今年も地元高校のインターンシップを受け入れた。
建築設計を志していることを条件とし期間は3日間。

その高校に建築専門の学科は無いものの男の子が1名来てくれた。
3日間で住宅模型を作ってもらうことにした。
作業の段取りや図面の読み方を説明すると、黙々と作業に入る彼。手は速そうだ。
彼は中学のとき他の建築系の学科がある高校のオープンキャンパスで模型を作ったという。
そのときの印象が残っていて建築の道を目指したいとのことだった。
一つ一つのパーツを組み立てて行くと、角と角とが合わず図面の寸法からずれていく。
何故ずれるのかを教え訂正してもらう。
3日間で完成するかなと思っていた模型が2日間で完成した。
細部の精度はまだまだ粗いが自分が製作した成果品として自宅に持って帰ってもらった。
最終日は平面図のトレース作業をしてもらう。これも黙々と作業をやり遂げ、思った時間よりも早く仕上た彼。
建築の専門学校に行きたいと言っていた彼は笑顔で3日間を終えた。
この3日間の経験が彼の進路に役立ったことを祈るばかりだ。
建築設計を志していることを条件とし期間は3日間。

その高校に建築専門の学科は無いものの男の子が1名来てくれた。
3日間で住宅模型を作ってもらうことにした。
作業の段取りや図面の読み方を説明すると、黙々と作業に入る彼。手は速そうだ。
彼は中学のとき他の建築系の学科がある高校のオープンキャンパスで模型を作ったという。
そのときの印象が残っていて建築の道を目指したいとのことだった。
一つ一つのパーツを組み立てて行くと、角と角とが合わず図面の寸法からずれていく。
何故ずれるのかを教え訂正してもらう。
3日間で完成するかなと思っていた模型が2日間で完成した。
細部の精度はまだまだ粗いが自分が製作した成果品として自宅に持って帰ってもらった。
最終日は平面図のトレース作業をしてもらう。これも黙々と作業をやり遂げ、思った時間よりも早く仕上た彼。
建築の専門学校に行きたいと言っていた彼は笑顔で3日間を終えた。
この3日間の経験が彼の進路に役立ったことを祈るばかりだ。