2008年6月2日に事務所を起こして早5年が経ちました。これもひとえに皆様のおかげです。周りのすべての方々に感謝申し上げます。
5年前、突然独立を決心した自分。計画性とか、用意周到とか全くありませんでした。「独立するって色んな意味で勇気がいりますよね」とよく言われますが、勇気がどうのとか考える間もなく独立しちゃいました…って感じでした。「何とかなるさ、いや何とかする」という気持ちしかなかった、あの頃。
5年前は何もすることが無く、正直辛かった…。サラリーマン設計士だった頃には、仕事でよくしてくれた方々も、独立してみるとほとんどの人が見向きもしなくなった。こんなものなんだ…、と痛感。しかしそんな中、私の様子を伺いに来る方も数人いた。素直にうれしかった。見てくれてる人もいる、頑張んなきゃなと勇気づけられた。
独立後は、公共の仕事がやれるなんて思わなかったので、住宅を中心に活動することを決意。しかし、ここ酒田は家づくりのシェアを住宅メーカー、地元工務店が10割近くを占める。そんな市場にどうやって「建築家との家づくり」を浸透させられるか。それが大命題だった。
色んな方と会う機会がないものか、会っては「家づくり」ってこんなことですよと話す。同級生との酒席でもよくそんなことをよく話した。妻のアイディアで「家づくりセミナー」も開催した。そんな「布教活動」が数年続いた。
そして今、そこそこ忙しくさせてもらっている。数年前の「布教活動」が少しずつ実を結んでいるようだ。しかしまだまだ地元酒田には浸透してない「建築家との家づくり」。これからも仕事の合間を縫って「布教活動」は続けて行きたいと思っている。
とにかく5年が経った。独立した時、ひとまず5年が目標だった。当時、今の5年後の自分をイメージしていたか。明確に言えます、イメージしてましたと。ある本にこう書いてあった。~口に+(プラス)と書いて「叶う」、叶うに-(マイナス)が付くと「吐く」。どんな時も+(プラス)の言葉を発し続けて下さい。~
さて、今日から6年目が始まる。もう一度新しい気持ちで、一歩一歩頑張っていきます。これからもよろしくお願いします。
5年前、突然独立を決心した自分。計画性とか、用意周到とか全くありませんでした。「独立するって色んな意味で勇気がいりますよね」とよく言われますが、勇気がどうのとか考える間もなく独立しちゃいました…って感じでした。「何とかなるさ、いや何とかする」という気持ちしかなかった、あの頃。
5年前は何もすることが無く、正直辛かった…。サラリーマン設計士だった頃には、仕事でよくしてくれた方々も、独立してみるとほとんどの人が見向きもしなくなった。こんなものなんだ…、と痛感。しかしそんな中、私の様子を伺いに来る方も数人いた。素直にうれしかった。見てくれてる人もいる、頑張んなきゃなと勇気づけられた。
独立後は、公共の仕事がやれるなんて思わなかったので、住宅を中心に活動することを決意。しかし、ここ酒田は家づくりのシェアを住宅メーカー、地元工務店が10割近くを占める。そんな市場にどうやって「建築家との家づくり」を浸透させられるか。それが大命題だった。
色んな方と会う機会がないものか、会っては「家づくり」ってこんなことですよと話す。同級生との酒席でもよくそんなことをよく話した。妻のアイディアで「家づくりセミナー」も開催した。そんな「布教活動」が数年続いた。
そして今、そこそこ忙しくさせてもらっている。数年前の「布教活動」が少しずつ実を結んでいるようだ。しかしまだまだ地元酒田には浸透してない「建築家との家づくり」。これからも仕事の合間を縫って「布教活動」は続けて行きたいと思っている。
とにかく5年が経った。独立した時、ひとまず5年が目標だった。当時、今の5年後の自分をイメージしていたか。明確に言えます、イメージしてましたと。ある本にこう書いてあった。~口に+(プラス)と書いて「叶う」、叶うに-(マイナス)が付くと「吐く」。どんな時も+(プラス)の言葉を発し続けて下さい。~
さて、今日から6年目が始まる。もう一度新しい気持ちで、一歩一歩頑張っていきます。これからもよろしくお願いします。