徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

リボと分割

2014-01-20 08:42:03 | 今日のひとり言・雑談
 最近、本はほとんどネット通販で買っている。注文して次の日にすぐ届くし、地元の本屋に行っても専門書は置いてないことが多く、注文すると「一週間かかります」とよく言われるからだ。また、出張時のホテルの手配や移動手段のチケットもネットだ。その支払いはクレジットカード。

 クレジットカードで分割支払いをする際に、迷うのが「リボ払い」との違い。「分割」と「リボ」はどのように使い分けるといいのか…。

 リボ払いは定額支払い方式と呼ばれるもので、カードの枠がある限り月々の支払額が一定になっているもの。 「カード全体として」毎月一定額返済(例えば1万円と決めた場合なら、ずーと1万円)なので、そのためいくら買っても返済額は1万円固定なのでどんどん買えば買うほど借金の元金と利子はどんどん増え、支払終わる時期はどんどん後ろに伸びていく。あるいはすぐに限度いっぱいになる。

 借りた方は払う金額が毎月変わらないからついついどんどん買って(借りて)しまい、気が付いたら毎月の払いは利子だけで元金はちっとも減らず20年も30年もずーと払い続けるということだ…。ちょっとづつの積み重ねが、アワワ…。

 A社から借りたお金を返すために、B社から借りて返す。そしてB社へ返すためにC社から…。なんか、ドラマや破綻体験談とかで聞いたことのある展開…。リボは怖い…やめとこう…。

 一方、分割払いは…?文字通り支払金額を利子も含めて数回に分けて払う方法で、色んなローンと同様。「その商品だけを対象に」毎月一定額返済、そのためいくら買っても支払期限は指定した回数で固定ですので、10回払い終われば終りです。だから払っている最中に、次のものを買えば買うほど月の返済額は増えていきます。だから、こりゃあいかんとすぐ気が付く訳。こちらはまだ健全か?ただ、回数が多いと利子は多く取られる。だからなるべくなら一括払いがいい。

 でも住宅ローンのように借りる金額が高いと一括というわけにはなかなかいきません。大きく借りて、大胆に賢く返す。そうしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする