TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

ようやく行けた乗り鉄 11

2021-10-21 00:24:17 | 旅行記
乗り鉄ネタまだまだ続きます。

松山駅からは・・・これもこの旅の目的の一つ、キハ2000系特急「宇和海」に乗車。
四国をくまなく走っていたのに気が付けばいつの間にやら四国の端っこの方でしか見られなくなってしまったこの車両、そろそろ乗り納めが近いのかな、ということもあって。

にしても、今回乗車の特急宇和海、混んでます。
自由席はほぼ満席。たったの2両編成なので、1両の半分は指定席。で、指定席は全く客おらず・・・。
いえね、どうも解せないのがこの列車に乗り込んできた年寄りの団体客。だって・・・数十人レベルの団体ですよ。その団体が自由席で行程を組んでいるってんだから・・・。もしかして指定席の席数が足らなかったから?なんにしても、団体客の席取り合戦って一般客にとっては迷惑でしかない。添乗してたのがJR四国の職員だったから、JR四国としての手配なんだろね。こいつはいただけない。JRがこんな企画しちゃダメでしょ。


ちなみに今回乗車したのはアンパンマン列車。一応車内放送で、アンパンマンがしゃべってくれるんですな。外装だけでなく、天井にもアンパンマンが・・・。見た限り子供が乗っていないアンパンマン列車。なんともシュールな光景なのです。

団体客は内子で降り、静かになった車内を堪能する間もなく、アンパンマン、もとい宇和海は八幡浜で下車。
八幡浜では噂に聞いた八幡浜ちゃんぽんを食うぞ、ということでてくてく歩いてアゴラマルシェとかいう道の駅みたいなところを訪問。

フードコートみたいなところで、八幡浜ちゃんぽんをいただきました・・・って写真撮るの忘れた。
ちゃんぽんというには細めの麺の塩ラーメンにちゃんぽんの具を載せた、って感じですかね。目から鱗、というほどではありませんが、一風変わったちゃんぽん、(野菜塩ラーメン?)それはそれで面白いものです。
もちろん土産にも八幡浜ちゃんぽんを買って帰りましたよ。

今日の通勤音楽
EXOTIC GRAVITY / 米澤美玖
I FOUND THE SUN AGAIN / STEVE LUKATHER


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようやく行けた乗り鉄 10 | トップ | ようやく行けた乗り鉄 12 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいんど)
2021-10-24 22:01:42
東京の京急電鉄と横浜の相模鉄道ではアンパンマン列車を走らせず、代替で京急・相鉄では美少女戦士セーラームーン、相鉄ではアイカツ・アイカツスターズ・アイカツフレンズ・アイカツオンパレード・アイカツプラネット・神風怪盗ジャンヌ・からかい上手の高木さん・ポッピンQ、京急ではフレッシュからトロピカル~ジュまでの各プリキュアとキラキラプリキュアアラモードの電車を走らせるそうです(京阪と富士急との間で機関車のトーマスの対決はあるがアンパンマンの対決は無く、1994年と1995年に京王帝都電鉄で8000系や今はなき6000系を使ってセーラームーンエクスプレスを走らせていたが、京急や相鉄がアンパンマン列車を走らせる予定はない(京王や相鉄の8000系電車は特急の他に急行・快速・各駅停車としても走っている))。
理由として、安心と安全なキャラクターの使用が好ましいことと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や新1000形ステンレス車、相鉄8000系電車の事故を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやアイカツ、からかい上手の高木さん、ポッピンQ、怪盗ジャンヌが好きな人が多いためです。
返信する

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事