされた鉄路をまるで滑っているかのように車体を傾けながら勢いにまかせて走りまくった感覚には正直恐怖すら覚えました。
あとは・・・他になかったかな~と思い出してみると、そうそう、阪和線の103系快速も凄かった。老体の通勤電車がスプリングバネを軋ませながら激しい揺れも気にせず山中のカーブを結構なスピードで圧縮度の高いガッタンゴットンサウンドをまき散らしながら走るのには、結構興奮したものです。これぞ鉄道の醍醐味や、とね・・・。
・・・そこで気が付いた、これら全部阪和線じゃないですか。
というわけで、鉄道ならではの揺れと走りを体感したいときは阪和線にどうぞ、というオチに至ったのです。
今日の通勤音楽
HORIZON SPECIAL TOUR / T-SQUARE
25TH ANNIVERSARY~NEXT GATE LIVE 2006-2007~ / 白井貴子&THE CRAZY BOYS
車両の端って、すっごく揺れるんだよね。
ましてや夜は昼間と同じスピードでも揺れが増している気がする。
そんな状態でうつらうつらしながら考えた。
過去に乗った列車でものすごく揺れたという記憶をたどってみたのです。
まず最初に思い出されたのが、大学に合格して京都に下宿探しに行ったときのついでの乗り鉄、ということで乗った急行「きのくに」。それこそ昭和の昔のディーゼル急行なのにね、なんかすっごく走りに加速度を感じたのよ。もしかしたら、カーブでの外揺れの遠心力がそう感じたのかもしれない。未だにその迫力を鮮烈に憶えているのです。
そして次に思い出されたのが、初めて乗った283系特急「オーシャンアロー」。圧巻でしたね。まるでジェットコースターに乗っているような感覚。カーブと勾配がミックスされた鉄路をまるで滑っているかのように車体を傾けながら勢いにまかせて走りまくった感覚には正直恐怖すら覚えました。
あとは・・・他になかったかな~と思い出してみると、そうそう、阪和線の103系快速も凄かった。老体の通勤電車がスプリングバネを軋ませながら激しい揺れも気にせず山中のカーブを結構なスピードで圧縮度の高いガッタンゴットンサウンドをまき散らしながら走るのには、結構興奮したものです。これぞ鉄道の醍醐味や、とね・・・。
・・・そこで気が付いた、これら全部阪和線じゃないですか。
というわけで、鉄道ならではの揺れと走りを体感したいときは阪和線にどうぞ、というオチに至ったのです。
今日の通勤音楽
HORIZON SPECIAL TOUR / T-SQUARE
25TH ANNIVERSARY~NEXT GATE LIVE 2006-2007~ / 白井貴子&THE CRAZY BOYS