今日、仕事の関係で千葉ニュータウン中央駅まで行ったのです。
そこに行くには成田スカイアクセス線とやらの列車に乗って行かなければならないのです。
で、この成田スカイアクセス線とやら、今回初めて乗ったわけなのですが・・・、なんちゅうかつかみどころのない路線ですね。鉄好きの小生でも、この路線はいったいどこが運営しているのかどういう運行形態なのかが全くわからなかった謎の路線だったのです。まあ地下鉄浅草線からそのまま乗り入れて運転してるから京成電鉄の路線なのかな?とも思ったりするけど北総鉄道とかいうとこの車両が走ってたりして、もちろん京急の車両も乗り入れているし・・・とにかくこの路線の得体の知れなさは天下一品。どうも成田スカイアクセス線というのも直通列車にのみ適用している路線名のようでもあり、路線全体を表しているようでもあり・・・。
そもそも京成スカイライナーって京成本線通ってなくって、こっち通ってたんですね。これもまた初めて知った。
そしてこの路線、不思議なのが線路の敷地が両側に広いこと広いこと。ソーラーパネルを一杯並べて発電事業もやっているんですかね・・・。
というわけで今回初めて乗ったのは乗ったんだけど、その数多の謎を解明することはできませんでした。とはいえ興味深いこの路線。今度は全線乗車で成田まで行ってみることにしましょうか。実はこの路線が成田に一番早いのかも、ってなんとなく思った次第。
今日の通勤音楽
POST OFF COURSE 1990~2015 SELECTION / 松尾一彦
FORTUNE / TRIX
そこに行くには成田スカイアクセス線とやらの列車に乗って行かなければならないのです。
で、この成田スカイアクセス線とやら、今回初めて乗ったわけなのですが・・・、なんちゅうかつかみどころのない路線ですね。鉄好きの小生でも、この路線はいったいどこが運営しているのかどういう運行形態なのかが全くわからなかった謎の路線だったのです。まあ地下鉄浅草線からそのまま乗り入れて運転してるから京成電鉄の路線なのかな?とも思ったりするけど北総鉄道とかいうとこの車両が走ってたりして、もちろん京急の車両も乗り入れているし・・・とにかくこの路線の得体の知れなさは天下一品。どうも成田スカイアクセス線というのも直通列車にのみ適用している路線名のようでもあり、路線全体を表しているようでもあり・・・。
そもそも京成スカイライナーって京成本線通ってなくって、こっち通ってたんですね。これもまた初めて知った。
そしてこの路線、不思議なのが線路の敷地が両側に広いこと広いこと。ソーラーパネルを一杯並べて発電事業もやっているんですかね・・・。
というわけで今回初めて乗ったのは乗ったんだけど、その数多の謎を解明することはできませんでした。とはいえ興味深いこの路線。今度は全線乗車で成田まで行ってみることにしましょうか。実はこの路線が成田に一番早いのかも、ってなんとなく思った次第。
今日の通勤音楽
POST OFF COURSE 1990~2015 SELECTION / 松尾一彦
FORTUNE / TRIX