家に帰ってテレビをつけたら、たまたまNHKのニュースで何故かゴジラのテーマを特集していた。途中から見たのでなんの話だったのかはよくわかんなかったけれど…。なんでも明日ゴジラのテーマの演奏会があるらしい。
実はたまたま今日の帰りの通勤音楽で、野獣王国の「GODZILLA」を久々に聴いていたもので、これまた一つの偶然だったのかな。
みんな知ってる伊福部昭のゴジラのテーマ、あのおどろおどろしさは確かにゴジラが今にものっしのっしと出てきそうで怖いすよねぇ。
それを野獣王国がやると…こんな感じ。
GODZILLA
http://www.youtube.com/watch?v=MdTQijqlHIs
なんだかメタリックな重厚感のあるゴジラのテーマだけにメカゴジラのテーマ?みたいな。
でもこのアレンジ大好きです。こういう有名な曲のアレンジモノって面白いですね。
そこでゴジラ繋がり…一昨年だったかな、購入した奥本亮の「COMING THROUGH」というアルバム。1曲目のタイトルが「GODZILLA VS KING GHIDARAH」という曲。ほ~これもまた伊福部サウンドをハードなフュージョンにしたてたんかいな、と思いきや、よく見れば奥本亮のオリジナルなんだそうで。な~んだ。
GODZILLA VS KING GHIDARAH
http://www.youtube.com/watch?v=uHa74LscAuE
でもなんだかそれっぽくもあり、本当のゴジラ対キングギドラのテーマかと思ってしまいますよね。でもこの曲はキーボード奥本亮で、ベースがDAVE CARPENTER、そしてドラムはなんとSIMON PHILLIPS。この3人のトリオ演奏なのです。特にSIMONのドラミングが上原ひろみトリオを更にハードにしたようなプレイ。めっちゃカッコエエ。(アルバムにはDAVE CARPENTERがエレキベースを弾いているバージョンも収録されています。)ちなみにこのアルバムはSTEVE LUKATHERにBOBBY KIMBALLも参加しているというかなりTOTO的な作品だったりします。
今日の通勤音楽
ABACAB / GENESIS
FULL FANTASY / 野獣王国
実はたまたま今日の帰りの通勤音楽で、野獣王国の「GODZILLA」を久々に聴いていたもので、これまた一つの偶然だったのかな。
みんな知ってる伊福部昭のゴジラのテーマ、あのおどろおどろしさは確かにゴジラが今にものっしのっしと出てきそうで怖いすよねぇ。
それを野獣王国がやると…こんな感じ。
GODZILLA
http://www.youtube.com/watch?v=MdTQijqlHIs
なんだかメタリックな重厚感のあるゴジラのテーマだけにメカゴジラのテーマ?みたいな。
でもこのアレンジ大好きです。こういう有名な曲のアレンジモノって面白いですね。
そこでゴジラ繋がり…一昨年だったかな、購入した奥本亮の「COMING THROUGH」というアルバム。1曲目のタイトルが「GODZILLA VS KING GHIDARAH」という曲。ほ~これもまた伊福部サウンドをハードなフュージョンにしたてたんかいな、と思いきや、よく見れば奥本亮のオリジナルなんだそうで。な~んだ。
GODZILLA VS KING GHIDARAH
http://www.youtube.com/watch?v=uHa74LscAuE
でもなんだかそれっぽくもあり、本当のゴジラ対キングギドラのテーマかと思ってしまいますよね。でもこの曲はキーボード奥本亮で、ベースがDAVE CARPENTER、そしてドラムはなんとSIMON PHILLIPS。この3人のトリオ演奏なのです。特にSIMONのドラミングが上原ひろみトリオを更にハードにしたようなプレイ。めっちゃカッコエエ。(アルバムにはDAVE CARPENTERがエレキベースを弾いているバージョンも収録されています。)ちなみにこのアルバムはSTEVE LUKATHERにBOBBY KIMBALLも参加しているというかなりTOTO的な作品だったりします。
今日の通勤音楽
ABACAB / GENESIS
FULL FANTASY / 野獣王国