通勤電車を待っている列に並んでいたとき。
前に並んでいた高校生とおぼしき男子生徒がI-PODを取り出してくりくりしている。
I-PODって画面が大きいからちょいと離れてても、曲のタイトルとかアーティスト名とかが特に日本語だと結構読めちゃうんですよね。この人が何を聴いているのか、というのが横からでもわかってしまう…それって見られるのは恥ずかしいかもしんないけど、見てる方は結構興味深々だったりして。
で、その高校生が何を聴いていたかというと…渡辺真知子。そうです「迷い道」とか「カモメが翔んだ日」の渡辺真知子さんです。ベスト盤なのでしょうか、それら渡辺真知子の有名な曲が並んでいる画面で選曲中。
何故今高校生が渡辺真知子なのか…。謎です。もしかして高校生の間で密かなブームになっているとか?リバイバルで何かドラマとかCMに使われているとか?どうなんでしょう。
それにしても素晴らしいな~。それこそ30年以上も昔の曲です。それを現代の若者が聴いているなんて。まさに世代に亘って聴き継がれる名曲の証明。どうでもいいことながらちょっと感激してしまいました。やはりイイものはイイんですな…。そして最新の流行ばかりに流されずに、こだわりを持って(?)古い音楽を抵抗なく聴けるアンタはエラい!!
前に並んでいた高校生とおぼしき男子生徒がI-PODを取り出してくりくりしている。
I-PODって画面が大きいからちょいと離れてても、曲のタイトルとかアーティスト名とかが特に日本語だと結構読めちゃうんですよね。この人が何を聴いているのか、というのが横からでもわかってしまう…それって見られるのは恥ずかしいかもしんないけど、見てる方は結構興味深々だったりして。
で、その高校生が何を聴いていたかというと…渡辺真知子。そうです「迷い道」とか「カモメが翔んだ日」の渡辺真知子さんです。ベスト盤なのでしょうか、それら渡辺真知子の有名な曲が並んでいる画面で選曲中。
何故今高校生が渡辺真知子なのか…。謎です。もしかして高校生の間で密かなブームになっているとか?リバイバルで何かドラマとかCMに使われているとか?どうなんでしょう。
それにしても素晴らしいな~。それこそ30年以上も昔の曲です。それを現代の若者が聴いているなんて。まさに世代に亘って聴き継がれる名曲の証明。どうでもいいことながらちょっと感激してしまいました。やはりイイものはイイんですな…。そして最新の流行ばかりに流されずに、こだわりを持って(?)古い音楽を抵抗なく聴けるアンタはエラい!!