TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

2024年購入のCD 邦楽編

2024-12-30 21:06:21 | Weblog
年末恒例としてます今年買ったCD一覧、続いては邦楽。

新譜
WELCOME TO MY CASTLE / CHILLI BEANS.
YUMING KANPAI!! / 松任谷 由実
ACE / GACHARIC SPIN
ONE STEP BEYOND LIVE / 井上 陽介トリオ
NEO / 勝田 一樹
GODDESS OF VICTORY / MUSES
BRIGHTNESS / RHYTHMATRIX
SEIKO JAZZ 3 / 松田 聖子
ALIVE AND WELL / 木下 航志
8 STEPS / THE JAZZ AVENGERS
ONE STEP CLOSER / 瀬川 千鶴
MAGIC HOUR~LOVERS AT DUSK~ / 角松 敏生
RIGHT NOW / CASIOPEA-P4
INTERSECTION /小林 香織
GERMINANS EP / SAKI
34 / DIMENSION
BUILD UP / TRIX
ウチュウノアバレンボー / かつしかトリオ
LIVING ROOM / PENTHOUSE
ONE ANOTHER DAY /高木 里代子
"FEAST" / GACHARIC SPIN
XINGS / REI
ASTERISM / DEZOLVE
SKY,RIVER AND FRIENDS ON THE EARTH / 4GENEXYZ
35 / 東京スカパラダイスオーケストラ
TINY SCANDAL / 角松 敏生
AVEANTIN / BREIMEN

旧譜
NOW AND FOREVER / 小林 香織
LIVE AT THE MONTREUX JAZZ FES / PONTA BOX
雨ニモマケズ /川成 順
MY HEART IN RED /飯島 真理
HOT IS COOL / 堀井 勝美プロジェクト
LIFE IS GOOD / 増尾 好秋
DOLCE VITA / 山中 千尋

ちなみに今年はDVD等のライブ映像やダウンロードでのアルバム購入はありませんでした。

というわけで今年はお終いとします。
それにしても今まで見たこともなかったレコード大賞中継を見てたら小野塚さんでてきてびっくりしたな~もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年購入のCD 洋楽編

2024-12-29 22:59:56 | Weblog
さて年末恒例としてます今年買ったCD。
まずは洋楽から。

新譜
LIVE THROUGH THE YEARS / BILLY JOEL
INTOYOU / INCOGNITO
COLUMBIA RARITIES (1971-88) / BOZ SCAGGS
HACKNEY DIAMONDS / ROLLING STONES
ROCKSTAR / DOLLY PARTON
PEOPLE JUST WANNA HAVE FUN / KOOL AND THE GANG
RADICAL OPTIMISM / DUA LIPA
BAILAR / SHEILA E.
FIVE STEPS ON THE SUN / DARWIN
ANACONGA / CITRUS SUN
CWF3 / CHAMPLIN WILLIAMS FRIESTEDT
IN DECEMBER / ROBERT GLASPER

旧譜
BELIEVER / CHIC
NOT TIGHT / DOMI & JD BECK
LIVE IN CONCERT / TRISTAN
THE BEST OF ROD STEWART / ROD STEWART
REAL PEOPLE / CHIC
TONGUE IN CHIC / CHIC
HITS![EXXPANDED EDITION] / BOZ SCAGGS
THE BRECKER BROTHERS / THE BRECKER BROTHERS
HEAVEN / SHEILA E.& THE E.TRAIN
OUT OF THE BLUES / BOZ SCAGGS
DISCOVERY / LATRY CARLTON
DOUBLE VISION / BOB JAMES DAVID SANBORN
BOZ SCAGGS / BOZ SCAGGS
CODE・RED / CINDY BLACKMAN
CHERYL LYNN / CHERYL LYNN
HEARSAY / DAVID SANBORN
BODY HEAT / QUINCY JONES
TIME / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
BUT SERIOUSLY,FOLKS... / JOE WALSH
FLASH / JEFF BECK
DEAR FRIENDS / ABRAHAM LABORIEL
QUEEN ON FIRE LIVE AT THE BOWL / QUEEN
ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA LIVE / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
MY FAVOURITE HEADACHE / GEDDY LEE
FUNK WAV BOUNCES VOL.1 / CALVIN HARRIS
A CHRISTOPHER CROSS CHRISTMAS / CHRISTOPHER CROSS
BALANCE OF POWER / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA

今年も増えてるライブアーカイヴモノ。
SAN SEBASTIAN SPAIN 2010 / STANLEY CLARKE BAND FEAT.HIROMI
LIVE IN LOS ANGELES 1989 / LEE RITENOUR & FRIENDS
LIVE...SWITZERLAND 2004 / TOTO
BLUE NOTE TOKYO 1992 / FOURPLAY
LIVE IN CALIFORNIA 1980 / EAGLES
OSAKA,JAPAN 1996 / MARCUS MILLER
LIVE IN LONDON 1990 / LEVEL42
DOOBIE BROTHERS FAREWELL CONCERT 1982 / THE DOOBIE BROTHERS
NEW YORK 1980 / JEFF BECK

なんだかんだで今年も50枚近く買ってるのよね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 15

2024-12-27 23:37:53 | Weblog
切符のはなし、東日本の企画モノ乗車券の懐かしいやつ。

上から順に。今の休日おでかけパスの原型だった、ホリデーパス。どっちかというとスーパーホリデーパスの方が乗り鉄的には使い勝手が良かったな。その意味では現在の休日おでかけパスはちょっとエリアが狭すぎると感じるのです。自動券売機でもいくつかデザイン的な種類がありました。
そして奥多摩・秋川自由乗車券。これは青梅線・五日市線を乗り鉄するのに「限って」使えた切符でしたね。当時は201系を改造した観光車両なんてのもありました。
東京湾フリーきっぷって今でもまだあるんかと思ったらなくなってたんですね。フェリーにも乗れるという異色な切符で、家族でのちょっとした旅行で利用したな。
新幹線エコノミーきっぷの後継だった新幹線ビジネスきっぷ。のぞみにも利用できるのがミソでした。もちろん今のようにのぞみ主体のダイヤになってからは存在意義がなくなってしまい短命だったような気がする。
そして土・日きっぷ。こちらはよく使いましたね。エリアも広いし指定席も使える。今の週末パスとはどっちが使い勝手いいのかな・・・。全車指定が多くなった昨今ではこの土・日きっぷスタイルの方がいいのかも。
えちごツーデーパスはまだ北陸新幹線金沢開業前のタイプ。以前にも書きましたがこのテの切符はエリア内でないと買えない、というのが残念なところでなかなかフル活用しにくい、というのがなんとも勿体ないんですよね...。

今日の通勤音楽
AFTER SERVICE / YELLOW MAGIC ORCHESTRA
JUNK OR GEM / 東京スカパラダイスオーケストラ(12/4~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 14

2024-12-26 23:02:18 | 旅行記
切符のはなし、続いては大阪時代のツアー商品の切符関係。
当時は家族旅行にはJR西日本のWENS、ってありましたよね、ブランドのパックツアーで旅行に行ったものです。
最近はえきねっと割や株主優待割引と宿の公式サイト予約を組み合わせることで、パックツアーのお世話になることはほとんどなくなりましたが...。
とはいえ切符自体の記載内容や形式が通常の切符とは似て非なるものだったりして、切符コレクター的には面白いものなのです。

まず一番上はスキーに白馬に行った時のもの。WENS SKI PLANってやつでね。
往きはシュプール号で。これ、当時はまだ20系客車で運行されてたんですよね。20系3段寝台の上段。狭かったよな~。
そして中段は北海道に行った時のトワイライトエクスプレスの寝台券。手書きの切符(乗車票)というのがなかなかレアなんですよね。それにしてもよくもまあ、こんなお盆のどピークの時に北海道旅行なんか行けたものだと。加えてよくもまあトワイライトを押さえることができたものだと。しかもこのツアー、北海道内は3日間タクシー貸切だったんですよね。かかった費用が二人で35万円。ハワイの新婚旅行除けば後にも先にも最も金かけた旅行だったな。それにしてもこの新婚当時、冬にスキーに行って、GWにはハウステンボス行って、更に夏には北海道。我ながらこの年はあきれるくらいの贅沢ぶりだったな。
そして下段はちょっと城崎温泉までの小旅行で利用したもの。エーデル北近畿という列車名もまた懐かしいのよね。

今日の通勤音楽
BOZ SCAGGS / BOZ SCAGGS
LIVE IN TOKYO 1983 / SANTANA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 13

2024-12-25 23:44:41 | Weblog
引き続き切符のはなし。
今回は大阪時代に出張とか、遊びで利用した回数券や企画モノ切符のあれやこれや。

大阪時代は出張も結構あったので、いわゆる金券屋で回数券を購入することが結構あったのです。
主に広島方面だったり、福岡方面だったり、時々東京だったり。
末期には新幹線エコノミーきっぷもマルス端末発売になっていたんですね・・・。
こうして見るとやはりマルス端末発行切符って、味気ない・・・。

こちらは企画モノ切符。
長浜の冬の風物詩、盆梅展。何回か行きましたね。
これ観覧券もついていたんですかね、そのための専用切符だったのです。
そしてマリン但馬きっぷ。特急「マリンはまかぜ」で竹野浜海水浴場を往復する、という切符だったのです。まだ新婚で子供もいない時期でした。懐かしいな。

今日の通勤音楽
IN DECEMBER / ROBERT GLASPER
A CHRISTOPHER CROSS CHRISTMAS / CHRISTOPHER CROSS
最新の?クリスマスアルバムです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 12

2024-12-22 21:25:09 | Weblog
さて、思い出の切符ネタ、続いては「周遊きっぷ」です。

周遊券が廃止された後に登場したのがこの周遊きっぷ。

周遊券はある程度限定された出発地からの往復乗車券と周遊エリア券が既成のセットで発売されていたのに対し、周遊きっぷは周遊エリア券と発駅からエリア到着駅までとエリア出口駅から発駅までの乗車券とをセットにして発行するものでした。
これ既成の切符ではないので窓口で購入するのに結構手間がかかったんですよね。そして、往きはともかく帰りのエリアから出る駅が予め指定されてしまうので、若干自由度が落ちる、という問題がありました。それでもなんだかんだでこれだけ利用したんですよね。


今で言えばいろんなところで設定されているフリーエリア乗り放題切符と往復乗車券を予め同時に購入しておく、みたいなものですかね。ただ決定的な違いは、今のフリー乗車券ってフリーエリア内でしか購入できない、すなわち当日現地に行ってからでないと購入できない、いや切符によっては前日までしか発売しない、なんてのもあったのでいわば旅行者は予め買うことができないという旅行者殺しなのよ。その違いは大きい。

やはりこの周遊きっぷも窓口の手間が嫌われたのか、廃止されてしまいました。なんとなく、そういう流れが今の窓口削減につながる予告みたいなものだったのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 11

2024-12-21 23:23:48 | Weblog
なんか地下鉄とかでクレジットカードで乗車できるようになる、なんてもう切符というものが存在しなくなるようなニュースが次から次へと話題になってきてますが、懲りずに再び切符コレクションのネタを再開します。

今後は思い出深い切符を中心にご紹介していこうかと思います。
というわけで、今回はマルス端末発行の周遊券。
大体平成前半時代の小生の乗り鉄旅は、18きっぷか周遊券での旅がほとんどだったんですよね・・・。そんなわけでまずは「周遊きっぷ」になる前の「周遊券」から始めます。

まずは学生時代、そして関西在住時代の西日本発行の周遊券。

特に一番下の北九州周遊券での旅は思い出深かったのです。
学生時代のこと。就職も決まり、結果的にはある意味卒業旅行の一人旅だったのでした。
5泊6日の旅。今思えばようやりましたわ。夜行急行かいもんを熊本で下りと上りを乗り換えて一夜を過ごす、なんて強行軍。これも周遊券ならではの機能だったわけですよ。

そして、初めて北海道も周遊券で、北斗星に乗って。これまた6泊7日の旅でした。6泊のうち夜行列車に3回乗って夜を明かしました。あの頃はまだ20代、若かった。今じゃそんな無茶な計画する気もおきませんし、そもそも夜行列車が存在しない。
旅行代理店発売の周遊券はエリア表示が文字なんでわかりにくいんですよね。

それから関東発の周遊券いろいろ。
周遊券はGW期間も使えたんですよね。有効期間も長かった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パケ喰い

2024-12-20 22:47:09 | Weblog
先月あたりからやたらとスマホのパケット消費が激しくなっている。
確かにJRE POINTアプリでチェックインとか使いだしたものだからGPSで喰ってしまっているのは否めないんだけど、それにしても、なのです。
3GBまで使える契約で、それまではまあ使い切ることはなかった。ところがそういうわけで先月あたりからは繰り越しを消費して食いつないでいる状態。この調子じゃ来月くらいには繰り越しも食いつぶしてしまいかねない。

そこで設定のモバイル通信で何が喰っているのかを調べてみたら・・・「システムサービス」ってゆうわけのわからないやつ。
普段は1日10~20MBしか喰わないんだけど、ある日突然450MB以上も喰いよった。なんなのよこれ。もちろん自身が何か特別な使い方したなてことは一切なく、全くもっていつもと同じような使い方。
なのに、突然ですよ。これって最近のiOSのバージョンアップがやらかしてるのか?

とにかくこんなこと勝手にやられてしまった日には防ぎようもなく、一生懸命パケ量使用をセーブしたとてまた今月も3GB超えはほぼ確定。OSまでグルになって契約プランを高いのに変えさせようとしているのか。
世の中納得いかないことばかりなり。

今日の通勤音楽
ANACONDA WOMAN / SASAJIES
ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA LIVE / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生保会社の跡地が葬儀屋に

2024-12-18 23:23:56 | Weblog
通勤で通る駅前通りのとある場所に生命保険会社の事務所があった。
ある日その事務所が閉鎖され、建物の取り壊しが始まった。
しばらく更地でいたのだったが、突然葬祭場建築の掲示がなされ、建物が建ち始めたのです。
いや、ただそれだけなんですけど、なんか保険屋の跡地が葬儀屋、ってのもなんだか皮肉っぽいというか、人の世の儚さを表しているとでもいいましょうか・・・。
そんなどうでもいいことに感受性が高まってしまっている今日この頃なのです。

てか、駅前の不動産屋がついこないだ店閉めたな~と思ってたらまた数日の間に更地になっていて、その工事の掲示を見たらその発注者がやはり別の葬儀屋・・・。そんな急にウチの周辺で葬儀屋ニーズが高まっているのだろうか・・・。
なんだか切なくなってしまう。

今日の通勤音楽
PONTA SESSION! / 大村憲司バンド
MIDNIGHT IN BLUE / 高木里代子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INCOGNITO 45TH ANNIVERSARY TOUR

2024-12-16 22:47:52 | その他の音楽
てなわけで昨日はBLUENOTE東京まで、INCOGNITOのライブに行っておりました。
知らんかったけどINCOGNITOって45周年なんだそうで、そのANNIVERSARY TOURとのことです。イメージ的には90年代に活躍したバンドという印象が強いんですけどね、80年代も活躍されていた、ということなんですな。
実はINCOGNITOってあんまり小生的には興味ナカッタンデスケド、カミさんが好きでね、CITRUS SUNも含めなんだかんだでCDは20枚近くウチにあるのです。今回はその中でもみんなが聴きたい過去のヒット曲に最新アルバムの曲も織り交ぜてのセットリスト。あんまり聴いていなかった小生ですらもある程度はついていける、というかメッチャノリノリで聴けたライブでした。
なんせステージ上は総勢13人。そりゃCDで聴いていたサウンドがほぼ完ぺきに再現されますよね・・・。それだけでも圧巻のステージだったのです。
でも意外とブルーイってあんまりステージ上ではギター弾かないのね。今回はメインのギタリストが他にいたからだからなんでしょうか。ほぼMC&プロデューサー的な立ち位置でのご出演だったのでした。
一番売れた、という黄色いジャケットのアルバム「POSITIVITY」、また改めて聴いてみよ~っと。

INCOGNITO 45TH ANNIVERSARY TOUR @BLUENOTE TOKYO
JEAN-PAUL MAUNICK(g,vo)/NATALIE DUNCAN(vo)/DEBORAH BOND(vo)/ZEBULON ELLIS(vo)/MEGAN KHAN(vo)/SID GAULD(tp)/TREVOR MIRES(tp)/ANDY ROSS(sax)/FRANCESCO MENDOLIA(ds)/CICCO ALLOTTA(keys,vo)/JOAO CAETANO(perc)/CHARLIE ALLEN(g)/JOE SAM(b)

今日の通勤音楽
INTO YOU / INCOGNITO
DISCOVERY / LARRY CARLTON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする