TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

成田スカイアクセス線とやら

2019-01-31 23:08:10 | Weblog
今日、仕事の関係で千葉ニュータウン中央駅まで行ったのです。
そこに行くには成田スカイアクセス線とやらの列車に乗って行かなければならないのです。

で、この成田スカイアクセス線とやら、今回初めて乗ったわけなのですが・・・、なんちゅうかつかみどころのない路線ですね。鉄好きの小生でも、この路線はいったいどこが運営しているのかどういう運行形態なのかが全くわからなかった謎の路線だったのです。まあ地下鉄浅草線からそのまま乗り入れて運転してるから京成電鉄の路線なのかな?とも思ったりするけど北総鉄道とかいうとこの車両が走ってたりして、もちろん京急の車両も乗り入れているし・・・とにかくこの路線の得体の知れなさは天下一品。どうも成田スカイアクセス線というのも直通列車にのみ適用している路線名のようでもあり、路線全体を表しているようでもあり・・・。
そもそも京成スカイライナーって京成本線通ってなくって、こっち通ってたんですね。これもまた初めて知った。

そしてこの路線、不思議なのが線路の敷地が両側に広いこと広いこと。ソーラーパネルを一杯並べて発電事業もやっているんですかね・・・。

というわけで今回初めて乗ったのは乗ったんだけど、その数多の謎を解明することはできませんでした。とはいえ興味深いこの路線。今度は全線乗車で成田まで行ってみることにしましょうか。実はこの路線が成田に一番早いのかも、ってなんとなく思った次第。

今日の通勤音楽
POST OFF COURSE 1990~2015 SELECTION / 松尾一彦
FORTUNE / TRIX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ数字って

2019-01-29 22:10:58 | Weblog
昨日書いてたTOTO IVのネタからふと思った。
TOTOのアルバムでローマ数字が使われているのがTOTO IVのほかに
TOTO XX、そしてTOTO XIV。

未だにローマ数字って瞬間的には読めないよね。I、II、IIIまでならともかくとして。
で、ローマ数字って桁数多くなったらどうなるんだろうか、って思って調べてみたのです。
そしたらこんなサイトが。

https://www.benricho.org/moji_conv/suujiichiran.html

いやはや、これ空で分かっている人ってどれだけいるんですかね・・・。
でもこうして見ると実は商品の名前になってるのも結構あるよね。そういう意味のネーミングだったのか~って新鮮な驚き。

いや、なんとなくめっちゃ気になったんで調べてみた、それだけの話なんですけどね。

今日の通勤音楽
RESONANCE VOX / RESONANCE VOX
INERTIA / DEREK SHERINIAN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000円

2019-01-28 21:29:35 | TOTO&FUSION
TOTOの来日に合わせて、40周年記念ベスト、「40 TRIPS AROUND THE SUN」が2000円で再発売されるんだそうで。

2000円・・・思い出すな、「TOTO Ⅳ」がリリースされた当時、LPレコードって当時は通常2800円だったんだけど、「TOTO Ⅳ」に限って特別価格、2000円で発売されたんだよな。今となってはその理由は全く思い出せないけど。小遣いでしか買えない高校生の時分、800円安いだけでも大きかったよね。

40年近く経た今、その2000円の価値、について改めて考えさせられてしまうのです。

今日の通勤音楽
FEELIN'RIGHT / 養父貴
3 OF US / FAB BOND
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速サルベージ活動

2019-01-27 20:44:40 | ウイスキー
サントリーの白角休売、そしてシングルグレーン知多の出荷調整の話の勃発により、早速この2品を買いに走りました。

昨日会社に行ったついでに寄った有楽町のビックカメラ、やはりですね、もう既に両商品ともありませんでした。やはりこのニュースで買いに走った人がたくさんいたんでしょうな。

そして近所の業務スーパー(酒市場)も見てみたけどありまへん。
あんまり品ぞろえは良くない店だけど、以前は売ってたと思うんだけどな~~~。
で、ちょっと遠くて車じゃないと行けないけどウイスキーの品ぞろえが豊富なやまやに行ったら白角は売切れなれど、知多はありましたね。ただ鍵付きのショーケース商品に格上げされてたのに、ちょっとびっくり・・・。

結局購入できたのは、すぐ近所のドラッグストアのウェルシアだったのです。
何気に両商品とも2本づつくらいだったけど置いてあって、値段もやまやと同じ値段だったし・・・。結構な穴場だったんですな、ここは。意外とウイスキーの在庫品を安くして売ってたりしてたんで、時々覗いてはいたんですが、両方とも揃っていたのが、酒専門店じゃなくってドラッグストアだった、というのが盲点だったというかオチだったというか。

とにもかくにもサルベージ完了。
既にネットでは両方とも値上がりしているようなので、そんなのに手を出さなくて済んだのは何よりだったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役割を終えた

2019-01-25 23:27:18 | Weblog
九州新幹線の車内販売が廃止になるんだそうで。

ま、確かに九州新幹線のエリアに限れば乗車時間短いですからね、さもありなんと思わなくもない。

ただね、東海道新幹線乗ってても実際車内販売が来るのって数回程度。なかなかタイミングが合わない、ってのもあって使いづらいのは正直あります。だから仕方ないのかな、と思いつつも経験的には特に夜間だよね、問題は。

駅近くのコンビニとか寄れる時間があればまだいいんだけど、地方の駅だったりするともう7時8時には駅構内の店が閉まってたりするからね、食糧仕入れることができず、車内販売に賭けることも今まで幾度となくあり、車内販売がない列車に当たるとひもじい思いを抱えながらの列車移動になってしまったこともこれまた幾度となくあって・・・。そういうののケアが重要だと思うんですよ、やっぱり。

そこは鉄道もサービス業なんですから、なんかうまい方法はないものなんでしょうかね。

今日の通勤音楽
SELECT 30 VOL.1 / 鈴木康博
ATMOSPHERE / 西脇辰弥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御丁寧に

2019-01-24 23:01:27 | Weblog
わざわざ送ってくれるんですね。
やはりIQOSにはお手入れが欠かせませんから・・・。
ユーザー登録してると壊れたら交換してくれるし、こんなプレゼントしてくれるし、妙にサービス満点なのです。
それだけユーザーをつなぎ止めたい、ってことなんですかね。

今日の通勤音楽
Y2K / PAT TORPEY-ODD MAN OUT
HIGH $PEC / DOLL$BOXX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わるのもあれば

2019-01-22 23:22:47 | ウイスキー
始まるのもあります。

ウイスキー終売の話もあれば、ここのところリリースラッシュが続いているのが、各地に開設されたクラフトディスティラリーによる新しいウイスキー。それこそ「マッサン」以降、雨後の筍がごとく各地に新しい蒸溜所が開
設されましたが、あれから数年を経て商品化が進んでいるのもこれまた事実。

その辺で売られているようなものでもないのでなかなか手に入らない、というかその希少性からめっちゃ高~~いこともあるけども、それはそれでこれからが楽しみですな。

厚岸のニューボーンとか長濱のAMAHAGANとか吟醸ウイスキー岡山とか鹿児島の嘉之助ニューボーンとか・・・。もう少し価格も落ち着いてきたら飲み比べしなければなりませんな。

TUXEDOⅡ / TUXEDO
G-LITTER / GACHARIC SPIN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや終売

2019-01-21 23:43:42 | ウイスキー
今度はサントリーの白角が終売になるんだそうで。
黒角に続いて白も・・・ですか。

更には普通にそこいらで売られていた印象の強かったシングルグレーン知多も出荷調整に入るんだそうで、そうなると山崎などと同様に入手困難品になってしまいそうな予感・・・。
これは急いで仕入れておかねばなりませんな。

とはいえ、新製品の話も・・・
でもね、日本のウイスキーじゃなくって、世界各国のサントリーの保有する蒸溜所の原酒をブレンドするんだってね。悲しいけどこれが日本のウイスキーの現実。原酒がなけりゃ売るものも作れないってなもんです。

ホンマ「マッサン」じゃないけど、ウイスキー商売って、難しいものなんですな。


今日の通勤音楽
CLAPTON / ERIC CLAPTON
CHICAGO 18 / CHICAGO


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近LPばっかり

2019-01-19 23:30:36 | Weblog
ここ最近届くHMVの新譜情報メルマガ、一時期はいわゆるブートもののライブ盤ばっかりだった時期もありましたが・・・ま、今でも結構多いけど。気付くと届く情報はLPとしての発売情報ばっかりに・・・。
世間はLPレコードに回帰しているという傾向を聞くところはあるものの、あんまし実感ない。
家電屋に行ったって、レコードプレーヤー売ってないこともないけど、そこまでニーズが高くなっているような売り方とはほど遠い扱いだったので・・・。

でもこれだけ、LPとしての発売が増えているってことは売れてる、ってことなんだよね。
まだマニアックなニーズにとどまっているのかも知れないけど、CDが無くなってLPだけがモノが存在する音楽メディアとして残るということもあり得るのかも、って思えなくもないような最近の状況なのです。

未だロフトに放置されているLPレコードの数々もいずれ再び日の目を見ることができるようになってくれれば・・・と期待してもいいのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24TH STREET NY DUO / 神保 彰 featuring WILL LEE

2019-01-18 23:57:34 | J-FUSION
神保さんの新作・・・デスクカレンダー付き、って奴です。
で、この作品はWILL LEE とのデュオ作品、ということでJIMSAKU100%的なイメージと期待があったんだけど、全曲打ち込みに合わせた曲ばっかりだったんですよね・・・。

う~むひたすら打ち込み鳴らすんだったら、普通にトリオとか4人バンドでレコーディングしたってええやないすか、とも思うのです。せっかくのWILL LEEとの共演なんですからね~、バンドとしての緊張感あるプレイに期待してたんだけどな。やっぱり打ち込みがメイン、というか表に出てしまうだけに、なんだか中途半端な作品のように感じてしまったのが正直ちいとばっかり残念だったのでした。

今日の通勤音楽
THREE SIDES LIVE / GENESIS
24TH STREET NY DUO / 神保 彰 featuring WILL LEE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする